昨日 おとといと、おうちにいました。
なので今回は、

コイツをやっつけますw
実は半年以上前に知人に預けたところ、知人が雇っている人が赤Z様を移動した時にぶつけて、そのまま知人に報告せずにいたらしく、僕からの連絡で この事を知ったようです。
修理費用は知人持ちとなったのですが、赤Z様を預ける予定があるので、その時 一緒に直すという約束になっています。
が、
入庫の見通しが立たないので、とりあえずこのままでいるよりも素人塗装をしようと試みました。
と言う訳でスタート☆彡
o(^-^o)(o^-^)o

先ずは塗装が割れている所を囲うようにマスキングテープを貼って、
お得意のマッキーでw

最低限削らないとならない所を囲みます。
120番の耐水ペーパーで塗装が割れている所を中心に

ペーパーがけをします。
実際の塗装の割れよりも大きくマッキーで印をしているので、

このくらいの範囲を削り、
そこを中心に

傷が無い所と段差や、

指で触っても引っ掛かりが無いように、

ひたすら削ります。

ここまで削ってやっと、指に引っ掛かりが無くなりました。
マスキングテープのすぐ内側は さほど削っていないので、

脱脂します。
でもって、

プラサフの出番♪
その前に本格的なマスキングをする必要があるのですが、
知的な僕は、

経済新聞を読みながらマスキングを行いますwww
遠目で見ると

こんな感じが、
傷や周りの塗装が見えなくなるまで

プラサフを吹いて、しばし乾燥。
お取り寄せで、事前に揃えておいたカラーを吹く訳ですが、

今回ボカシ剤も買いました。
その前に、

爽 金のパイン味で、ほんの少しだけ休憩(笑)。
プラサフを吹いた後、

マスキングをし直して、

ボカシ剤を吹きます。
でもってカラースプレーの出番なのですが、

カラーコードAG2の赤Z様
今見たら

懐かしい車の名前ばかり。
(*´ω`*)
んでもって、

塗ってみました♪
(^_^)v
こうやって見ると、

塗った所とリアスポの裏側が同じ色のように見えました。
やるじゃん俺!!って思い出しました(笑)。

ね?
きれいでしょう?
(自画自賛とは まさにこの事・笑)
が、問題なのはマスキングを取ったあと、

こうやって見るときれいに見えるのですが、
マスキングを取ると、

しっかり段差が・・・・・(汗)。
まぁ想定範囲内なので、

コンパウンドも用意してありますw
で、
ここまでやったら連休中の課題として、録り貯めておいた番組をやっつけるために、作業は翌日へ持ち越し。
一夜明けて。
(∋_∈)
足付けをしていない段差の所に、2000番くらいのペーパーがけなら差し支えは無いだろうと

段差を削るように軽く研いてみました。
画像で見ると

こんな風にきれいに見えるのですが、
やっぱり直接見ると素人仕事。
(´д`|||)
もう少しだけ範囲を広げて

マスキングをして、
傷があった所を中心に色を吹き、

その周りをボカシ剤やらクリアーでごまかしてみました。
とりあえずしばらくほったらかしにして、8月の頭の休みになったら、ルーフ部分と一緒に磨きをしたいと思います。
(まぁ今日もやる事があるので・・・。)
で、
ここしばらくの天候不良で汚れてしまったフィガロん♪を、洗ってほしいと我が家のかわぃぃ愛娘からのリクエストがありました。
そんな訳で、

フィガロん♪とイチゴちゃんを、

これらを使って洗車しました。
今日と明日も天気が悪いようですが、合間を縫って赤Z様を可愛がってあげたいと思います。
Posted at 2020/07/25 09:43:39 | |
トラックバック(0)