• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き!のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

祭り

祭り今回のブログを上げるにあたって、『某所がドコか…。』とか、『祭りが何を指すのか…。』が、分かってもコメントに【某所】や【祭り】とは何かという事、もしくは安易に想像できる様なコメントはご遠慮いただきますよう よろしくお願いいたします。

ニスモフェスティバルの前日、クラブのツーリングで某所に行って参りました。
(*゜ー゜)ゞ⌒☆
過密なスケジュールが進行される中、赤Z様の走行準備をしていると、
【ヘイ♪俺も乗せてくれないか?】的な英語で話しかけられ ました。
w(゜o゜)w
え?この車で良いの?と思いながらも、今年は一人で祭りに参加した事もあって、助手席には先ほど頂いたお土産や飲み物等を雑然と置いたままだったので、慌ててお片付け。
(人はそれをリアシートにポンポン投げただけと言う…・笑)

英語は中1レベルの教養しかない無学な僕…。
中2の頃、ふてくされていた時代があったので、話せる英語はジス イズ ア ペン!(by荒井 注 )くらい…(ハイ、ここは笑う所ですよぉ♪)。

そんな僕ですが、事前に海外へと毎年遊びに行く後輩に翻訳アプリ(?)を教えて貰っていたので、スマホを取り出してアプリを使って会話w
さすがスマホ♪
たまに間違った音声入力がされるけど、それがまた面白かったりしましたw
(*´∇`*)

隣に乗ってくれた外人さんの名前はアリフ。
走行後は、『俺こんなZ(32)に乗ってルんだぜ♪』的な英語でスマホの画像を見せてくれました。

その後お昼御飯の時間となってお弁当を貰いに行くと、お弁当を配ってくれる係りの人の隣にアリフがアメリカからのお土産を渡してくれたのですが、その時 『Oh!my friend♪』と言ってくれたのが とても嬉しかったです。

毎年この時期になると英語が話せたらなぁ…。と今までは漠然と思っていただけの僕でしたが、再来年辺りにアリフのいるテキサスに行きたいと思いました☆彡
♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/11/30 22:32:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

愛娘

愛娘相も変わらずバカ親ですw
愛娘がMという店でバイトを始めました。
先日デリバリーを受けた時に偶然居合わせたエリアマネージャーの車に乗って行きな。と言われ、その車に乗ろうとしたら、それはト●タ車(車名不明)だった様です。

お父さんは怒るかもしれないけれど、今日はバイトの時間にそんな理由で乗った車がト●タ車だったんだよね。
でも乗りたくないなんて言えないから とりあえず乗ってみたんだど、車の中で娘は…。
娘)カッコいいですね♪
『ご家族からも反応が良いんじゃないですか?』
と言うと、帰って来た返事は
【家族からは こんなうるさい車なんて買い換えなさいと言われたり、息子なんかからは隣に乗るなり、50キロ以上スピードを出したら罰金500円だなんて言われるんだよね…。】と言われたそうです。

50キロ出さないなんてどこも走れないじゃんね?
しかも その車って大してうるさくないよ…。

娘は物心が付いた頃には既に音がややデカイ車に乗っていたから免疫が出来てるのかな?
(;^_^A


うちでは教育とか勉強には本人の意思に任せていた事もあったのですが、車に関する英才教育は自然に成功したのかもしれません(バカ親・笑)。
Posted at 2015/11/28 07:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

拝啓。日産自動車様…。

拝啓。日産自動車様…。前回と同じタイトルですが、もう少しだけ僕の愚痴に付き合ってください。

うろ覚えなので、間違っていたらお詫びいたしますが、カルロス ゴーンさんが日産自動車の社長になられた時、
(例えば、日産プリンスではサニーが買えない等を指して…。)
【日産の店に行ったのに、買いたい日産の車が買えないのはおかしい。】と、
おっしゃった事で、プリンス店やサニー店を統合したレッドステージと、日産店と日産モーター店を統合したブルーステージとに販売店を分けましたよね?
(地方によって統合前の店名に違いあり。)
両販売店の違いはブルーステージではプレジデントを販売していたのに、レッドステージではプレジデントを買えなかったと記憶しています。
(ディーラー同士のやりとりでレッドステージでもプレジデントが買えたかもしれませんけど…。)

