• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーたうの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2021年9月11日

アッパーカバー・エアインテーク共振対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過去にみんカラの中で加工されている諸先輩方がいらしたので、同じようにやってみました。(情報提供ありがとうございました)

ボンネットダンパー取付でエンジンルームを眺めている時にチャージモードにしてみると、かなりエンジンからエアクリーナーのインテークパイプに振動が伝わっており、特にボディにクリップで固定されている吸気口が共振していることに気付きました。

手で押さえると若干共振音が小さくなること、クリップからアッパーカバー全体にも振動が伝わっていることから対策をしてみました。
2
吸気口の取付部とアッパーカバーがクリップで一緒に固定されており、そこから振動が伝わっているため、カッターで切り取りし、吸気口の取付部はアッパーカバーから分離します。
3
車両に元通り取り付けした後、剥き出しとなっているフレーム部には、デッドニングでお馴染みのレアルシルトを貼り付け、共振を抑制します。

こちらのシートを1/2枚ほど使用しました。

レアルシルト 超・制振シート(REAL SCHILD)高性能制振材ハーフサイズ(300mmx200mmx1.9mm)2枚入り[デッドニング・防音工房] https://www.amazon.co.jp/dp/B085MVW28S/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_4NY3FNPXVST65E8988AP?_encoding=UTF8&psc=1
4
吸気口裏面にもレアルシルトを貼り付け、吸気口がフレームと接触する部分には、エプトシーラーを貼り付け、少し浮かせて振動を抑制します。
5
吸気口を元通り取り付けした状態です。
アッパーカバーの枠線で切り取りしたので、少しフレーム部が見えています。何かやっている感がありますが良しとします。
6
対策完了後、チャージモードを始動すると明らかに振動が低減されました。

車内のステアリング、ルームミラーに伝わる振動が少なくなり、今までは野太いディーゼル車のエンジンのような音が車内にも伝わってきましたが、軽めのエンジン音に変化したので、中低域の一定の周波数が軽減されたようです。

先日のPDUカバー静音化と相まって、納車時よりエンジン稼働時の音がかなり静かになりました。

ハード的対策はここまで、次は11月頃に丸山モリブデンを投入し、エンジンノイズ対策は完了したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【ガチ検証】AdPower燃費検証、終了報告!

難易度:

フィルター類交換

難易度:

レーダー探知器取付

難易度:

車検

難易度: ★★★

【ガチ検証】AdPower燃費検証、中間報告

難易度:

備忘録ウィンカーバルブ交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

純正の良いところは壊さないように、「シンプルに高機能に」をモットーに、少しずつカスタマイズしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OPTIMA イエロートップバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 12:26:08
リアクォータートリムとカーゴフロアボックスの外し方(主に左側中心に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 18:37:12
ヒーロー電機 DTPS-1S・2S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 23:14:29

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年11月20日納車 モデル3、RAV4PHV、ARIYA、2022年型アウトラ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めての車でした。 ブースト1.2kまであげてブッとんでました… (若かった…)
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
スノボにゴルフに大活躍の車でした。 電装系は弱かったです… 最後はデフがガキガキ鳴ってい ...
トヨタ bB トヨタ bB
チェロキーの故障に疲れて一休み… 使いやすくとても乗りやすい車でした。 パワーがもうすこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation