
日産自動車の米国法人、北米日産は3月22日、米国で3月23日(日本時間3月23日夜)に開幕するニューヨークモーターショー16において、日産『ニューモビリティコンセプト』のカスタマイズカー4台を初公開すると発表した。
ニューモビリティコンセプトは、ルノーが欧州市場で販売している超小型EV、『トゥイジー』の日産ブランド版。
2015年10月には、同車が米国に上陸を果たし、サンフランシスコのカーシェアリング企業、スクート・ネットワーク社に10台が納車されている。
トゥイジーは2009年のフランクフルトモーターショーでプロトタイプ、翌年のパリモーターショーで市販版を発表。
全長2337×全幅1191×全高1461mmという超小型、
バッテリーを含めても450kgという超軽量ボディのシティコミューターEV。
スペース効率を最大限に引き出すため、2名の乗員は前後に座る。
モーターは2種類のパワー特性。
最大出力9ps版は最高速45km/h、17ps版は最高速85km/h。
満充電での航続距離は、ともに約100km。
北米日産はニューヨークモーターショー16において、ニューモビリティコンセプトのカスタマイズカー4台を初公開する計画。
現時点では、その画像は公表されていない。
北米日産は、「超小型車によるモビリティを提示したい」と意欲を見せている。
(以上、コピペ。)
実はこれ。横浜の日産自動車本社にもカーシェアリングか何かで置いてあるのですが、僕は以前 神奈川県厚木市にある、日産テクニカルセンターで同乗したことがあって、その加速はバイクの様でした。
その時に国内販売の予定を聞いたのですが、フランスではルノーその頃 既に発売されていて、日本円にすると、およそ80万円だとか…。
ちょっと欲しいなぁなんて思ったのですが、80万もあったら赤Z様のパワーアップ…、
じゃなくて、
我が家の愛娘の学費に当てたいところです…。
(;^_^A
それにしても赤Z様はいつになったら550psになるのでしょうか?
このままだとGT2530タービンが宝の持ち腐れになってしまいます。
( ̄▽ ̄;)、
そんなにスピードを出す訳では無いのですが、以前乗っていたツーシーターがけっこう速かったので、それと同様になれば良いなぁ~…。なんて思っている訳です。
それにしてもVG30DETT用のメタルガスケットやポンカムや550ccのインジェクターって、まだ出るのでしょうか?
( ̄ヘ ̄;)
おまけのブログ。
最近、近所にフォルクスワーゲンのディーラーが移転してきました。
道路に面した敷地の入り口にはガードマンさん達が立っているのですが、その店に入る訳でも出る訳でもないのにフォルクスワーゲン車が店の前を通るだけで、ガードマンさん達がその車に頭を下げていたのを見て少し驚きました。
昔、まだ当時の静岡県内の日産販売社が統合する前の東海日産御殿場支店(?)で、父が新車で購入したアベニールに、僕が持っていたF30レパードのアルミホイールを付けようと同店で純正ナットを頼もうとしたところ、
『まだこんな車に乗ってるやつがいるのかよw』とサービスの人間に言われました。
きっとすぐそばにいた僕が発注したとは知らずに出た一言だとは思うのですが、
もうレパードは手放していたとは言え、仮にまだ乗っていたとして5年落ちのレパードを【まだ】【こんな】【やつ】とかを目の前で言われた事に怒りを覚えるよりも呆れて何も言えませんでした。
ちなみにその店舗はディーラー統合後に無くなっているので、上記の支店名は今 御殿場にあるお店とは関係ありません。
ただ当たり前の事ですが、お店の人も人間なら、お客さんも人間なんです。
ボヤくなとは言いませんが、せめてお客さんのいない所でボヤいて欲しいものです。
(;´_ゝ`)

Posted at 2016/03/23 23:37:01 | |
トラックバック(0) | モブログ