今ではそのレッドステージとブルーステージとの違いも無いようなのですが、
では【どうして海外専用(販売)車やインフィニティ、ダットサンブランドの車が日本では買えないのでしょうか?】
ダットサンブランドの車はあまりよく分かりませんが、日産ブランドの海外専用車や、インフィニティブランドの車には日本国内未導入の車が多々あると思います。
たしかにインフィニティブランドの車は車体が大きかったり排気量が大きい車があるので、日本の道路事情や自動車にかかる様々な税金が高い等が理由で売れないかもしれません。

それに生産工場の所在地等の問題もあるとは思うのですが、ブルーバード・オーズィーやプリメーラUK、デュアリス等、海外工場生産車を日本で販売していた実績があるくらいですから、あながち無理な話ではないように思います。
並行輸入された日産クエストやマキシマ、インフィニティFXやQXなんかを見かけると、『やっぱ、カッコ良いなぁ~♪』と思いますからね。

あとまだお願いがあるのですが、ZやGT-Rのスポーツカーをグローバルワンスペックに拘るのならば、日本の自動車税制に合わせたものにしていただきたいと思います。
GT-Rは世界に日産の技術力や凄さをアピールするのにはまだ足りないのかもしれませんが、スカイラインを高級車にしてしまった事も分かりません。

R34スカイラインからV35へのフルモデルチェンジに日本のスカイラインファンが嘆き、
『どうしてあのような車にスカイラインと名付けたのか不思議でしたかない。』と櫻井眞一郎さんが生前プリンス&スカイラインミュウジアムでおっしゃった事があります。
V35に対するスカイラインファンの声は直6エンジンでない事や、丸テールでない事でした。
その声を聞いた日産は直6エンジンの搭載は無理でも、クーペの発売やマイナーチェンジで丸テールへの要望に対応してくれましたが、クーペに搭載されたエンジンはZ33と同じVQ35DE。
VQ35DEが悪いのではないのですが、ステージアに乗っていたVQ25DETが積まれていたら、V35スカイラインクーペに対する反応も違っていたのではないかと思います。
この事は以前 日産自動車のスカイラインに関わっていた方に直に伺ったお話しですが、当時の日産ではターボを使わないでパワーを出すのにはどうしたら良いのかという事を前提にVQ35HRを開発し、さらにパワーを求める為に、足りない分の排気量を200ccアップした。 というお返事をいただきました。
V35からV36への進化は正常進化だと思うのですが、この時はもう既に日産スカイラインではなく、インフィニティGの日本販売車となってしまい、現在ではもうフロントグリルにさえ日産のエンブレムが付いていないのは哀しい事だと感じます。
世界1速いハイブリットと言いますが、今までも数ある日産車の名前を消してしまった日産…。
もう無理にスカイラインの名前を使わなくても良いのでは?
Posted at 2015/11/25 17:55:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

拝啓。日産自動車様…。

拝啓。日産自動車様…。僕が小学生の頃、箱スカ、ケンメリと乗り継いできた叔父がフェアレディZ(S130)を買ってから今日に至るまで、ずっと日産の車が好きで、特にフェアレディZが大好きです。

僕自身も運転免許を取ってからは『今はまだ僕みたいな小僧がフェアレディZに乗るのはまだ早い。もっと大人になったらZを買うぞ。』と誓い、(途中H車に寄り道はしたものの・笑)日産の車ばかりを乗り継いできました。

中古ばかりなので、あまり偉そうな事は言えませんが、それでも日産の車が大好きです。


が、日産の車が大好きな少年が年齢的に大人になって感じているのは【今の日産は良い子過ぎだ!!!!】です。
<(`^´)>プンスカ!!

ティアナとシルフィなんて区別がつかないよ!!


そりゃぁ2台を並べたらボディーサイズやら、内装やらは違うんだろうけど、あまりにも似過ぎだと思います。

昔読んだ雑誌に、【ト●タの車は誰がどれを選んでも70点だが、日産の車はオーナーが好きで買ったその車には100点を付ければ、他の誰かが同じ車には60点しか付けなかったとしてもそれでもい良い。】と書いてありました。

もちろん企業なのだから利益を上げるのは当たり前の事です。
だけど、たまに思うのが『日産自動車は本当にきちんとしたマーケティングリサーチをしているの?』という事です。

皆さんも思い出してください。
F31レパードからY32レパードJ.フェリーへのフルモデルチェンジ。
RZ-1からNXクーペにモデルチェンジをさせ、さらにはルキノ クーペへのフルモデルチェンジ。
ブルーバード×2(バイツー)計画と称したU13のハードトップのARXと、セダンのSSSを完全に住み分けた事 等々…。

輸出の面でも売り上げを伸ばさなくてはならないのは分かるのですが、アメリカ人の好みを無理に日本人に当てはめようとするのは間違っていると思っています。

もっと楽しく感じるままに。
日産がそう言っていた頃の日産と、今の日産を比べたら車好きな少年はどちらを選ぶでしょうか…。

そんな事を書くと【日産のファンは あの頃は良かった。なんて人ばっかりだね。】と言われます。
リーフと180を走らせるCMって必要な事ですか?
( ´_ゝ`)
Posted at 2015/11/18 12:48:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

赤Z様

赤Z様通勤やら買い物やらの移動は、軽っ箱のエブリィ(ケッパちゃん)で済ましている事もあって、Zに乗る機会が極端に少なくなっている上に、ここしばらくクラブのツーリングがイベント絡みだった事もあって、コンバさんでの移動が多かったのですが、現在コンバさんの実質上のオーナーは弟なので、代車はもちろん赤Z様…(笑)。

夕べは愛娘とコンバさんを返しに弟の所に行き、車を交換しました。
何気にオドメーターを見ると、(総)走行距離が14万……………1キロメートル…。
数字にすると140001km…。
(;´_ゝ`)う~ん…。
もぉちょっと早めに赤Z様をお迎えに来ていたら、キリ番(?w)をGET出来たのに…(ちなみにメーターの画像は無しで・笑)。

赤Z様が我が家にいらしてから、早いもので もう10年。
その時の走行距離数が およそ85,000キロメートルだったので55,000キロメートルを共にしてきた事になります。

それより前に乗っていたツーシーター(CZ32のT3G仕様)が弟の運転中に事故をし、廃車になって一年経ってから買った赤Z様ですが、その時 候補に揚がったのは愛娘の要望で、Zとは全く違うセレナでした。

結局は愛娘の成長も考慮して、バイツーの赤Z様を選択し、現在に至ります。

速かったツーシーターに未練タラタラだったので、赤Z様は納車時にタービンをGT2530に変え、後はボチボチ仕上げながら、550psにしてもらうつもりだったのが、黒Zに出会ってしまったのが運のつきと言わんばかりに、黒Zや弟黒Zにお金を吸いとられてしまいました。

赤Z様にかかったお金はともかくとして、黒Z&弟黒Zにかかったお金を考えたら、S130のツーシーターが買えていたかもしれません。
(;^_^A
でも黒Zや弟黒Zのおかげで32乗りの方だけではなく、31乗りの皆さんにも本当に良くして頂きました。
もちろん33乗りの方や34乗りの方にも仲良くして頂いてます。
所属クラブや みんカラを通じて、今ではZの型式や車種に拘る事無く、いろいろな方に出合い、その方々からいろいろなお話しを伺う事で、いろいろと勉強させて頂いています。

という訳で、皆様これからもよろしくお願いいたします。
♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/11/17 02:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 5 6 7
89 1011 1213 14
1516 1718192021
2223 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation