• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼たそのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

ミラーレス購入したが

ミラーレス購入したが今年に入ってからCANONのミラーレス一眼を購入した。

機種名はEOS KISS M

KISSシリーズ初のミラーレス一眼。SONYのミラーレス一眼のシェアを奪うべく、CANONが満を持して2018年3月に投入した製品。
センサーサイズがAPS-Cながら、画質には満足している。
何より軽くて小さい。ココが一番気に入っている。
カメラというとカラーリングは黒が多いが、黒いカメラを構えるのは少し重い感じがするかな…と考え、あえて白にした。

よく勘違いする人が多いのだが、【ミラーレス一眼】と【一眼レフ】は違いますよ?

よくカメラの事を全て【一眼レフ】って言ってる人も多いけど、ミラーレスはミラーレス。
だってペンタミラーが『レス』なんですもの。レフ板はありません。

ガソリンエンジン車のことをディーゼルエンジンなんて言わないですよね?

各社のカメラの流れを見るに、一眼レフ機はもうこの先絞られるだろうなと思い、やがてミラーレスの時代が来る!と予想してミラーレス一眼にしました。
2019年、今年は(画像センサーが)フルサイズのミラーレス一眼が開花すると言われておりましたが、各社高画質のミラーレスを発売しております。今までは高画質なカメラと言うと、一眼レフ機でしたがミラーレスでも高画質なカメラが発売されました。
これにより完全にレフ機からミラーレスに移行したと見てよいでしょう。
もうここまで来ると、カメラというより、電子機器であり映像のマシンです。
個人的にはそう思います。

カメラは軽くて小さい方が持ち出しやすい。故にコンパクトデジカメは気軽に持てるスマホに駆逐されました。
その流れからして、カメラは持ち出しやすくてなんぼのものだと思いました。

某SNSでは、クルマをいかに写真映えするように撮影するかが宿命みたいですが、僕はクルマは目で見られれば良いのでクルマの撮影にはそれほど興味がありません。風景や星空、夜景などをこれから撮影していこうかなと思ってます(^^)
Posted at 2019/02/28 01:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月3日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
自作プロジェクターヘッドライト
ワタナベホイール
レカロシート
momo ステ
自作ウォータースプレー
ラムコ 機械式ブースト計
ディクセル ブレーキパッド
カーボンシート貼り付け
スピーカー取付
フロアデッドニング

■この1年でこんな整備をしました!
【オイル漏れ整備】
各部オイルシール
ヘッドカバーガスケット
タイミングベルト一式
クラッチ一式新品
吸気圧センサー
カム角センサー
クランク角センサー

■愛車のイイね!数(2019年02月24日時点)
118イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ドライブシャフトブーツの交換(メンテ)
スーパーチャージャーのプーリー
チューンドECU

■愛車に一言
まだまだ活躍してもらわないとね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/02/24 23:22:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月09日 イイね!

プレオの修理の現状報告と近況

プレオの修理の現状報告と近況発売以来ずっと愛読している『彼女のカレラ』シリーズ。最新作の彼女のカレラGT3を購入しました(^^)
いま唯一購入しているマンガです。
どうしてもポルシェへの憧れは消えない…。
いつか飛び込んじゃうかも知れません(^_^;)


1月20日にプレオRSの調子が悪くなってしまい、それから代車での生活が続いています。

代車は三菱のアイ。


エンジンが後席の下に搭載されており、いわゆるミッドシップです。

乗り始めた当初は特異なレイアウトからくるハンドリングに影響され、【面白い🤣】と感じていましたが、やはりスバル製の軽自動車には敵いません。
同じ軽自動車ですし、プレオRSは前輪駆動ですがそれでもアクセルに反応するエンジン、軽自動車の割にしっかりしたボディ、四輪独立懸架サスペンションによる動き…など、様々な特徴に支えられた走らせる楽しみがあります。

代車の三菱 アイはミッドシップゆえに、ブレーキを残してコーナリングすると、グイッと回っていく特性があります。
かつ、後ろ軸の方が重いためブレーキで前のめりになりにくく、四輪でブレーキを効かせている感じがします。
RRのポルシェには到底敵いませんが、ブレーキで四輪がしっかりと路面を捉える。前のめりになりにくい。
というのはこういうリアミッドシップゆえの特徴なんでしょうね。ココは本当に面白いです。
とは言え、スポーツする為のボディでもサスペンションでもありませんので、そろそろ代車にも飽きが来たところです。

プレオRSの修理ですが、結論から言うとまだまだかかりそうです。
修理代5万円まで保証されるのですが、吸気圧センサーとカム角センサーを交換して保証金額は上限に達してしまいました。
しかしそれでも直らず。
2次エアーを吸ってる可能性がある…ということで、この【バイパスバルブ】を交換してみよう。となりました。



しかしコレを交換しても直らず。
幸い、これは手持ちの部品があったので部品代はかかりませんでしたが…。

アレもダメ。これでもダメ。
修理代はいったいいくらかかるんだ?
コンピューター診断で出た項目もハズレ。

修理屋さんには、修理代が見えなくなってしまうので、しっかりと原因を特定してから修理にかかって欲しいと伝えました。

燃料ポンプ詰まり→OK
触媒詰まり→OK
各種センサー→OK
点火コイル→OK
それでもチェックランプは点灯したまま。
いま現在はECUが怪しいという話になっています。

もう少し修理には日にちがかかりそうです(´・ω・`)


➖➖➖➖➖➖お知らせ➖➖➖➖➖➖
会社での試験があり、3月中に2回行われます。仕事も残業が続いており、試験勉強も進めていかないといけない多忙な状態です。

そのため、個人的に製作依頼を頂いているお品ですが、2月〜3月の製作は、途中の状態で一旦ストップさせて頂きますm(_ _)m


私にご依頼頂いている方々には、大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。・゜・(ノД`)・゜・。
よろしくお願い申し上げます。
試験が無事終わりましたら、製作再開させていただきます。
Posted at 2019/02/10 00:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@係長レーシング さん
仕事紹介してください!(笑)
神戸行きますので(   ◜ω◝ )」
何シテル?   04/13 18:21
僕が産まれる前に、父親がナローポルシェに乗っていたらしい。子どもの頃、ポルシェの模型を見ながら育ちました。4歳くらいの頃、父親がスカイラインに乗っていました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 28  

リンク・クリップ

OBC(オンボードコンピューター)アクティベート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 04:56:39
調子の悪かった純正アンプをebayで購入した中古の純正アンプに交換した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 07:53:38
クラッチスタートキャンセル化(取り敢えず暫定版で完成) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:49:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2022年11月12日納車 実はここ1〜2年前から欲しかったクルマです。 数年後に買え ...
ポルシェ ケイマン しろぽん (ポルシェ ケイマン)
987ケイマンを購入しました。 庶民でただのサラリーマンがようやく辿り着いた夢の扉。 時 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車とは言え、やっぱりスバルが作ったクルマだねー。第一印象は、ハンドリングが良くてエ ...
三菱 パジェロミニ 白パジェミ (三菱 パジェロミニ)
ミラが雪道で事故してしまった為に、通勤用として購入。 初めはATでも何でもいいと思って、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation