• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き!のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

我が家のかわぃぃ愛娘

毎日ブライダルコーディネーター&ウェディングプランナーの資格を取る為に東京の専門学校へ通う愛娘。
その学校は他にも2つの姉妹校があって、3校合同で運動会に娘も参加して参りました。

すると帰って来た娘の口からシャララ~ラ シャラララ~ラ シャラ~ラ シャララ~ララ~♪的な曲が…w
♪(*´ω`*)

僕)どうしたの?その曲?

娘)運動会で何回か流れてたから覚えちゃった♪

僕)その曲、前にHONDAのCMで使われてたんだよね♪
Do you have a HONDA?ってやつ。


俺はNo!! I have a NISSAN !! …wって答えるけどさ♪w
でも今はけっぱちゃん(に乗っているん)だから、SUZUKIだけどね(笑)。
と言うと…、

娘)結局SUZUKIが良いんだよ。
最近のNISSANには可愛さが無いんだよね。

僕)………。(´д`|||)


ほぉ~言うようになったもんだ(心の声)w



(で、話しは変わってハスラーのCMの話題に。)
僕)CMで『今日は何色のハスラーを見ましたか?』ってあるじゃん?


あれってけっこう強気なCMだよねw

娘)(娘)もそう思ったよ。

僕)でも『あなたは今日、何色のZを見ましたか?』って聞かれても、
『いえ、一台も…。』って日もあるだろうねw

娘)なんか意外だよ(笑)。
お父さんは絶対『今日は赤色のZを見ました。』って言うと思ってたよ。

僕)まぁ そこはやっぱりね。
自分のZをカウントしちゃダメでしょ(笑)。
なんて会話をしながら娘と一緒に月を見ていました。
相も変わらずバカ親街道まっしぐらです。
ヽ(*´▽)ノ♪


おまけのブログ
バカ親街道まっしぐらな僕ですが、愛妻(?w)も大事にしているつもりです。
ぃぇ、大事にしています(汗)。
(;^_^A たぶん…。

そんな嫁の夢は娘が嫁に行ったあと、年を重ねた僕と嫁の(75歳くらいかな?)二人で、Zに乗って日本一周をするのが夢だそうです。
その時は僕も 130オーナーになれるように、

明日もガンバって働きたいと思います。
p(^-^)q
Posted at 2016/09/16 20:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年09月11日 イイね!

刑事車両…?

あぶない刑事の劇中車と言えば、

赤いフェアレディZ!!


じゃなくて、F31レパードなのですが、


柴田恭兵さん主演の刑事ドラマはまだ他にもあるんですね。
その名も【はみだし刑事 情熱系】というタイトルです。
(ノ´∀`*)
そのドラマの事は知っていましたが、見た事はありませんでした。
昨日たまたま番組表で、見たい番組を探している途中の東映チャンネルで放送されていた はみだし刑事 情熱系で柴田恭兵さんがY33レパードに乗り込むワンシーンを見ました。


すると、シーンが切り替わる前(テレビ放送時ではCMになる前)にHAMIDEKAって文字も出ていました。

(画像はタイトル画面です)

あぶない刑事をあぶデカと呼ぶ方は多いとは思いますが、
はみだし刑事 情熱系をはみデカと呼ぶ方は少ないと思います。
(;^_^A はみデカファンの方すみません…。

レパードもF31はあぶデカを語る上で外せないアイテムですが、Y33レパードも良い車なのに、はみだし刑事の話題ではそれほど重要視されないのではと思います。

それでもやっぱりY33は良い車(笑)。
え?しつこいですか?
だって一緒に写っている我が家のかわぃぃ愛娘が良い笑顔でしょ<3 w


画像のレパードはセド/グロのグランツーリスモ アルティマにあたるグレードで、ボディー同色のグリル、フロントリップ、リアスポイラーは純正オプションで、アルミはブ●バス(もどきw)の19インチで、ヘッドライト等のクリアレンズをライトブルーに塗装し、ヘッドライトとリアテールには細いピンストライプを貼りました。
この手の車に乗る周りの若い子達がY32のセド/グロやシーマに18インチを履いて乗ってた頃に、この仕様だったので、ちょっとだけ目立ってました(汗)。



おまけのブログ
ツーシーターの事故の後、一年ぶりに免許を取り直した弟にこのレパードを譲ったのですが、
『友達との待ち合わせに この車で行ったんだけど、【この車お前(弟)が乗ってるの知ってても引くゎ!!】って言われたんだよね…。』と言った弟の顔は笑顔ではありませんでした。
(´д`|||)
Posted at 2016/09/12 12:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

バカ親 極まる………?

我が家のかわぃぃ愛娘に『運転免許を取るなら就活の前の方が良いぞ。』と言ったり、車の運転の楽しさや注意しなくてはならない事を教えていると、
娘が『お父さん、それだけ(娘)に免許を取らせたかったら免許のお金出してね♪』と言い出しました。

自分の為になる免許なんだから、そのお金くらい自分で出せ……………と、
言いたいところ、で、し、た、が…?


そこは娘に甘すぎるバカ親の僕w
『免許のお金?良いよ♪出してあげる♪
その代わり車は俺が選ぶぞw』
と、娘に言う僕。 嫁は娘に買ってあげる車は、どうせ自分(僕)が欲しい車を買うんだろうな…。と思ったらしい。
(当たり前のように見透かされています・笑)。

で、僕が娘に買ってあげたい車 第一位はZ32 最終型ツインターボの白<3


第二位、Z31後期Z31 ZR-Ⅰ ライトブルー(?)w



第三位 FC3S RX-7 白の∞(アンフィニ)が良いかな (笑)。



第四位 CR-X SiR 赤があれば…。


ってこの車に色を求めてはいけませんね?w
そもそも純正で赤なんてありましたっけ?
ワインレッドなら見かけた記憶があるのですが…。
(;^_^A

第五位 初代トゥデイ(後期) 色はなんでもokay


基本的に好きなメーカーはぶっちぎりで日産なのですが、次はホンダなんです。
だけどロータリーにも乗ってみたいので三位にFCを入れてみました。
FDは娘にはちょっと過激すぎますから無しの方向で。
コスモの3ロータリーは贅沢すぎます…(笑)。



CR-Xは女の子でもしコレを乗りこなせたら敵無しでしょ<3

トゥデイは僕の中で【こんなに良いパッケージングの軽自動車は無い】と本気で思っています。
(トゥデイが一番現実味がありますねw)

…って感じで いろいろな妄想を頭の中に張り巡らしていると、

『あのさぁ(娘)は お父さんに車買って貰うつもりは無いからねw、
(娘)はハスラーが良いな♪ 特別仕様車の赤いヤツ。
でもねぇ、車高はもう少し高い方が良いなぁ。
免許も自分のおかねで取るから…。』 だって…。
小さい頃はマーチに乗りたいと言っていた我が家のかわぃぃ愛娘wは【車高あげたい】とノーマルで乗る事をしないという僕の遺伝子を色濃く引き継いでいます(笑)。
Posted at 2016/09/10 07:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

赤Z様…。

7月のツーリングでalway'sの皆さんにアンダーカバーが擦ってると教えて頂いてたのに、ルドルフさんのコメ返でそれを思い出しました。
ハイ…。2ヶ月程満足に赤Z様を動かしていません…。
(´д`|||)

赤Z様もめでたく(?)25歳…。
そろそろリフレッシュが必要な時期に差し掛かってまいりました。


とりあえず今一番最初にやらなくてはならないのがブレーキホニャララ?wの交換。
新品ではグミみたいな部品が、

こんな

甘栗むいちゃいました的なかけらに…。


((( ̄へ ̄井)

びっくり自動車さんに電話してさっそく部品の発注をかけていただき、さほど待たずに部品 入庫の知らせ♪
『ブレーキペダルの根本辺りにコレがピッタリはまるようになってるから(僕)さんでも出来ますよ♪』と電話で言われたので、仕事帰りにけっぱちゃんでびっくりさんに寄って、おうちでレッツチャレンジ♪

パチンとはめるだけなので、チャレンジなんて大げさなものではないはず、で し た が………?

ぇ、え? アレ?
それらしき穴が見えない…。
まぁ見えないというか、直視出来ないかも?とは最初から思っていましたが、手探りで探しても見つからず、ここかな?と思った所にはめても、なんか しっくりこない…。
(´д`|||)

そこにはめたままでブレーキペダルを押してみても、ペダルがその部分に接触しない…。

とりあえず外していたバッテリーを繋げてみるも、やっぱりブレーキランプは点きっぱなし…。


(;´д`)

仕方なく赤Z様に乗り替えて びっくりさんに戻ると社長が見てくれたのですが、ブロアーのエアダクトって言うのかな?
ようするに足元に温風とかを送ってくれる例のやつ?w
それを外さなくては出来なかったらしく、結局自分ではやらずじまい。


ブレーキランプが直ったのを確認すると…、


ちゃんとブレーキペダルの踏み方に合わせてブレーキランプが点灯・消灯♪

しかも今まで消えていたLEDまでもが何故か復活していましたw


もうコレで安心と、陽が暮れるのが早くなった為にライトを点けて帰ったのですが、
『アレ?ライトが暗いぞ…。』と赤Z様を見るとライトが点いていませんでした。
ハイビームは点くので確認すると、ブレーキスイッチ?が壊れた時にバッテリーが上がらないようにとマイナス端子を外していたのですが、端子を繋げる時にHIDのマイナス端子を繋げ忘れたみたい…。
(;^_^A

原因が分かったので安心してマイナス端子を繋げようとした時に配線側の端子がポッキリ…。
(;´д`) ハウ。

またもや びっくりさんに戻って端子を繋げ直してもらうも、ライトの片方が点かない…。
(´д`|||)
もう10年位使っているから仕方がないと諦め、その辺りも含めて赤Z様のリフレッシュをしなければと心に誓い、帰り道のコンビニでアルバイト情報誌を貰って帰った僕でした。
・゜・(つД`)・゜・
Posted at 2016/09/08 12:33:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

すみません、またですが…。

「自動車文化を考える議員連盟」の呼びかけ人の一人である務台俊介衆議院議員を先日、議員会館に訪ねた。
設立総会で訊ねることができなかった質問を改めて向けてみた。

 まず、議員連盟の目的だ。
設立趣意書は、次のように結ばれている。

「我々は、歴史的・文化的に価値のある経年車(ノスタルジックカー・クラシックカー・ヴィンテージカー)の保存や地方誘客への活用の促進その他我が国の自動車文化の振興に寄与する方策を幅広く考えるため『自動車文化を考える議員連盟』を設立する」

 そして、その“経年車”についての問題が、登録から13年を経たクルマへの「重課」と呼ばれる自動車税の割り増しが続いていることだ。
これは、そうしたクルマを所有している人たちから評判が悪い。
趣意書でも、次のように触れられている。

「ノスタルジックカーを良好な状態で保有し続ける上で所有者の負担となっているのが、保管・メインテナンスやパーツの調達コストに加えて、古い自動車に課せられる自動車税などの課税である。
例えば、自動車税におけるグリーン化特例に関しては、軽課について対象を重点化した上で軽減を強化する見直しが行われてきた。
その反面、新車新規登録から13年を経過したガソリン車などについては、車体課税が重課されており、平成28年税制改正においてもこの措置が延長されることになった。

 たしかに、ノスタルジックカーは『経年車』であり、数値上の環境性能は良くないかもしれない。
しかし、実際にはノスタルジックカーは移動・輸送の手段としてほとんど運転されることはなく、その意味で実質的に環境負荷は軽微である。
自動車登録からの経年数や型式による環境性能課税を機械的に貫いて、このような自動車にまで重税を課すことは、ノスタルジックカーの持つ文化的・歴史的価値を軽視するものである。
古い物を大切にする心を持ちつつ、我が国の自動車産業の歴史に敬意を払うためにも、我が国の自動車文化を再考し、振興することが必要である」

まったくその通りである。
国会議員有志が、1台を長く乗り続けている人と同じ思いを抱き議員連盟を設立したことに僕は率直に驚きと喜びを覚えた。
ならば、議員連盟の最初の活動目標は、13年以上を経過したクルマへの重課税を見直すことなのか? 
まず、それを確認したかった。

「趣意書に事実認識は書きましたが、そこまでは踏み込んではいません」

 務台議員は椅子から立ち上がって、書面を覗き込んで確認した。

そうなのである。
登録から13年を経過したクルマへの重課税は問題視しているものの、やはりそれを是正することが議員連盟の目的ではないというのだ。
では、何が目的なのか?

「重課税が間違っていたという認識はありません。
環境性能課税を導入した時点で、買い替えの促進を図るという政策目標に沿ったものでしたから」

 政治家は国民や官僚などの様々な声や意向を汲み取らなければならない。
どうやら、こちらの期待が大き過ぎ、急過ぎだったのかもしれない。
しかし、買い替えによって廃車や、新車を製造することによる環境負荷は小さくはない。

 最近のクルマは格段に壊れなくなったし、壊れずに気に入って乗り続けているクルマを新車の販売を伸ばすために買い替えを促すというのは、どう考えても“文化的”とは言えない。どちらが大切なのだろうか?

「議論が足りなかったと思うんですよ。
当時、税制を定めるに当たって、おそらくは自動車業界の声は聞いたけれども、ユーザーの声を良く聞かなかったのではないでしょうか」

 政治家に声が届きやすい自動車業界の意向の方が強く働いて、ユーザーの声が蔑ろにされていたのだったならば、それでは困るのである。
では、いったいこの議員連盟の活動の目標は何なのか?

「僕のブログには、『こんな金持ちの道楽(クラシックカーの保存)よりも、もっと大切なTPPや憲法などに関する』『もっと重要なことを行なえ。そんなことのために国会議員として送り出したわけではない』といったコメントも寄せられました」

 どんなキッカケでこの議員連盟を立ち上げることにしたのか?

「地元の松本(長野県)で、クラシックカーの修理工場を経営している人から頼まれたのが始まりです。
私自身はクルマに対して特に思い入れはないのですよ。
これまでも、必要なクルマはずっと中古車を購入してきましたから。
でも、議連を作って議論を積み重ねていけば、良い解決策ができるのではないかと考えたのです」

 務台議員の口から、なかなか議員連盟設立の目的について答えてもらえないので、こちらから差し向けてみた。

---“自動車の税制全般を自動車文化の視点を入れながら広い視点で考える”という了解でよろしいのでしょうか?

「そうそうそう。
重課税を見直すかどうかというよりも、歴史的なクルマの優遇税制などから始めたらどうだろうか、ということでやっています」

 文化は、人間のさまざまな社会活動の成果として生まれてくる。
文化を作ろうとして文化は作れない。作れたとしても、貧弱なものにしかならない。
自動車文化を振興するためには、まず国民が充実した自動車生活を送れる社会を構築することの方が先決だ。

「自動車文化を考える議員連盟」には、速やかに欧米のような歴史的なクルマの免税制度を整備し、その後に、自動車を取り巻く税制の見直しに取り組んでもらうことを期待したい。
歴史的なクルマの免税制度と、13年を経過したクルマへの重課税に代表される、自動車税制全体の見直しを峻別して議論する必要があるだろう。

 クルマを所有しているだけで発生する自動車税などは時代遅れも甚だしく、不合理である。
燃料税として一本化するというドラスティックな改革も有効だろう。
自動車税を廃止した分をガソリンや軽油、さらに段階的には電気や水素などに課税すれば、走行距離と環境負荷に応じた合理的な課税が行えるはずである。
引き続き、この議員連盟の活動を注視し続けていきたい。

文/金子浩久 (以上コピペ)


まだすぐに自動車税がどうのこうのとはならないと思っていますが、政治家の中に一人でも国民の声を吸い上げてくれる方がいてくれる事と、それが【芽】となって、いずれは【大木】となる事を願いながら この記事を転用させていただきました。

とりあえず今後の自動車税は排気量で区別する事から、環境性能で自動車税の金額を決めるようになるのだとか…。


この務台俊介衆議院議員が何をもって、
【歴史的・文化的に価値のある経年車(ノスタルジックカー・クラシックカー・ヴィンテージカー)】と言っているのが、疑問に感じるのかは分かりませんが、
同じ年式の車でもZならスポーツカーだから良い、
だけどサニーは大衆車だからダメなんて事や、
同じ名前の車でもS30は貴重だけど、Z33は数多く残っているからダメだとか、
同じ年式のスカイラインでも2ドアは良いけど、4ドアはダメ…。
と、そんな事になったりしない事を願います。

政治家なんて自分では車のドアさえ開けない人ばかりのイメージがあるのですが、
ほぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んの、 ちょぉ~~~~~~~~~~~っとだけ見直してみようかなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
なんて思った記事でした。
(;^_^A
Posted at 2016/09/04 20:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45 6 78910
11121314 1516 17
18 19202122 2324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation