• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月31日

LEDヘッドライトをデータで表す

よくある、LEDヘッドライトの広告。
10000ルーメン!強烈な明るさ!

こういう商品説明はすごく多いです。
本当にそのようなLEDヘッドライトは明るいのか。
どのくらい明るいのか。
それを消費電力から数値化してみました。

そもそもLEDは熱に弱いです。
どれほどカタログ値がすごくても、それを維持出来なければ本当に明るいとは言えないのではないか。
点灯直後は明るくても、点灯直後の明るさをずっと維持できないなら意味がないのです。
カタログのスペックや主観はアテにならない。実測値を出したい!知りたい!と思い、テスターで計測してみることにした。

たまたまネット通販で見つけたH4のLEDバルブ。
片側100wのバルブ。これが本当なら、あらゆるLEDバルブの約2倍となる。
街中を走る新型車のヘッドライトに勝るとも劣らないほどの明るさだろう。
先日のアマゾンプライムセールでこの商品を買うことにした。

左側が100wの消費電力の明るさを謳うぶーぶーマテリアル。
右側がHID屋の55w LEDヘッドライトバルブ。

まずは普段から使用しているLEDヘッドライトバルブから調べてみた。
【HID屋 Mシリーズ】
カタログ値 55w
・点灯直後 12.5V×3.9A=48.75w
カタログ値からの維持率88.6%
・電力安定後 12.5V×3.0A=37.5w
維持率68.1%


・エアブロー冷却時 12.5V×3.3A=41w

バルブに風を吹きかけて、バルブ本体の温度を冷やしてみました。すると、数値がリアルタイムで変化しました。

総評として、55w LEDだと思って使うと、実際には37.5wの LEDだということです。


【ぶーぶーマテリアル H4】
カタログ値 100w
・点灯直後 12.5V×5.9A=73w
カタログ値からの維持率75%

この明るさの数値を維持できれば、最新の大型トラック並みに驚くほどの明るさで路面を照らします。
カットラインは悪くないけどバッチリというほどでもない。ちゃんと光軸を合わせたらパッシングはされない。


・電力安定後 12.5V×3.8A=47.5w
維持率47.5%
・エアブロー冷却時 12.5V×4.8A=60w


バルブの熱を抑えることができれば、60wの明るさを維持できるかも。
カタログ値通りとは言えないものの、カタログ値から剥離した数値を戻すことができる。
LEDは熱に弱いということは、どうやら本当であることを実証できました。

こちらもメーカーは日本。恐らく日本で企画したものを海外で作らせた商品です。
もしくは海外製品に、日本メーカーの名前を冠したもの。
実際には海外製品と呼んでも差し支えない物かと。
カタログでは100wだと大きく謳っていますが、実際には半分以下の47.5w出力でした。
この100wを謳うバルブのみ、温度も計測しました。

【気温24°】
・点灯前 24.8°

・点灯1分後 70°


・最高温度 91°


【ブロアファンを使用して送風】
フロントグリルにダクトホースを装着。


ブロアファンで冷却すると71°に下げられる。
冷却を止めるとすぐさま80°を超える。
ヘッドライトを消した後、風で30秒冷却すると54°まで下がる。


ヘッドライトを点灯した直後は75wという強烈な明るさだが、点灯してからものの1〜2分で70°まで上がると明るさを維持することができない。
最終的には90°以上まで熱くなり、出力は47wまで下がる。これがこのバルブの本当の性能です。
結局はカタログ数値に近い明るさを維持出来なければ、どれだけ大きな数値でも意味がないということですね。

今回は安かろうまあまあだろうというメーカーと価格でした。
これが大手国内メーカーのPIAA、IPF、日本ライティングなど作りと排熱までキチンと考えられた製品なら、カタログ値との剥離も少ないのかもしれないですね。
もしアレもコレも切れたら、日本ライティングやIPFなどの大手のしっかりしたメーカーから選択してみようかな、なんて考えています。
ブログ一覧
Posted at 2024/10/31 08:05:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

発光ダイオード
muchachoさん

HIDの光量が心許なくなってきたの ...
cockpitさん

【シェアスタイル】H4ヘッドライト ...
株式会社シェアスタイルさん

900ルーメンと8000ルーメン! ...
LOCK音 by Craftsmanさん

この記事へのコメント

2024年10月31日 8:37
昔から雪の多い地域ではHIDではレンズの雪が溶けずハロゲンが好まれましたが、LEDがここまで発熱するならバルブ本体からヘッドライトユニットに熱が伝わって雪が溶けてくれないかなーとか考えちゃいます😇
コメントへの返答
2024年10月31日 17:05
そう思って、ヘッドライトの外側を触ったら、ほんのり暖かかったです😁 LEDもハイワットになると多少は暖かいです。降り続く雪に対しては効かないかもしれませんが😂
たしかDENSOがヘッドライトに貼るフィルム型ヒーターを出してたはずです。これが当たり前のように普及すれば…
2024年10月31日 11:52
熱いんですね(;^_^Aその分電気エネルギーをロスしてるんですね

HID屋のHIDをバイクにつけましたが最初の1か月くらいはレンズから煙が出るほど発熱しましたが、今ではハロゲンより冷たいです。
なんで(;´・ω・)」
コメントへの返答
2024年10月31日 17:21
ええ〜(´・ω・`)
そんなバカなって感じですね。
能力が発揮されてないんですかねえ🤔

レンズへの熱とか配線作業を抜きにしたら、HIDが一番ヘッドライトに良い気がします…😱ヘッドライトのデザインの自由度は低いですが…
2024年10月31日 12:16
こんにちは~ 排熱/冷却してどこまで明るく寿命が続くか興味深いです
エンジンルームと言う過酷な環境下に設置なので尚更難しいですよね…
コメントへの返答
2024年10月31日 17:25
こんにちは😃
ダクトホースを片側しか通していないので、このまま左右比較するのも面白そうですね(笑)
パソコンのファンを装着するのも一つの手かな…なんて思いました💦

プロフィール

「@係長レーシング さん
仕事紹介してください!(笑)
神戸行きますので(   ◜ω◝ )」
何シテル?   04/13 18:21
僕が産まれる前に、父親がナローポルシェに乗っていたらしい。子どもの頃、ポルシェの模型を見ながら育ちました。4歳くらいの頃、父親がスカイラインに乗っていました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 04:56:39
調子の悪かった純正アンプをebayで購入した中古の純正アンプに交換した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 07:53:38
クラッチスタートキャンセル化(取り敢えず暫定版で完成) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:49:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2022年11月12日納車 実はここ1〜2年前から欲しかったクルマです。 数年後に買え ...
ポルシェ ケイマン しろぽん (ポルシェ ケイマン)
987ケイマンを購入しました。 庶民でただのサラリーマンがようやく辿り着いた夢の扉。 時 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車とは言え、やっぱりスバルが作ったクルマだねー。第一印象は、ハンドリングが良くてエ ...
三菱 パジェロミニ 白パジェミ (三菱 パジェロミニ)
ミラが雪道で事故してしまった為に、通勤用として購入。 初めはATでも何でもいいと思って、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation