
電気機器製造・販売の日下エンジニアリングは、6分の1スケールエンジンモデルシリーズ第3弾として、6代目日産『スカイラインRS』に搭載された4気筒DOHCエンジン「FJ20ET」の予約販売を開始した。
FJ20ETエンジンモデルは、実際のエンジンから3Dデータ測定、データ化を行い最新の3Dプリンターで原型を製作。
シリコン型でのレジンキャストを行い、日産自動車、日産エンジンミュージアムの監修を経て完成した。
カムカバーは本物の質感に拘り、結晶塗装を再現するために金属のホワイトメタルで製作。
部品製造、組立て、塗装すべてを1機1機ハンドメイドで製作した。
サイズは全長130mm×全幅120mm×全高110mm。
価格は4万3200円。
レスポンス 纐纈敏也@DAYS
(以上コピペ)
またかネットニュースか…。
((( ̄へ ̄井)
と呆れないでください(汗)。
FJ20ETと言えばパワーウォーズ真っ只中に開発され、

R30スカイラインRSに積まれたエンジンはFJ20E⇒ET⇒ET(withインタークーラー)と、そのモデルサイクルの短期間に進化し続けたエンジンで、他にもFJ20Eはシルビア&ガゼールのS110(の2ドアハードトップ)に積まれ、

S12のシルビア&ガゼール(前期)にはFJ20ET(インタークーラー無し)が積まれたのは皆様もご存知かと思われます。
以前行ったプリンス&スカイラインミュウジアムでスカイラインの生みの親とも言うべき故・櫻井眞一郎さんが【なぜFJは6気筒じゃないのか】という会場からの質問に…、
『当時はまだプリンス自動車出身者には風当たりが強く、プリンス出身の私(櫻井氏)が設計したエンジンを(日産自動車が 主に対アメリカに)輸出している車に載せる訳にはいかない。
国内販売している車にも載せられるエンジンなら、それ(FJ20)を載せても良いからとなって、仕方なく4気筒として設計しスカイラインやシルビア等に載せた。』と 仰ってました。
あれ?シルビアは200SXもアメリカに輸出(だ)してるじゃん?と思ったのですが、おそらく200SXにはFJ20は積まれず、国内仕様(RS以外のグレード)より若干排気量が多いZ20系のエンジンが載せられていたのかもしれませんね…。
(;^_^A
で、その時 櫻井氏が 仰った言葉の中に。
『結果として新開発のエンジン(FJ20)は4気筒になってしまったが、せめてスカイラインにだけにでも…。という気持ちでエキマニにもこだわり、排気効率を良くした。
そんな理由からスカイラインは他のFJ20を載せた車よりも気持ち良く回るように仕上げました。』と語られていました。
プロジェクトXでもプリンス自動車が日産自動車に吸収された経緯をお話しされていましたが、番組内では合併後の日産自動車のエンジニアさん達が櫻井氏に『あなた方のノウハウを教えてください。』とプリンス自動車出身の方々を日産自動車が歓迎してくれたという内容で番組が終わりましたが、やっぱり良い事ばかりではなかったんですね。
話しは少しズレますが、放映されたプロジェクトXのエピソードの中で最も反響が多かったのが、このプリンス自動車が日産自動車に吸収されるエピソードだったとか…。
たしかこのエピソードの放映時は不況の煽りを受け、小さな会社が潰れたり、大手に吸収された時期だったと記憶しています。
そんな時代背景の頃、吸収された会社にいた社員がこの回を見て【俺も会社に負けないでガンバろうと勇気づけられた。】とNHKに多くのコメントが寄せられたそうです。
勤めている会社の大小に関わらず、一生懸命仕事をしていれば必ず報われる…と思います。
綺麗事かもしれませんが、そうとでも思っていなければやってられませんよね。
(;^_^A
おまけのブログ
うろ覚えで申し訳ありません。
(たしか日産マガジンかクラブ ライフでよんだのですが)上記にもあるように、市販されたS12ガゼールのFJ20ETにインタークーラーは付いていないのですが、5台だけナンバー取得可能なS12ガゼールのインタークーラー付きを作ったそうです。
ただ市販化にあたり、インタークーラーを付けてしまうとライバル車と比較して車両価格がさらに上がってしまうため、結局S12にはインタークーラー付きのモデルは市販されませんでした。
その後、S12はS110程の人気が出ず、ガゼールはマイチェンを迎えることなく販売は終了。
シルビアはマイチェン時にFJ20ETから新開発エンジンのCA18DET(S13前期と違ってインタークーラー無し)を積むも販売台数の増加には繋がりませんでした。
僕も以前FJ20ETを積んだS12のハッチバッグを買おうと探した事があるのですが、ハードトップは見つかったもののハッチバッグは見つかりませんでした。
((( ̄へ ̄ )

Posted at 2016/09/05 10:24:44 | |
トラックバック(0) | モブログ