• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

ハチマルミーティング。

こんなのあったねぇ~♪
懐かしいなぁ~♪
(*´ω`*)
なんて言葉があちらこちらから聞こえるようなイベントのハチマルミーティング。
もちろんこのイベントよりも、さらに古い車のイベントでも、そんな声を聞けたりしますが、'70年代に比べ '80年代以降の方がアルミホイールを作る技術が発達したおかげで、様々なデザインが生まれたり、
エアロパーツも洗練されたデザインの物が出回り始めたのが '80年代でした。

という訳でハチマルミーティングに来ていた日産車を上げていきます。
m(__)m

180SXです。

バンパー形状からして、前期のCA18DET 搭載車です。
マイナーチェンジでした時に、SR20DETになり30ps アップしたのですが、個人的にはこちらのバンパーの方が好きでした。



インタークーラーが社外品に交換されていました。
純正よりも大きな前置きのインタークーラーを装着するのは もう少し後に流行り出したチューニングメニューだったと覚えています。

プロジェクタータイプのフォグランプも、スマートな物が出回り始めた頃でした。

180・・・?

と思いきや、
いわゆるワンビア♪

180SX が発売された当時からフロントマスクをシルビアの物にチェンジかできると思っていた方は大勢いたと思います。

180やシルビアが今のような値段になるなんて誰も思っていなかったこの頃、事故したついでにフェイススワップをするパターンがありましたが、当時のドリ天等にA31セフィーロのフロントマスクをスワップした車両(セフィエイティー?w )が記事になっていたりしました。


C31ローレル

昔けっこう好きでした。


ラルゴハイウェイスター

ポストセダンをどうぞ というCMが斬新でした。
エルグランドよりも早く登場したラルゴ。
このモデルからミニバンという言葉ができ始め、ミニバン+エアロというトレンドを作った車がラルゴだと思っています。

好評だったラルゴ ハイウェイスター、

ハイウェイスターが好調だった頃、Y32セド/グロのグランツーリスモがヒットしていたこともあって、ハイウェイスターツーリングなる4灯のフロントマスクが追加されました。


赤いZ32

赤Z様とは違う赤なので、中期モデルですよね。


Y31セドリック グランツーリスモ

BBS のアルミホイールは当時憧れの的でした。


R31スカイラインワゴン

後期ワゴンのGTです。

僕も後期が欲しかったのですが見つからず、前期のGTに乗っていたのですが、ワゴンとは思えないような足回りや、エンジン(RB20ET )は当時最速のワゴンだったと思います。

FRベースの派生ワゴンとしてはラゲッジスペースもそこそこあり、GTの名に恥じない走りができました。
意外に知られていないのですが、リアシートもリクライニングします。


Y30セドリック

てっきりワゴンだと思っていたらバンでした。

オーナーさんはパッと見かなりイカツイ感じでしたが、お話しを伺うととても気さくに答えていただきました。
この頃のバンってリアクォーターウインドウに棒があるのですが、それが無いと車検に通らなかったんですよね。


ライムグリーン ツートンのシルビア。

アートフォースシルビア。
懐かしいです。


あまり大きくないBBS が当時から同じオーナーが乗り続けているのかな?と思います。


K'Sダイヤセレクションのエンブレム。



トランクのエンブレムを見ただけで、前期か後期かが分かります。





前期のF31レパード


オーバーフェンダー+ロンシャンXR4がセンス良い♪




F31後期レパード

スピードスターマークⅠです。

かなりの深リム


こちらがフロント

リアは

さらにリムが深い!!
もちろん触っていませんよw
マーク Ⅰ を1円玉なんて呼んでいたのは地方限定なんですかね?



トラッドサニーの3ドアハッチバック

けっこうレアですよね。
もしかしたら305Re ニスモかも?





S13シルビア

こちらもロンシャンXR4



Q'Sクラブセレクション。

今回◯◯セレクションが多く集まっていたような気がします。


このトランクのエンブレムは後期ですね。


最終型の180SX


足元にはこれまた懐かしのレーシングピークス。
だったかな(汗)。

これの前にレーシングSってのもありましたよね。

この最終型は丸テールなのですが、
純正の丸テールが出る前に、社外品でR32風のテールが雑誌の通販コーナーで売っていました。




B15のサニー

前期にしかないVZーRです。


SR16VEで175ps だったかな?

お父ちゃんもB15サニーに乗っていましたが、後期だったため、スーパーサルーンでした。
後期にもVZーRがあったらメチャクチャ推したんですけどねw
f(^_^;

センスの良いオーナーさんですね♪

こちらもロンシャンですが、もしかしたらピッチチェンジャーを使って装着しているのかもしれません。



C31ローレル ハードトップも乗りたかった1台です。



BBS だと思っていたら、

ポルクレーシングでした。

↑このテールが好きでした。



Y31シーマ

ボンネットマスコットのアカンサス。
これオプションでゴールドのボンマスを頼むと たしか10万円だったような?
( ̄▽ ̄;)


オートアンテナの周りには おしゃれなデザインです。




シーマの下にはセドリックの文字が入っているのはY31シーマだけ。

シーマのカタログには二種類あって、片方はセドリック シーマ、片方はグロリア シーマでした。

カタログの写真は基本的に同じなのですが、セドリックやグロリアの文字が写る写真だけは それぞれの車名別になっていました。
この頃は今と違って、インターネットで簡単にカタログがもらえるような時代ではなかったので、
『お前絶対にシーマなんて買えないだろ!?』なんて僕にでもディーラーの方は笑顔でカタログをくれました。



これまた懐かしのA31セフィーロ。

当時は、同じ車の中でもグレード分けがされていて、トップグレードとボトムグレードとはエンジンも違ければ内装や装備品なんかに 明らかな差がありました。
そんな常識を覆したのがA31セフィーロでした。

ボディーカラーが選べるのはもちろん、足回り、内装、エンジンを選べるという幾通りもの組み合わせを自分の好みので作る事ができました。

アルミホイールはスピードスターのマークⅢ。
かなり綺麗ですが、この形での復刻版はありましたっけ?
とにかく綺麗なマークⅢでした。


C23セレナのハイウェイスターもありました。

しかも最終型♪

ハイウェイスターの最終型はバンパーが違うのもそうですが、ライトのインナーがブラックになりました。

僕もセレナ(カーゴですけど)に乗っていた頃、最終型のライトを意識したような感じに仕上げていました。


このサイドデカールは当時 剥がしている方も多くいらしたので、現存している個体はかなり珍しいのでは?

BNR32 GT-R

ボンネットの後端が浮いていると、ボンネットの中身が気になりますwww


C32ローレル

この色はかなりのスペシャルカラー♪


エンブレムの通り、

20th アニバーサリーの限定カラーだったと思います。
(違くても勘弁してください。)

昔いた職場のおじさんが、20thアニバーサリーのツインカムターボメダリストに乗っていました。



しかもこの個体、

素敵な本革シートでした。


R11のプレセア前期

足元にはインパルRS

テールを見に行くと初心者マークが。

今の時代に免許を取って最初の車がプレセアなんでしょうか?
渋いです。

プレセアって忘れている方も多いかもしれませんが、SR20DE搭載グレードもあったんですよね♪

またメーターもF31レパード前期の淡いブルー同様のメーター技術が生かされていました。



とプレセアを語ってしまった後なのにプレジデントの画像が1枚しかないのが申し訳無いのてすが、

G50プレジデントです。
グリルを見ると前期ですよね。

実はけっこうなセダン好きなんですけれど、プレジデント(当然ロング)を買って、インフィニティQ45仕様にしたいと思っていました。
もちろんエアロはインパルでwww

という訳で、また続きます。
m(__)m
ブログ一覧
Posted at 2020/11/08 21:13:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

墜ちた日産!
バーバンさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年11月9日 8:19
プレセア懐かしいですねぇ
初期モデルを同僚が乗っていました🙆

って過去形ですが😅
コメントへの返答
2020年11月9日 17:55
初代プレセアのデビュー当時って、かなり垢抜けた車でしたよね。
CMは桐島かれんさんの見返り美人だったような。
グリルレスとえぐったようなヘッドライトが特徴的でした。
2代目は少し大きくなりましたが、初代ほど爆発的に売れた訳ではなかったように思います。
後期型はヘッドライトやテールがキラキラした感じだったと覚えています。
今ではプレセアのような取り回しの良いセダンって無くなりましたよね。
2020年11月9日 9:25
おはようございますヽ( ・∀・)ノ
プレセア懐かしいです✨
たぶん僕が生まれて最初に乗った車はプレセアだったと思います✨
型式までは分かりませんが、ボディは白でマリンブルーのメーターだったと記憶しています
シートが良かったと母親が言ってました✨
コメントへの返答
2020年11月9日 17:58
あのマリンブルーのメーターってとにかく綺麗でしたよね。
あのメーターって採用された車種がかなり狭く、僕が思い出せる範囲ではF31レパード前期と、R10とR11だけだと思います。
2020年11月11日 11:35
お疲れ様です。今回は祭日なんだけど、火曜日なんで諦めました。 たしか日曜日はGTRの方でしたが、今年の80は、三密とか規制厳しくなかったです?あっちは見学のみは❌でしたんで
コメントへの返答
2020年11月11日 21:10
ハチマルミーティングでは見学だけの場合、事前登録が必要で事前登録をした方にはメールが送られるので、会場入り口で係の方にそのメールを見せて入場する事ができました。
また事前登録をしていなくても、現地で フェンスにQRコードが貼ってあって、その場での登録という形でした。

今の時期 車のイベントが中止になる中、今回の開催はありがたみを感じました。

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation