• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼たそのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

絶妙なフィール

絶妙なフィール何をこのブログに盛り込もうかな。
そう考えながら書き進める。

ただ、なかなか行けない場所などへ行ってメモリアル的なイベントは残しておきたいし、紹介という意味も兼ねて書いている。

まずは4月12日に埼玉のクルマ仲間と久しぶりに会ったことを。

【富士モータースポーツミュージアム】


富士スピードウェイのホテルの隣にオープンした、モーターレーシングにおけるレジェンドなクルマたちを展示している博物館です。

実はここに、ポルシェ904 カレラGTSが恐らく2023年10月頃まで展示してある…という事で、行ってきました。
来年にはドイツのポルシェミュージアムに戻っていってしまうため、どうしてもこの目で見ておきたかった。












この904の歴史については、Wikipediaなどが詳しく書かれているだろう。
ひと言だけ言えば、スカイラインが一周だけポルシェの前を走った…という伝説のようなお話しがある。
当時のスカイラインはとてもスポーツなどというものでもなく(ボクは生まれていないので、正確な表現は難しい)、レースに出るにはこのスカイラインくらいしか当時の日産には存在しなかっただけのこと…と思っている。
この時代、スカイラインがポルシェに敵うはずもなく、たまたま抜いただけのこと。

僕はこのポルシェ904のカタチが非常に好きで、出来ることなら空冷の中身のまま外見は904がいい!と思っているほどだ。
シンプルな面で構成されたクルマは美しい…。








富士モータースポーツミュージアムでは様々なレーシングカーを展示してあり、ミュージアムの最上階からはFISCOの最終コーナーを真正面から観ることが出来ます。

ゴールデンウィークは混雑していると思うので、あまり混雑していない日をおすすめします(^_^;)

表題の『絶妙なフィール』とは何か。

それは名古屋〜富士の移動手段。マーチニスモ のドライビングフィールにある。
ニスモ の別売りECUのスロットルの感覚が個人的に合わない。
少し踏んだだけで、急激に開くスロットル。
これをPIVOTのスロコンで緩くしているにも関わらず、アクセルの踏み込み具合とシンクロしない。
人間の思う感覚と機械がどうしてもシンクロしない。ワイヤースロットルの自然さに限りなく近いようにしたいのだが、ここが足りない。
その他、クルマの動き(サスがストロークしたがらない)が滑らかではなくて、常にクルマの動きを感じ取りながら調整し続けること。

この感覚がポルシェほど、スバルのプレオほどシンクロしなくて。本来ならクルマのサイズやパワー、取り回しの良さがあって長距離でも疲れにくいはずだが…。
取り回しという意味では疲れないけど、機械と人間を合わせる作業が続くので疲れる。という具合です。
このようなことを思っているので、ここ最近ではマーチをワインディングで乗ることがない。どうにか手を加えて、自分とのチューニングを図りたいなとは思っていますが…。


そこにポルシェだと、すべてが自分の思い通りに動く。
操作と返ってくる動きに余計な気を回さないから疲れない。



スロコンを入れたおかげもあり、アクセルとスロットルの開き具合はバッチリ。
ただし、音の大きさや振動、車高の低さ、路面から伝わってくる情報量の多さがあって、そのせいで疲れる(しかし、楽しくて仕方がないので心地よい疲れ方をする)

なら、なぜマーチで移動したの?と言うと、長距離を走るとプーリー回りから少し音が出始めたので、大事をとってマーチで行くことにしたわけです。

マーチで長距離を走ってみて、ポルシェは何に乗ってもよく出来ているなと思った次第であります。
分かりやすくその魅力を伝えるとするなら、『ドライバーがドライビングすることを優先して考えてあり、どうしたらドライビングが楽しめるか、そしてスポーツドライビングとは何なのかを積極的に伝えるように作ってある』のが本質なんだなと。

決してモンスターのような爆音とこれ見よがしな極太タイヤ、派手なエアロを纏ったマシンではなく、純粋なるスポーツドライビングの為のクルマ。


飛ばしても飛ばさなくても、エンジンの500回転毎、スピードの5km/h毎に味があるから、ゆっくり走っても違う味わいがある。だからどんな日でも、どのように乗っても大丈夫。飽きがこない。
別の日に別の乗り方をすれば、また違う一面が見られる。どんな自分でも受け入れて即座に返事を返してくれる。

運転することが好きだったら、中身については大丈夫。あとはカタチ(2ドアクーペかオープンか4ドアか)を選ぶだけなような気がします。そのかわり現代のクルマに装備されているような至れり尽くせりな機能はありません!(笑)

というのが、僕のポルシェの持つ本質的魅力かなと思っている。
ここが絶妙なフィールに繋がるという意味で、今回の題名としたわけです。
Posted at 2023/05/01 00:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@係長レーシング さん
仕事紹介してください!(笑)
神戸行きますので(   ◜ω◝ )」
何シテル?   04/13 18:21
僕が産まれる前に、父親がナローポルシェに乗っていたらしい。子どもの頃、ポルシェの模型を見ながら育ちました。4歳くらいの頃、父親がスカイラインに乗っていました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 04:56:39
調子の悪かった純正アンプをebayで購入した中古の純正アンプに交換した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 07:53:38
クラッチスタートキャンセル化(取り敢えず暫定版で完成) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:49:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2022年11月12日納車 実はここ1〜2年前から欲しかったクルマです。 数年後に買え ...
ポルシェ ケイマン しろぽん (ポルシェ ケイマン)
987ケイマンを購入しました。 庶民でただのサラリーマンがようやく辿り着いた夢の扉。 時 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車とは言え、やっぱりスバルが作ったクルマだねー。第一印象は、ハンドリングが良くてエ ...
三菱 パジェロミニ 白パジェミ (三菱 パジェロミニ)
ミラが雪道で事故してしまった為に、通勤用として購入。 初めはATでも何でもいいと思って、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation