• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月29日

水冷ポルシェの設計の甘さ

まず初めにお断りしておきます。
個人的に調べたものですし、僕はエンジン設計者でもなく、技術者でもありません。
一切の質問や難しいコメント等にもお答えしかねます。

表題の件、水冷ポルシェのエンジンブローという話です。
そんなの知らないって人にも何となく分かるよう、かみ砕いて書きます。

年式でいきますと、99年〜08年【996.997前期】の911カレラ。初代ボクスター【986】、二世代目ボクスター前期、初代ケイマン前期【987】〜08まで。
ちなみに、GT3.GT2.ターボは除きます。

ご存知の通りポルシェは水平対抗エンジンです。4番から6番シリンダー及びピストンにキズが付くというものです。
実際にキズがついてブローしたという先輩もおられるかと思います。
距離や使い方、オイル管理などでも違うでしょうから、発症率100%という話ではありません。

すべての水冷ポルシェがエンジンブローしていたら、今ごろネットには買うなと書かれていますよ、きっと。

実際にエンジンブローしたエンジンを見せて頂く機会がありましたので、掲載します。


こちらは997前期のシリンダー。設計自体は、日本のとある巨大自動車メーカー(らしい)
手前から4番、真ん中が5番、奥が6番シリンダーです。


写真の向かって左側、シリンダーの左側(水平対抗で言うと、上側にあたる)にキズが入っているのが見えますか?


しっかりとキズが入り、ピストンもキズだらけでした。
これがいわゆる、エンジンブローやスラップ音と呼ばれる状態の時のエンジン内部の状態です。
ただ、5番シリンダーだけは無事。


ではなぜ水冷ポルシェのエンジンがこうなるの?ですが、
①オイルがメタルハウジングに阻まれて、ピストンスカート上部に少ししか当たらない。オイルジェットの位置と角度が右のバンクには厳しい(オイルジェットの位置がシリンダーまで遠い)

②クーラントの流量が少なく、右バンク(4〜6番)が高温になってしまう

ことが主な原因だと言われています。
他にもあるのですが情報元のこともあり、割愛します。
では、エンジンブロー回避のために必要なことは?
①粘度が高く、油膜が強い良質なオイルを、適切な交換スパンで使用する
②エンジンスタートさせたら、回転が落ち着くまではアクセルを踏まない
③オイルポンプを回し油量を確保するために、少なくとも2千回転以上は回すように走行する(中回転域をつかう)
低速トルクがあり、1500回転でも余裕があるが、ポンプを回すためにあえて回転を上げる。
④渋滞を避ける(停車からの加減速は、シリンダー内壁のオイルを燃料噴いて、壁面を脱脂するため)

ちなみに、ヨーロッパの方ではあまりブローの話は無いらしいのですが…。
ちなみに、インターミディエイトシャフトはこちら。


インタミはうまく説明出来ませんので、避けます。調べれば構造は出てきますのでそちらで。でも、GT1クランクケース以外のポルシェの設計の甘さですね…。
このシャフトは3回ほど設計変更が入っているようです。

09年以降の997後期からはこれらの問題は解決されています。


空冷の頃はこのような問題はなく、冷却風がシリンダー上から当たるようになっているから良いのか…?

だからといって、996や997前期はダメとか、いま乗っているボクスター、ケイマンは売ってしまえとか。そんな事は言いません。
僕も頑張って買った大事なケイマンですし。

ただ、乗るならある程度の覚悟と、キッチリとオイル管理はしてね。という話ですね。

安いオイルを早く交換すれば良いじゃないかと言っても、安いオイルは安いなりの性能しかありません。求められる性能以上の物を使わないといけないですね。

水冷初期(直噴になる前)は設計が甘いので、水冷ポルシェはユーザーが気を使うしか無さそうです。

もっと詳しく知りたい方は、海外のフォーラム探すと色々出てきます。

こういったエンジンブローの可能性を低くするため、あえてパワーが低い最小排気量の2.7リッター、トラブルを超えて走ってきたような10万km超えのケイマンを選びました。

僕はこれ以上気にしませんので、自分なりに出来ることをやりながら、大切に乗ることにします(^^)
もし水冷ポルシェを検討中の方は、参考になれば幸いです。尚、プライベートでしたら、お応え出来るかもしれません。
ブログ一覧
Posted at 2021/01/29 01:24:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(宇宙の屋根💫)
u-pomさん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

残された黄色い痕跡
AXIS PARTSさん

春霞ニケの翼は風はらみ
CSDJPさん

ゾロ目
ヒカルプカさん

はちきんルナが隣町の公園で激走!そ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2021年1月29日 18:52
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

インターミディエイトシャフトは!!、
気にしてたんですが、、、こっちも!!、
あるんですね!!!A;;@_@;;;ゞ(あせ
やはりオイル粘度は🎶大切ですね!!!^^;;v
コメントへの返答
2021年1月29日 19:09
そそそそそそそそそそそうなんです!

シャフトを支えるベアリングとボルトが折れ曲がるやつですね(^-^;

インタミは起きるのなら早めの距離で起こると言われていますね🤔
大事をとって、良質なオイルを適切な距離で交換することで可能性が低く出来る気がします。

プロフィール

「@係長レーシング さん
仕事紹介してください!(笑)
神戸行きますので(   ◜ω◝ )」
何シテル?   04/13 18:21
僕が産まれる前に、父親がナローポルシェに乗っていたらしい。子どもの頃、ポルシェの模型を見ながら育ちました。4歳くらいの頃、父親がスカイラインに乗っていました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 04:56:39
調子の悪かった純正アンプをebayで購入した中古の純正アンプに交換した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 07:53:38
クラッチスタートキャンセル化(取り敢えず暫定版で完成) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:49:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2022年11月12日納車 実はここ1〜2年前から欲しかったクルマです。 数年後に買え ...
ポルシェ ケイマン しろぽん (ポルシェ ケイマン)
987ケイマンを購入しました。 庶民でただのサラリーマンがようやく辿り着いた夢の扉。 時 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車とは言え、やっぱりスバルが作ったクルマだねー。第一印象は、ハンドリングが良くてエ ...
三菱 パジェロミニ 白パジェミ (三菱 パジェロミニ)
ミラが雪道で事故してしまった為に、通勤用として購入。 初めはATでも何でもいいと思って、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation