• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

my83tS301のブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

目の付け所が鈍いでしょ

富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な“小学生専用”14型ノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126875.html

一言言っていい?
馬鹿じゃねーの

こんなんただのぼったくりじゃねーか。
こんなスペックなら自作機なら2万以下で出来る上に、今時これと同程度のスペックなら3万以下でお釣りがくる上、いずれも1kg台で軽いのに(価格com調べ)、この価格の高さで尚且つ2kg近いとか…子供に限らず大人が持ってもノートPCで2kgって結構重いと思うが。耐衝撃対策分が上乗せされているにしても

こ れ は ひ ど い

というか、教育目的ならこれとかこれとか他にも選択肢はあるはずなんですが。
Posted at 2018/06/13 17:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2018年05月31日 イイね!

博物館行き決定(ただし先頭車のみ)

ロマンスカー「LSE」7月に定期運行終了 記念ロゴ掲出、セレモニーも
https://trafficnews.jp/post/80562

正直、個人的にも車齢的にも、やっとかという印象ですね。まあ引退しても新たに開設される博物館行きは確定しているので、”見る”だけなら今後も可能なのでしょうけど。
ちなみに入れ替わりに導入されるのが二編成目のGSEな訳ですが、そもそもGSEが7両編成なのは、箱根湯本のホーム長が20m車7両分ギリギリしかない事に起因(VSE他連接車はそもそも一両分の車体長が短く、編成全体でも150m以下に収まっている)しているんですよね。

なお、LSEに限って言えば仲間や家族と観光で乗る分には何ら問題はないんですが…コイツが夕方以降の通勤時間帯に運用に入っていて、通勤利用での乗車となると…(設計年代が違うので仕方ないとはいえ)リクライニングは全閉全開のみ(フリーストップですらない)、座席テーブルは隣席と共用、ドアは折戸で内開き…とはっきり言ってハズレ。
勿論、連接車とボギー車との比較試験で国鉄線上を走った事など過去の輝かしい歴史が詰まっている名車ではあるんですが…通勤での利用に限っては大が付くほど嫌いな車型でもあります。

というか、最終運行日が7/10のホームウェイ83って…割と通勤で利用している列車なんですが。
Posted at 2018/05/31 14:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道趣味 | 趣味
2018年05月25日 イイね!

どう見てもこれは…

どう見てもこれは…SYMSに続いてSTIからもGT用マフラーがリリースされたそうで。これに関しては、先のモーターショーにてimpreza future sport conceptという例がありましたから、ひょっとしたらと予想していましたが。

あ、勿論上記二社以外にも各有名所からも現行GT用マフラーがラインナップされているのは知っていますが、これらに共通しているのが、バンパーの下からテールエンドを引き出していること。(同じバンパー下からでも某H社の様にセンター寄りで出している例外もあるものの)これ、はっきり言って無理矢理感が否めません。そしてスマートでない。その点、先に上げたstiとsymsはバンパーカットを伴うだけあって、まるで純正(STIはDでの扱いがほぼ純正部品のようなものですが)状態のように収まりが良い。

で、気になったのはマフラーではなく赤丸で囲ったリアバンパーサイド。
最初はブラックのエアロスプラッシュか…と思いきや明らかに形状が違う。どう見てもこれ、レヴォーグで言うリヤサイドアンダースポイラーでは?
STIのプレスリリースにはマフラー以外については言及されていないので、現時点ではリヤサイドアンダースポイラーらしきものとしか言えない訳ですが。というか、マフラーよりこっちを先に発売してほしいんですが…。
Posted at 2018/05/25 21:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年04月06日 イイね!

パドルオンリー

「使わない」声も装着車なぜ増加? ハンドル奥の「パドルシフト」いつ使う?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010000-kurumans-bus_all

ターンパイク等の連続下り勾配での使用に限らず普段から下り勾配では日常的にシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせながら走っている訳ですがGHインプ、ゴルフ7共にシフトレバー操作でシフトダウン出来ていた上、パドルシフト付きだったゴルフ7でもパドルはあまり活用しておらず、本格的にパドルでのシフト操作を用いるようになったのはGTインプからで、そもそもGTインプの場合はシフトダウンしようにもパドルシフトしかないので、必然的にパドル操作が必須になってくるんですね。しかも無段変速たるCVT故2速で止めるはずが落としすぎて1速に入ってしまう事も…。

というか、記事中でパドルシフト使わないとか言ってる奴はターンパイクのような道でもシフトダウンもせずにブレーキ踏みっぱとか言わないよな?記事内でも触れられている上に、最近の車では滅多に起らなくなったとはいえ、フェード起こしたら緊急避難所に逃げ込むしか手がないはずなんだが。
Posted at 2018/04/06 11:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年02月25日 イイね!

大体コイツのせい…なのか?

既にパーツレビューにうpしている通り、今回STIのリアスポイラー装着により前後左右STIで統一する事に相成った訳ですが…当初の予定ではリアスポイラーのみSTI以外の社外品を狙っており、STI製品は対象の範囲内になかったんですね。
ちなみに2017年8月の車両発注の時点では先のフロント、サイド、リアのスポイラー3点は既に販売開始しており、一気に3点同時装着という選択肢もあったんですが、前記の通り当面はフロント、サイドのみ納車時に装着とし、社外品で大きめのリアスポ(理想形はPROVAのBPレガシィ用程度の大きさ)が出ればそいつを装着する予定…だったのですが、待てども待てども社外品のリアスポが出る気配が無い。ま、そのうち出るだろうから気長に待とうか…などとしている内にB型が販売開始され、そこへ至っても社外スポイラーの出てくる気配が全く無い。

個人的な見解として…リアサイドスポイラーの存在がそういった社外品の開発の邪魔をしているのではないかと。GP型では社外品の設定が幾つかあったにも関わらず、今回のGT型では個人で調べた限りではSTIにしか設定が無いですし。リアサイドを含め3分割で造りそうなところがあっても良いはずなんですが…あれか、やっぱり手間とコストの関係か?
Posted at 2018/02/25 21:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「インジェクター全交換にて完治。心なしかエンジンに力強さが戻った気が。
まあ、間もなく9万kmに手が届く距離を走っている故、エンジンに不具合が出るのも仕方ない部分もあるかもしれないが…。」
何シテル?   06/16 12:46
基本的にブログやパーツに関しては書くより読むことの方が多い為、コメを付けても返信には期待しない方が良いかと(暇があれば返信しますが)。 また、鉄ヲタ、自作PC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SGPの恩恵で多少のコツコツ感は多少あるものの、街乗りでも18インチ40扁平にも関わらず ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
前車フォレスターからの乗り換え。 フォレスター程パワーはありませんが(まあこれについては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
免許取得後初めて乗った愛車であり(流石に免許取り立てで新車は許されず、乗り始めの時点で5 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf7 Highline Edition 40 前車がAWDの優位性以外はクルコン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation