• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼たそのブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

フロア吸音マット~

フロア吸音マット~エーモンのフロア吸音マットを買ってみた!(・ω・)ノ

まぁ、お遊び程度でなにかできればいいかなと・・・。
もともとが色々ノイズでうるさいクルマなので、この程度でどうにかなるとは思えないですが(笑)

さて、作業はカンタン。
マットを今ついているフロアマットに合わせて切り、マジックテープで固定。S2000のフロアには、付属のテープだけでは固定できませんでした。
相当ずれることはないと思うけど。もしずれたら、例のレクサス暴走事件になるかも(^ω^;)
とはいえ、MT車なので、最悪クラッチ切ればいいんですがね。

重さはまあまあ重いので、効果は多少出るのではないかと。

Posted at 2010/05/12 19:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月28日 イイね!

MoCoolを試してみた

MoCoolを試してみた長い間、お蔵入りしていた添加剤をためしてみました!

モチュール製品のMoCoolです。
名前はふざけていますが、これどうなの?ってことで、自分で試してみました。

500ml入りで、値段は約4,000円。添加剤としては高めな値段では・・・?
冷却水にたいして、5%の濃度になるように添加するので最大で10リットルの冷却水を作ることができます。しかし、水道水に添加した場合は0度以下で凍るため、不凍液としては使用不可。通常のLLCに添加すればOKです。

さて、作業は簡単。冷却水を5%添加分抜いて入れるだけ。
以下、インプレです。

普段は、クルマが流れている状態では水温84度で安定しています。平均的な3~4月の夜だと気温10度として、そのくらいだとヒーターも使うので、水温82~84度です。
渋滞、もしくは停車時間が長い場合は85度以上になる状態です。

さて、無限デフューザーが装着されているノーマルラジエーター、AP-1 100型での効果です。
水温の上がり方。なんとなく遅い気がする。タイムを計測したわけではないが、80度を超えるまでにいつもより時間が少しだけ長い気がする。
エンジンを回し、V-TECゾーンを多用し、水温を上げるような走行をする。いつもなら84度キープをするところが、83、82度くらいを推移する。
日中、気温19度、時速40キロ~50キロで流れる国道の場合。水温はいつもどおり84度になる。そこで、ヒーターをつけてみる。すると、いつもより水温が下がりやすいのか?すぐに83度まで下がる。

結論:ラジエーターの容量アップまではしないけど、手軽に水温をあがりにくくしたい・水温を下がりやすくしたい、という人には良いのではないだろうか。
水温が上がらないわけではないけど、すぐに水温が下がりやすくなる。
熱交換の効率が上がるからかな?
良いLLCはエンジンの熱を吸収し、すぐに冷めてくれることが条件だと思うので、それに近くなった感じかな。

S2000の場合、ラジエーターまで交換しない限りはなかなか下がらないと思うので、サーモ・ファンスイッチ・効果の高い冷却水までやっている人が最後の一押しで入れるにはもってこいかもしれない。

残ったぶんは、今度夏が来る前にバイクに試してみようと思う。
Posted at 2010/04/29 01:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年03月07日 イイね!

刺激的なマシン。。。AP-1

今日は家の駐車場の関係で、雨にもかかわらず納車されたばかりのS2000で通勤しました。
とりあえず雨漏りしなくてよかった(笑)


帰りにちょこっと頑張って走ってみましたが、すごく刺激的なクルマだなと思いました。クイックに曲がるし、とんでもなく上まで回るエンジン、軽いボディ。
今の自分にとっては、望んだこと以上の刺激です。というか、まだそのすべてを引き出せない状態です。
VTEC低速領域でも十分早いし、6000回転くらいから高速側に切り替わり、そのとたんに刺激的な加速が始まる。。。
自分の感覚がおかしいのか、6000回転付近からトルクの谷ナシで加速が始まり、そのまま9000回転まで一気です。あれ?

たしかVTECって6800回転付近から始まるんじゃなかったか?
トルクの谷ってのも感じにくい・・・。ファンが回りだすのが早い・・・。
リミッターが効いていない。
おそらくECUでもいじってあるんじゃないの?と職場の上司に言われたが、詳細がわからず(´・ω・`)
SLCを使っているのか、ECU書き換えしたのか・・・。ECUまでのアクセス方法もまだわからないし。

家に帰宅後、下回りを覗いてみると、エンジンの下にクルマに横一文字に交わる補強バーらしき棒が2本。そして大きなデフューザーがついている・・・。きちんと熱が抜けるように、穴も開いている様子・・・。
そのほかは特に見つけられず。

こんな感じでした。

全体的に見ると、大人ないじり方をしているので好感が持てます。
Posted at 2010/03/08 02:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月24日 イイね!

その「ほころび」が大きくなるとき

突然ですが、Mクーペを明日、売却します。

25日に引き取りなので、これを書いている辞典では、最後の夜になります。
これから最後の夜のドライブをしようかなと。

去年の5月に買いましたが、自動車税がやがて来ます。それまでにもう少しお金は貯まるだろう、と考えていたのですが、なんやかんやとお金が貯まらず・・・。

加えて、部品代は高いし、パーツは無いし・・・。メンテナンスサイクルも早いし。今後もこのままなんだろうなと思うとこれならぶっちゃけ前に乗っていた318isのほうがよっぽど面白かったな~と思うようになり。
遅かったけど、エンジンを回して、ミッションを操り、軽い車を振り回す・・・。
降りてみて初めて、アイエスのよさに気づいたのです。

Mクーペが悪いわけではないけど、自分の感性とのズレが生じたこと、経済的な問題、今後の展望の問題もあり、降りることを決意しました。

だからタイトルも、買った時点でほころびがあったので、こういうタイトルにしたのです。

ただ、スポーツカーをやめるわけではないので、次のクルマはそのうち報告します。ていうか、ある種病気みたいなもんです(笑)


心残りといえば、Z3Mの集まりに行けなかったことですかね・・・(´・ω・`)

Posted at 2010/02/24 23:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年07月14日 イイね!

箱根にてオフミ!!

来月までの自分の勤務表がでました!

8月2日(日曜日)3日(月曜日)がお休みですので、

2日の日曜日に遊びを兼ねた車お披露目&久しぶりのオフミはいかがでしょうか?

タイヤやら整備はそれまでに済ませておく(もしくは帰ったあと)ので、みなさんで箱根かそれとももっといい場所があればそこに集まりましょう!
Posted at 2009/07/14 02:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@係長レーシング さん
仕事紹介してください!(笑)
神戸行きますので(   ◜ω◝ )」
何シテル?   04/13 18:21
僕が産まれる前に、父親がナローポルシェに乗っていたらしい。子どもの頃、ポルシェの模型を見ながら育ちました。4歳くらいの頃、父親がスカイラインに乗っていました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 04:56:39
調子の悪かった純正アンプをebayで購入した中古の純正アンプに交換した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 07:53:38
クラッチスタートキャンセル化(取り敢えず暫定版で完成) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:49:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2022年11月12日納車 実はここ1〜2年前から欲しかったクルマです。 数年後に買え ...
ポルシェ ケイマン しろぽん (ポルシェ ケイマン)
987ケイマンを購入しました。 庶民でただのサラリーマンがようやく辿り着いた夢の扉。 時 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車とは言え、やっぱりスバルが作ったクルマだねー。第一印象は、ハンドリングが良くてエ ...
三菱 パジェロミニ 白パジェミ (三菱 パジェロミニ)
ミラが雪道で事故してしまった為に、通勤用として購入。 初めはATでも何でもいいと思って、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation