先日の日曜日、静岡県浜松市天竜区春野町で行われたK'zロードのイベントに行って来ました♪
K'zロードの名前の由来は、この地で生まれたフェアレディZの父、Mr.Kこと片山豊さんのイニシャルであるKから取ったものですが、Mr.Kと呼ばれるようになったのは片山さんがアメリカ在住の時に秘書からそう呼ばれたことが始まりだったそうです。
アメリカの方々はカタヤマという発声が苦手らしくて、呼びづらいMr.Katayamaではなくて、Mr.Kとなったのだとか…。
と、前置きが長くなってしまいましたが、日曜日はとっても良い天気で、今年は風が気持ち良い!
ここ最近暑い日が続きましたが、この日の春野は旧車にとても優しい気候になりました。
前回もブログのネタにさせていただきましたが、この春野のイベントには1985年以前に製造された車ならメーカーや生産国の壁が無く参加資格があります。
参加車両はどれもオーナーの愛情が込められた愛車ばかり♪
(まぁ当たり前っちゃぁ当たり前ですけどね・笑)
さすがに参加車両の全部を撮るのは
めんどくさい大変だったので、日産車ばかりを撮りましたw
という訳で旧車エリアのZ&フェアレディ編です。
(はい。予想通り1日のネタを数回に分けますよ♪・笑)
まずは280Zです。

左ハンならではの仕上げですよね♪
ヽ(*´▽)ノ♪♪ヽ(´▽`)/
少し歩くと、

すきっちょさんのZが、
窓が空いていたのでこっそりライトを、

もちろんウソですよw
画像を撮っていると、すきっちょさんが♪
ワガママを言ってご本人に(←ここ重要w)ライズアップしていただきました☆彡

すきっちょさんのZはいつ見てもキレイです。
S30の432Rがあったのですが、

フロントからの全体画像がありません。
(´д`|||)
代わりという訳ではありませんが、サイドビューをお楽しみくださいw
S20
Rの証しの1つが↓の画像でシフトレバーの後ろを見てください。
で、こちらが↓

Rの証し、その2。 100リッタータンクです。
現存する432Rの台数は片手にもならないそうですが、その内の1台を先日の富士のイベントで、
そしてもう1台を今回のイベントで拝見する事ができました。
幻と言っても過言では無いZを見れるのもイベントならではですよね♪
そしてフェアレディ、
幌付きの状態はなかなか見れませんよね♪
こちらは↓幌無しの状態、
もちろん別車両です。
フェアレディ1600と、
フェアレディ2000です。

フェアレディのハードトップ装着車もなかなか見られないですよね♪
カメラアングルに工夫が無いせいで、同じ車両に見えてしまうかもしれませんが、その辺りは来年の課題にしますね(笑)。
という訳で(?)、明日は春野町のイベントに参加されたスカイラインを紹介させていただきます。
ヘ(≧▽≦ヘ)♪
おまけのブログ
今回のイベントの参加資格は1985年以前の生産車両ですが、すきっちょさんのZはOKですが、
僕が以前乗っていた黒ZはNGでした。

何故だか分かりますか?
え?オーナーの顔が…?
下品だから?
(#`皿´)キーッ!!
んなわきゃないでしょ!!!! w
すきっちょさんのZは '85年式で、僕の黒Zは '86年式だったからです。
こういうイベントは【○○年式迄】というのはよくあるのですが、注釈として、参加資格車両と同型式ならOKだったりするんですけどね。
(´д`|||)
ただイベント主催者さんに確認をした訳ではないので、気になる方は来年 問い合わせてみてください。
♪ヽ(´▽`)/
結局↑丸投げw
Posted at 2017/05/31 19:21:52 | |
トラックバック(0) | 日記