• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き!のブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

Go Go NISSAN!!

先日、富士スピードウェイで日産ファンのお祭りが行われました♪
そうです。
ヽ(*´▽)ノ♪∠※。.:*:・'°☆
ニスモフェスティバルですっ!!
☆彡※。.:*:・'°>♪ヽ(´▽`)/

僕が見た今年のニスモフェスティバルの様子は明日(?)ネタにしますw。

僕はニスモフェスティバルが改修後の富士スピードウェイで行われるようになってから毎年行っています。
が…、




今年が今までで、一番!!
本っ当にっ、いぃ~~~~~~っちばん!!!!!!!!!

泣くほどに
感動しました。
・゜・(つД`)・゜・

その理由は
日産応援団
20周年
だからです。

ピットビルA 3階で、日産応援団20周年記念の特別展示をしていて、ニスモGT-R LMが展示されていたのですが、

その後ろに日産応援団の大団旗が貼られ、そこに一般来場者がメッセージを書き込むようになっていました。
(車両は拾い画です。)


僕もそこに一言書こう♪
と、思ったのですが 既に、
日産!大好き!!
と書かれていたので、僕は
Feel the beat!!
と、NISSANの最初のSの字の上側に書かせていただきました。
(その時は大団旗にメッセージを書いただけだと思っていたのですが…。)



そしてフィナーレになった時に、大団旗を持った日産応援団の方がレッドカーペットに通されて、『今年は日産応援団が結成されて20周年。実はサプライズで こんな映像を用意させていただきました。』とのアナウンスがあって、正面のオーロラビジョンを見ると、長谷見昌宏監督や星野一義様をはじめとした日産の監督や選手が、
日産応援団に、
ありがとうのメッセージと一緒に、監督や選手達、そして日産応援団の当時の映像が!!

それを見ていたら、日産応援団の今までのご苦労が伝わって来たような気がしてしまい、だんだん涙目になってしまい、ビデオメッセージ後半になった頃には目が真っ赤に…。

そしてそのビデオメッセージを見た後の日産応援団団長のお話しを伺っていたら泣きそうになってしまい…、
というよりも、
涙をグッとこらえていました…。

またそんな大袈裟なぁw
と、思われるかもしれませんが、本当です。
( ノД`)…


そしてその場では気が付かなかったのですが、自宅に着いた後、スマホで撮った画像を見ていたら…、
『あ、この大団旗って あの時メッセージ書いたやつじゃん!!!?』と ビックリしました。

僕は富士スピードウェイから さほど遠くない所に住んでいますが、スーパーGTはあまり見に行った事はありません。

だけどニスモフェスティバルに毎年行く度に、日産応援団の迫力に圧倒され、日産応援団の応援スタイルに感動を覚えます。

フィナーレで司会の方が、『今のモータースポーツの応援スタイルは日産応援団が創ったもので、それを見た他のメーカーを応援する方達に波及していった。』とおっしゃっていました。

とある雑誌には【自動車メーカーのファンでは日産のファンが一番熱い!!】とありました。

僕がグランドスタンドでフィナーレを見ていた時に、70を越えているであろうお父さんが、ニスモの赤い帽子を被って、サインがたくさん書いてある赤い大団旗を両手いっぱいに広げて持って立っていました。

僕の隣に座っていたメガネをかけていた若い男性は、ニスモフェスティバルに来るのが初めてだったらしく、僕に『この後ってどうなるんですか?』と聞いてくれました。

ベテランのファンから新しいファンまで、本当に幅広い年代の方に愛されている日産。
『今の日産は…。』と嘆く方がいらっしゃるのも事実ですが、それも(僕の勝手な解釈ですが、)日産を愛するが故の叱咤激励だと思っています。

【もっと楽しく感じるままに技術の日産】
日産応援団の皆様を始め、日産が好きな方はたくさんいらっしゃると思います。
もちろん僕も その内の一人です。

今回のニスモフェスティバルでは日産応援団と日産ファンの熱い思いを改めて痛感しました。

Go Go NISSAN !!
Go Go NISSAN !!

いつまでも鳴り止まないNISSANエールに感動しました。

今までの20年。お疲れ様でした。
そして これからも尽きる事の無い応援団の日産魂を貫いてください。
Posted at 2016/12/13 20:17:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

たぶん大丈夫…かと?(汗)

僕はクラブニスモの会員なので、赤Z様とコンバさんのETCを使う時は そのETCカードを使っています。
クラブニスモの特典はクラブニスモオリジナルデザインのカードとN-ブラッドという会報誌が年4回発送され、ニスモフェスティバルに招待されます。
(まぁ会費はそれなりに…・汗)

以前はルームミラーに吊り下げるタイプの駐車券と富士スピードウェイの入場券が4回目のN-ブラッドに同封されていたのですが、オークションへの横流しが横行したせいか、去年からはクラブニスモのカードをゲートで提示してから入場できるシステムに変わりました。

今日はは年に1度の日産ファンのお祭りのニスモフェスティバルが行われます。
もちろん僕も明日は富士スピードウェイに行きます♪
ヽ(*´▽)ノ♪♪ヽ(´▽`)/

そこで!!w
ニスモの会報誌N-ブラッドをけっぱちゃんを見つけてくれた方にプレゼント~♪
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

欲しい方щ(゜▽゜щ) カマ~ン!!!!!w

ただニスモフェスティバルは沢山の方がいらっしゃるビッグイベント。
けっぱちゃんがどこの駐車場に誘導されるか分かりません。
(´д`|||)

もちろん、けっぱちゃんを停めたすぐ近くに僕が常時いる訳ではありません(笑)。

段ボール箱の中にN-ブラッドを置いておくので、近くを通った方は自由にお持ち帰りください。
もちろん何冊お持ちいただいてもかまいません。
N-ブラッドはバックナンバーを買おうとすると、1冊500円<3
転売しちゃうのはダメだぞ♪
d(⌒ー⌒)!


あ、N-ブラッドにヘソクリなんて挟んでなかったよな…。
(・_・: )a?
Posted at 2016/12/11 00:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

きっかけ。

昨日ネタにもしたオートプラスという自動車雑誌は現在廃刊されていると思うのですが、僕がこの雑誌をヤホ~♪で購入してから11年が経ちます。

この雑誌が出た2000年はフェアレディZが無くなるという話がZファンを落胆させた時期で、
Z32が生産を終了した時、日産の魅力が薄れたようにも僕は感じました。

結局その後に2年間待って、やっと新型フェアレディZが発売されたのは皆さんもご存知の事かと思います。

僕が初めてのZを買ったのが今からおよそ13年程前…。
その頃は今ほどインターネットが普及していなかったので、暇潰しにと書店に寄って中古車情報誌のグー(関東版)を手に取ると神奈川のとあるお店(の広告)で、
平成元年、ワインレッド(クランベリーレッドパール?)、ツーシーター、Tバールーフ、載せ替え5速、T3Gタービン仕様 49万円(だったようなw)のZ32を見つけました。

当時Zを買う時、既に我が家のかわぃぃ愛娘がいた事に加え、けっこう気に入っていたY33レパードを所有していたという事もあったのですが…、


実は隣のお家が大家さんで、僕的には程好い音量のwマフラー音のレパードが あまりよろしくないと思われていた事。
(ちなみにこの件はフィガロを買う時に『今度の車はうるさくないやつにしてね♪』と嫁が遠回しに言われた事で発覚しました・汗)

そこで思い浮かんだのが【あ、そうじゃん!!弟の車って事にしちまぇばいいべ♪w】でした(笑)。

それまで車を買い換えたいと思った時に理想のS130が中々見つからずにいた僕は、まさかZ32を買うとは思っていませんでしたが、S130の次に好きだったZ32が50万円☆彡
しかもタービン交換車♪

平成元年にデビューしたZ32のコマーシャルが見たくて日産がスポンサーになっている番組を見ていた程、Z32のデビューは衝撃的でした。
しかも長年恋い焦がれていたと言っても大袈裟じゃないS130(後期L28・グロスで155ps)の、およそ2倍のパワーを誇る280ps☆彡
そしてその後に発表されたインパル932Sのかっこ良さ♪

まさにジャパニーズ スーパースポーツカーでした。


S130にもかなりの思い入れがあるのですが、Z32にはそんな思い入れがあるので、そのツーシーターを買った事がとても嬉しかったのです。

でも やっぱり、建前は弟の車…。
(´д`|||)
嫁に嘘をついてまで買った手前、手元にずっと置く訳にはいきませんでした。

レパードも良い車でした。
ただ見た目はちょっぴりヤンチャっぽいんだけど、やっぱりレパードはZに比べたら優等生…。
Zに乗る機会が中々無くて悶々とした日々を送っていた時に、弟が運転中に高齢者の方が運転する軽自動車がツーシーターの進路を塞ぐように突っ込んで来たためツーシーターは買ってから1年も経たない内に廃車になってしまいました。

今でこそ高齢者の運転が問題視されていますが、世の中というのは偏見に満ち溢れていて、
【軽自動車×高齢者=安全運転】、
【スポーツカー×若者=暴走運転】。
こんな図式の中、地元で接客業に就いている弟の耳に、根も葉もないウワサが入って来たので相当辛かったのでは…。と思っていました。

ツーシーターが事故で無くなっていなかったら…。と考えた事もありましたが、自分や弟を戒める意味をこめて1年間 Zを買う事をやめていました。

それから月日が経ち、再びZを買う事に。
初めは赤いZ31 300ZRにVG30DETを積んで…。なんて考えていたものの、ベースとなる赤い300ZR自体が見つからず、びっくり自動車さんとも話し合って、今の赤Z様のタービンを交換して乗るようになりました。

赤Z様を買った当初はオーナーズクラブに入るなんて事は全く考えておらず、Zのイベント情報を雑誌で見てからそのイベントに参加するといった感じでした。

ところがある日、いつも買っていた自動車雑誌を見ると、その雑誌でのイベント情報には載っていなかったイベントの記事を見つけた事と、
その秋に初めて参加したZcarフェスタで、とても楽しそうにしている団体さんがいる事に気が付きました。

オートプラスを買ったのが、ちょうどその頃…。
そのオートプラスには2つのオーナーズクラブが掲載されていて、その内の1つが後に入会するZプロジェクト東京でした。

いちご狩りに行ったり、地引き網をしたりと、毎月のツーリングはとても楽しかったです。
それから1年が経った頃、Zプロジェクト東京の代表から連絡があって、今度(Zプロジェクト東京とは別に)静岡県とのメンバーさんだけで活動できるように、(現、Zプロジェクト静岡の代表)を代表者として新しくオーナーズクラブを立ち上げるから(僕)くん協力してあげてくれないか?と、東京の代表から連絡があった時、とても嬉しかった事を覚えています。

今ではそのZプロジェクト静岡も結成して、年明けには11年目に入ります。
Zプロジェクト静岡を立ち上げた当初はクラブのステッカーを見た人が、
『へぇ~。ゼップロに静岡ができたんだぁ♪』と好意的な声もあったのですが、
『何これ?(ゼップロ)東京のパクりじゃん…。』という声を聞いたり、
『静岡って、東京の(静岡)支部なんでしょ?』と言われたりしました。

普段なら【言いたい奴には言わしとけ。】と思うのですが、事 クラブに関してはそう言う言葉を聞くのが嫌で、クラブのツーリングと重ならない日は各イベントに参加したり、オフ会にも参加したりして、少しでも多くの方に【Zプロジェクト静岡】を知ってもらいたくて、いろいろな所へ出掛けました。

ところがそれが逆効果になったらしく、
『あいつ(僕)はゼップロを辞めて新しいクラブを作って、その時に 今いるメンバーを引き抜く。』というウワサが立っていたそうです。

で、それを聞いた静岡の代表が、
『あぁ、あの人はそんな事する人じゃないから大丈夫ですよw』と、一蹴(一笑w)してくれて事態は鎮静化。
結局僕の知らない所で噂が立って、僕の知らない所で噂は収まった…という訳です(笑)。

その頃は僕もまだ東京のメンバーだったので、僕が東京のツーリングに参加すると、
『あれ?今日って静岡と合同ツーリングだっけ?』と言われたり、
『あれ?今日は他の静岡メンバーは?』と聞かれたりと、少しずつではありましたが、
【静岡は東京から独立しているクラブ】
というように認識してもらえるようになり、
『(ゼップロ)静岡って楽しそうだよね?』と聞かれる事が多くなってきました。

そういう風に言われた時の僕は、
『楽しそうじゃないですよ。楽しいんです♪』と答えます(笑)。

今では東京のメンバーさんが静岡のツーリングに参加したいと言ってくれるようにもなった事が嬉しく思います。

Zプロジェクト静岡はクラブの名前の中に【静岡】と入っています。
静岡県は東西に長い県ですが、県境を越えて神奈川県の方や
、愛知県の方もメンバーとしてツーリングに参加してくれています。

オーナーズクラブと聞くとちょっと敷居が高い感じがするかもしれませんが、ツーリングクラブなので、オフ会とは違った楽しみがあります。

オーナーズクラブのメンバーだけが参加できるイベントもありますが、何気ないツーリングに参加する回数を増やしていく内にZを通じて新しい仲間を作るのも楽しいですよ♪

YouTubeでZproject Shizuokaと検索して頂くと僕の間抜け面も見れますよ(笑)。
Posted at 2016/12/10 07:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

追浜にて…その②。

去年からZcarフェスタにZ32のデザイナーとして山下敏男さんが紹介され、このイベントに遊びに来られています。
今年 富士スピードウェイで行われたアドバン オールフェアレディミーティングにもいらした方ですので、ご存知の方も多いかと思います。

かなり古い話しですが、以前オートプラスという自動車雑誌があって、僕が買ったその雑誌にはZ32が巻頭で特集を組まれていました。
その時に誌面でZ32のデザイナーさんとして紹介されインタビューに答えられていた方とは別の方です。

僕が山下さんにサインを頂こうとパーキングプレートを差し出すと…、
山下さん)へぇ♪こんなのがあるのですね?

僕)これは友人(るけほりさん)に買ってきていただいたのですが、おそらくアメリカで販売しているのを日本のショップが輸入している物だと思います。

山下さん)どちらにサインしたら良いですか?
(と、とても柔らかな物腰でサインをしていただきました。

サインをされた場所からも、山下さんさんのお人柄が伺えます。)

僕)ありがとうございます!
セミナー楽しみにしてます。
その時に質問もさせていただきたいと思うのですが…。
と言うと笑顔で快諾していただきました。

実はかなり昔からZ32の事で疑問に思っていた事がありました。
Z32オーナーの方はご存知と思われますが、他のZオーナーさんに説明させていただくと、Z32のツーシーターと2by2では全幅が10mmも違います。
(たしかホイールベースは120mm違い、全長は200mm違っていたと思いました。)

僕はデザインについては全くの素人なのですが、デザインの世界では1mmの違いで印象が大きく変わる事があると聞いた事があります。
そんなミリ単位の攻防がある世界で10mmの違いは弊害を産まなかったのか…。という疑問があったのです。

その質問を山下さんにさせていただくと、山下さんは紙に1本の線を真っ直ぐに引き、その線を中心線として左右対称にコークボトルラインを描いていただきました。

Z32を真上から見るとコークボトルラインを描いているのですが、リアフェンダーが拡がりきる前に中心線に対して直角にラインを引き、そのラインの少し後ろに やはり中心線に対して直角にラインを色違いに引いていただきました。
そうすると2本の色違いのラインと、コークボトルラインがぶつかる場所に数ミリの差が生まれたのですが、それがツーシーターと2by2の全幅が10mm違う理由だと解説していただきました。

僕の拙い表現力では伝わりづらいかもしれないのですが、山下さんの説明はとても分かりやすいものでした。

その図を記念にいただいておけば良かったと、セミナー終了時に思ったのですが、間が悪いし、そんなおねだりするのもあつかましいし…。と考えてしまった事を後悔しています。
(´д`|||)

今回の僕のように、もしかしたら皆さんが乗られているZの開発に携わった方に直にお話しを伺う事ができるかもしれないZcarフェスタに来年 参加されてはいかがでしょうか?
きっと楽しい1日になりますよ☆彡
♪ヽ(´▽`)/わ~ぃヽ(*´▽)ノ♪


お願い。
Z32のツーシーターと2by2のホイールベースやボディーサイズの違いに間違いがございましたら遠慮なくご指摘くださいますよう お願い申し上げます。
m(__)m
Posted at 2016/12/07 01:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

追浜にて。

先日、ZcarフェスタというZだらけのお祭りに行ってきました。
以前は栃木で開催されていたこのイベントですが、数年前から神奈川県の(横浜市になるのかな?)追浜(おっぱま)にあるグランドライブという普段 一般の方は入れない日産のテストコースにて行われます。

追浜での開催になってからはFZCAという複数のフェアレディZオーナーズクラブからなる団体に加盟しているクラブに所属しているメンバーさんや、その関連クラブのメンバーさん、そして招待された方等が参加できたイベントでした。

今年は一般参加もあったようで、オプションやレブスピード等にイベントの告知や問い合わせ先が掲載されていて、広くZオーナーが参加できるようになっていました。

このイベントには毎年海外からお客様をお迎えしています。
そのお客様はもちろんZオーナー(以下 友達)♪
そしてこのイベントに毎年海外の友達を連れて来てくれているマイク テイラーさんが、アメリカのZcarオーナーズクラブ協会の会長なのですが、今回で会長としての来日が最後になると所属クラブの代表を通じて聞きました。
そんなマイクにお土産を渡そうと先日 山梨の忍野八海へとお土産を買いに行った訳です。

日本に何回も来ているマイクさんに、【いかにも日本土産】なんてお土産を渡すのも少し気がひけたのですが、そこは あ・え・ての 思いっきりthe日本的なお土産を買いました。

そんなこんなで気合いも十分☆彡
(о´∀`о)ノ
所属クラブのメンバーさんと合流し、追浜目指してGo!!!!!!
途中で新メンバー(?)の新型ニスモさんと大黒で一緒になり、改めて追浜に…。



ところが、
大黒から出てしばらくすると、他の車両に視界を塞がれ、知らない内に先行しているメンバーさんを見失ってしまいました。
(´д`|||)

アップガレージで買ったカーナビが何故か使えなかったのですが、後続のメンバーさんが僕の前に出てくれて、なんやかんやで何とか追浜グランドライブに到着…。
ひさ久しぶりにお会いした方や、僕が一方的に知ってる方、オーナーさんを存じ上げない方等wのZをスマホでパシャリ♪
(^_[@]a
今回、僕が特に カッコいいなぁ~♪
(*´∀`)
と思った内の一台がゴールドの31☆彡

マンハッタン日産のエンブレムが特に響きました♪
(;^_^A

で、他に気になったのが、日産が展示用に(?)用意してくれたZ34。
Z34デビュー時にあって一時期無くなっていたイエローが、最近(?・←今回こればっかw)復活したのは たけさんに教えて頂いてたのですが、

後期のロードスターにもイエローが?
え?後期ロードスターにイエローなんてあったっけ?なんて気持ちになりました。
(;^_^A

イベントスケジュールの合間にマイクさんに会いに行きました。
リメンバー ミー?の問いに、オフコース♪と答えてくれたマイクさん♪
たとえ覚えていてくれてなくても嬉しいものです(笑)。

渡したお土産を早速開けてくれたマイクさん。
お土産を1つ1つじっくり見ながら僕に話しかけてくれます。
英語はさっぱりなのですが、手拭いを見たマイクさんは、
マ)この女の人は君の奥さんかな?
僕)ははは、違いますよw この手拭いはお湯に浸けると…。
マ)おー、オッケーw じゃぁ君の奥さんじゃないね(笑)。
と、お土産のあれこれを話のネタにした後、手紙を渡しました。

実はマイクさんに手紙を渡す前に、このイベントの仕掛け人でもある方(Tさん)に、マイクさんに手紙を書いた事を伝えてありました。
何度もしつこくなりますが、僕は英語が分かりません。
ただマイクさんに伝えたい事があったので、スマホの翻訳アプリで英訳した手紙を日本語で書いた手紙と一緒に渡しました。
もしもマイクさんが僕の書いた手紙が分からないと聞いてきたら Tさん英訳してくださいと、本当にあつかましいとは承知の上でしたが、お願いしました。

マイクさんは同封した赤Z様やコンバさん、僕の家族写真を見ながらいろいろと聞いてくれました。

そして僕は着てきたジャンバーに付いているワッペンやバッジを見せ、
『コレ(ワッペン・一昨年)も、コレ(バッジ・去年)も、あなたから頂いたものです。本当にありがとうございました。』とお礼を言いました。
日本語でですけどね…。
(;^_^A

寂しくなるなぁ…。なんて思いながら部屋を出て、気持ちを切り替えてイベントを楽しみました。


このイベントの目玉はグランドライブを自走できたり、
また日産のエースドライバーが運転するZに同乗させていただく事ができるのですが、やっぱりエースドライバーは凄い!!!!!と感じさせられる時間でもありました。

そしてこのイベントの後は友達や日産の偉い方も含めた懇親会が開かれたのですが、財力に乏しい僕は後ろ髪を引かれる思いでグランドライブを後にする事に…。

帰り際に周りを見渡すときれいな31をさらにきれいに拭いている方が…。

もしかしてドラ吉さんですか?

ドラ吉さんとは何度も近くに遊びに行ったりしているはずなのに、今まで1度もちゃんとした挨拶をさせて頂いていなかったのですが、やっと挨拶をさせていただく事が出来ました。
お車は今までにも何度も拝見させて頂いてたのですが、実は僕 いい歳して本当に人見知りなので、中々声をかけられないんですよね。
(;^_^A

なんやかんやであっという間に終わってしまった1日でしたが、思い出に残る1日がまた増えました。
Posted at 2016/12/05 12:36:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 67 89 10
11 121314 1516 17
18 192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation