• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月28日

マーチ乗ってみてどう?

マーチ乗ってみてどう? マーチニスモが納車されてから約2週間が経ちました。
マーチはダンロップ のディレッツァZ3というハイグリップタイヤを履いています。
久しぶりに早朝から走りに行ってみたり、通勤や日常生活でたくさん走りました。

2週間で1000km走ってます😅
少しずつ分かってきたので、どんな感じ?というのを書いてみようかなと思います。
ボクは何か特定のクルマに忖度する事はなく、良い点ともう少し改善したい点を両方考えるので、一切マイナスポイントを見たくない方は嫌な思いするかも?(´・ω・`)

【気になったポイント】
①ハンドリングの重さがナチュラルでない
モーターアシストのステアリングはこんな感じ?
油圧ステアリングの一定の重さ、自然さに慣れているので、モーターのパワステには不自然さを感じる。
初めて油圧ステアリング以外のクルマを所有するので、マーチのステアリング感覚はこれが普通?
直進時は重く、切ると少し軽くなる。その移り変わりが油圧の方が一定かな…と。
油圧ステアリングのクルマがどれだけ残っているか分からないですが、モーターのパワステがこれからのスタンダードならこれを受け入れていかないといけないですね。
不満なほど軽すぎるステアリングではないですが、強いて言うなら重ステが好き(^-^;


②アクセルペダルに対する反応が一定ではない

ワイヤー式のアクセルと比較しちゃダメですかね?微妙なアクセル操作に対して、エンジンの反応が過敏です。ボクのマーチはNISMOのECUが入っているので、ノーマルと比べてピックアップが敏感なようです。逆にそれが街乗りでは乗りにくい。
もう少しアクセルに対して、穏やかな方が乗りやすい。反応を鈍くしたいので、スロコン導入したいです。

③ブレーキタッチが気になる

これもまた、ポルシェのカチッとしたブレーキタッチを知ってしまったせい?STOP TECHというキャリパーはもっと良いらしいですが(。-∀-)

マーチのブレーキペダルがフカフカしていて、スポンジーな感触です。
言い過ぎかも知れないですが、納車された直後『ブレーキフルードにエアを噛んでいるのか?それともブリーダーバルブが緩んでいて、ブレーキフルードが漏れているのか』と思いました。
それほどカチッとしたタッチではなくて、ブレーキ踏むと柔らかいです。
ここはブレーキホースを替えたいです。

③ブレーキの効きがあるポイントから急に変わる
ブレーキのかかり方が途中から変わります。
ゆっくり走っているところから止まる分には、ブレーキの効き方は一定です。
強めにブレーキを踏むと、あるポイント以上から制動力の立ち上がり方が急激です。
つまり、ブレーキコントロールしづらいです。

ペダルタッチが柔らかい&制動力が一定ではないので、ヒール&トゥは難しいクルマです。
ブレーキパッドも替えたいです。

【良かったところ】
①HR15という実用エンジンなのに、ビートの効いた良い音が聞こえる
NISMOチューニングだからなのか、オプションのチタンマフラーが装着されているからかは分かりません。が、一回エンジンを回すと楽しくなるような音がします。とてもマーチの車格とは思えない、軽やかなのにパンチの効いた、クルマ好きには嬉しい音がします。

②ブレーキの絶対的な効きは素晴らしい

どのくらいブレーキが効くのか、広い場所でガツンと踏んで試してみました。
すると、ハイグリップタイヤをあっという間にタイヤロックさせられるほどブレーキが効きました。めちゃくちゃ止まります。クルマを停止させる能力はノーマルでも素晴らしいです。

③高速域での安定感の良さ

ドイツ車の高速域での安定感。これはゴルフだろうが、ポロだろうが、BMWの1シリーズ、メルセデスのAでもCでも、かなりレベルは高いと思うのです。安心して走れる。
このマーチにも、ドイツ車に通ずるような安定感はありました。
もちろん、国産コンパクトの車格なので同じような安定感…とは思えないですが、少し前の型のポロに乗っているかのようなタイヤの接地感、高速域でのハンドリングを感じました。
空力については、NISMOがゼロリフトと謳っているので、それが大きいのかも。特にフロントの浮き具合がほとんどなく、ふわふわした感触はありません。よく考えて練り上げられています。速度制限120kmの高速道路でずっとリラックスして走っていられました。

料理に例えるならば、和牛A5ランクと比べて高くないアメリカ産牛肉を、しっかり下ごしらえして手間をかけて、柔らかく美味しく仕上げたようなものです。

あとコレは、マルでもバツでもないのですが…
アシは固いです。
サスはあまりストロークしません。特に早い上下に対しては、ガツンと衝撃が伝わってきます。
昔、親父が乗っていた『P10 初代プリメーラ』を思い出しました。
初代プリメーラはとてもハンドリングの良さがあったクルマですが、乗り心地がとても悪くて、とにかく動きたがらないアシでした。
印象的にはプリメーラと似ているなと感じましたね( ̄▽ ̄;)


内装はサンバイザーにチケットホルダー&バニティーミラーも付いてないほどチープ。
簡素な装備ですが、代わりに走らせる楽しさがあります。
足りないなと思うところはありますが、それは自分なりに『どうやってそれを補うか、何を交換したり足してチューニングしていくのか』
と言うふうに、自分で作っていける余地があります。

自分には合わないところや、足りないところを、どうやって自分に合わせるか。自分からどうクルマに合わせていくか。

これがチューニングの楽しさだと思うので、こういうコンパクトなセグメントのクルマはコレでいいんだと思います。
自分仕様のクルマに仕上げるのも楽しいです。また、手をかけてあげたいと思えるようなクルマだなと思いました。
注文は付けましたが、もちろんノーマル派の方もそのまま乗っても満足できるような出来だと思います。さすがはNISMOのコンプリートカーです。

マーチニスモ以降、ガソリン&MTで気になるクルマはありません。
もちろん今までも所有車は大切にしてきましたが、もう代わりが見当たらないので少しずつ手をかけながら、完成したら終わりではなく出来るだけ長く大事にしていこうと思っています。
ブログ一覧
Posted at 2022/11/28 02:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2022年11月28日 4:56
こんばんは〜✌️
早速、現代の車の洗練を受けられてる感じなんでしょうか💦電スロとブレーキはチューニングで改善できると思いますが、電動パワステに関してはなれるしかないんですかね🤔❓自分は最初の車(ゼロクラ)が電動パワステでした…それ以降の車は大概が油圧で気に入ってましたが💯時代なのか油圧パワステも絶滅危惧種ですね、、
これから好みに仕立ててあげてください☺️👍
コメントへの返答
2022年11月28日 14:10
こんにちは🤗
KEISUKE.さんも同じように電動パワステの感触に違和感を感じたんですね😅
油圧パワステのクルマ、何かあったっけ?と考えたのですが、ほとんどフルードのタンクが見当たらないことに気付きました😱
スロコン探してますが、中古価格と品が釣り合いがいかず…。レビューUPしたら、また時間ある時に覗いてみてください🫡
2022年11月28日 10:06
こんにちは^_^
マーチニスモは3気筒で1,300ccくらいでビッグボアだから音が良いのでしょうか?

つかブレーキとアクセルの反応が突然変わるあの感じ、マーチもそうなんですね、なんでだろう^_^
コメントへの返答
2022年11月28日 14:16
こんにちは(^^)
このグレードに関しては、4気筒エンジンを積んでるんですよ。
他の車種は、キューブ、ADバン、ウイングロード、ジューク。
と言ったスポーティなクルマはないエンジンなのです。
アクセルはスロコンで誤魔化せるとしても、ブレーキタッチはもう少し何とかできないのかなと思いました(;´Д`A
2023年2月8日 12:20
初めまして
K13じゃなくK12SR(オーテック)に乗ってました。
自分の12SRはECUも含めニスモパーツをフル投入した車両だったので、K13ニスモsに近い感じなのかと思います。
パワステは本当に軽くクイックだったと記憶しています、馴れれば他の車が乗りにくくなりましたが、自分好みな味付けでした。
電スロは反応が鈍くタイムラグがあり、尚且つアクセル量が少なくすぐに全開になるストロークだった気がします、まぁ大型バイク乗りなので感覚はすぐに馴れました。
K12は直進安定性は無かった気がします、140km位でフラフラします。
K13自体乗った事が無いので分かりませんが、マーチは本当に良い車でした、現在の車に出会わなければ、今も乗っていたかもしれません。
K13も良い車だと思います、大切にして下さい。
コメントへの返答
2023年2月9日 23:31
初めまして。コメントありがとうございます。
K12も少し似たところがあるのですね。
改善したい点はありますが、価格の割に全体的にコンパクトで取り回しが良く、よく出来た車だと思いました。他に欲しい車は見当たらないので、少しずつ触りながら長く乗ろうと思います!
2023年10月21日 2:13
初めまして。
プレオの記事を読み進めていてこのブログに到達しました(笑)
ブレーキの件は解決しましたか?
ホースの交換もタッチが変わりますが、ブレーキフルードのリザーバータンクが動く車が有るようなので確認してみてください。
昔は競技用としてリザーバータンクを固定するキットが出ていましたが、マーチ用は無いかもしれませんが、、、
昔話ばかりですが、ブレーキタッチの改善目的でリザーバータンクをタイラップで巻いてる人も居ましたね。
コメントへの返答
2023年10月21日 13:43
はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
ブレーキのフワフワタッチには少し慣れました(笑)ブレーキホース変えるならパッドも…ということで、先送りにしてます😅
そう言えば以前、タワーバーにマスターシリンダーストッパー付きなんてありましたね!
残念ながらマーチ用のは無いようです…。
先輩方の昔からのパーツや知識の話は為になります!☺️

プロフィール

「@係長レーシング さん
仕事紹介してください!(笑)
神戸行きますので(   ◜ω◝ )」
何シテル?   04/13 18:21
僕が産まれる前に、父親がナローポルシェに乗っていたらしい。子どもの頃、ポルシェの模型を見ながら育ちました。4歳くらいの頃、父親がスカイラインに乗っていました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 04:56:39
調子の悪かった純正アンプをebayで購入した中古の純正アンプに交換した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 07:53:38
クラッチスタートキャンセル化(取り敢えず暫定版で完成) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:49:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2022年11月12日納車 実はここ1〜2年前から欲しかったクルマです。 数年後に買え ...
ポルシェ ケイマン しろぽん (ポルシェ ケイマン)
987ケイマンを購入しました。 庶民でただのサラリーマンがようやく辿り着いた夢の扉。 時 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車とは言え、やっぱりスバルが作ったクルマだねー。第一印象は、ハンドリングが良くてエ ...
三菱 パジェロミニ 白パジェミ (三菱 パジェロミニ)
ミラが雪道で事故してしまった為に、通勤用として購入。 初めはATでも何でもいいと思って、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation