今回(も?)ネタを小出しにしますw
日産パビリオンに行くついでに日産自動車 グローバルギャラリーに行こうと思い、その前にネットで展示車両を調べたのですが、

まさかこんなイベントがやっているとは思いませんでした。
o(^-^o)(o^-^)o
特に気になったのが、
ミドルスポーツ(フェアレディZ Z33先行検討車)
NISSAN Z CONCEPT/2001年北米国際自動車ショー出展車の2台。
雑誌ではその存在を知っていたのですが、実物を見る機会は皆無でした。
ある意味
幻です。
そんな幻の2台ですが、先ずはZ conceptを真正面から見ると

こんな感じ♪
市販車に比べると、

バンパーの開口部は大きく、

ライトは細長い。

ホイールのデザインも違いますね。
リアバンパーはノッペリしている印象が、

マフラーがセンターマフラーになっていたり、
バックランプはよく見ないとどこにあるか分からなく、

ウインカーもブレーキランプの内側に沿うように付いています。
しかもかなり細い。

クォーターウインドウも基本的には同じ形のようですが、ビミョ~に違う感じ。
中を除くとぶっといタワーバーが、

剛性を上げるためのタワーバーを入れることは早くから決まっていたという事ですね。
ドアハンドルをよく見ると、グリップ式って言うんですかね?

左右どちらからでも手を入れられます。
インパネも市販車とはかなり違うのですが、

3連メーターの配置は個人的にはコッチの方が好みです。
シートも市販車とは形状が違いますが、

オレンジとブラックのツートンのシートは市販車でも採用されましたよね?
ナンバープレートの所にはZの文字がありました。

が、
違和感ありませんか?
33オーナーさんで この違和感に気が付かないと、ちょっと・・・・・アレですよ?
( ̄▽ ̄;)
四角のドットは市販車だと3つなのに、
Zconceptだと4つなんですね。
んでもって、↓コチラが、

ミドルスポーツと呼ばれる、フェアレディZ Z33先行検討車です。
コレ、
なぁんとなく、
フロント回りを見ると、
ライトカバーをしたS130に似てませんか?

え?
僕だけですかね?
( ̄▽ ̄;)
フロントのフォグ(?)はZ32ですよね?
ちなみにテールも

Z32っぽいランプの配置で、
センターには

Fairladyの文字が。
ブレーキや、
インパネ回りを よぉ~く見ると、

S14(240SX )です♪
ちなみにエンジンもKA24DEです。
で、S30が隣にあったので、

奇跡の3ショットです。
おそらくこの並び方はもう2度と拝むことができないと真剣に思っています。
S30はあまり詳しくないのですが、

縦熱線&リアウインドウ下の車内の排気ダクトが付いていることから最初期モデルだと思います。
S30に詳しい方、間違っていたら指摘してください。
m(__)m
そしてこの3台の近くには実車ではないのですが、

エメラルドグリーンのフィガロが。
計った訳ではありませんが、

おそらく1/4くらいのサイズだと思います。
当たり前ですが、

完成度高過ぎwww
さらに近くにはライムグリーンツートン(って言ったかな?)のS13シルビアが。
リアスポレスだし、
ホイールカバーだし、

てっきり(ある意味幻のw )J's かなぁ?と思っていたら、
まさかのQ's でした。

Q's のアルミホイールは標準だったような気がしていただけに、日産大好き度w はまだまだだなぁと思いました(笑)。
歴代のZを見ることができ、またZ33の開発車両やコンセプトモデルも見れてご満悦ですが、さらに館内を歩くとZのミニカーがたくさんありました。

S130のトランスフォーマーもありました♪
Zのミニカーを眺める少年。

大きくなったらZに乗ってくれるかな?
で。
50歳になった かつての少年が見つけたのが、

なんとZプロトのミニカーが。
近くにいらしたミスフェアレディに、ミニカーの販売を聞いたところ、現時点での取り扱いは無いそうです。
(なんかネットニュースか何かでもありましたよね。)
この日ほんのちょっとだけ欲をかけば、チョロQ GT-Rと呼ばれるZ33の開発車両もあれば良かったのになぁなんて思ってしまいました。
チョロQ GT-R
https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=371
ブログ一覧
Posted at
2020/09/23 19:15:14