• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き!のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

日産びいきの視点

業界ニュース

ルノー傘下の日産が、国内市場を軽視し続けてきたというけれど。
という見出しのネットニュースを読みました。


ある種のカリスマ性を持っていた経営者、カルロス・ゴーン氏が、その重大な不正行為を理由に、日産自動車の会長職から解任された。

事件については、すでに司法の手に渡った状態であり、限られた、それも精度の不明な情報をもとにあれこれ詮索するのは建設的とは思えないが、それでもゴーン氏の功績を再確認することには、意味があるだろう。
ルノーの出資を受け入れ傘下に入ったことで日産が経営的に再生できたのは紛れもない事実だからだ。

ただし、その過程において
「日本市場を軽視するようになっていった」という批判もある。
たしかに、国内向けのラインナップは1980~1990年代と比較するとずいぶん整理されてしまったし、近年は新型車が投入されるペースも落ちている。
ただし、かつてのように販売店ごとに差別化するためだけとも感じられる兄弟車を乱発していた時代が健全で、なおかつ日本市場を重視していたのかといえば疑問もある。
「サニー」の兄弟車として


「ローレルスピリット」を出してみたり、



「パルサー」(ハッチバック)の姉妹車として

「リベルタビラ」を


また『パルサー』(セダン)には


『ラングレー』

もありました。
(注:リベルタビラにもセダンがあって、
ラングレーにもハッチバックがあります。)

用意したりしていたのは、あくまで複数の販売チャネルに対応するためという内向きの理由であって、
ユーザーファーストの姿勢から兄弟車・姉妹車が多数生まれていたという印象は薄い。
もちろん、S13系における「シルビア」と


「180SX」のような

まったくイメージのことなる兄弟車は自動車文化的には価値があったし、
また2.0Lの6気筒ターボを積んだ「ローレル」や、

「スカイライン」、

そして「セフィーロ」が

同時に販売されていたことも選択肢を広げてくれたが、開発リソースが分散していたのも事実だろう。
もっとも「シルビア」などはモデル自体が消滅してしまったのではあるが……。

そもそも世界的には自動車市場が右肩上がりに拡大していく中で、日本の自動車市場は2000年代以降ゆるやかに下がり続けている。
ピーク時には780万台(1990年)に達していた新車販売台数は、いまや500万台規模となった。

その間に、いすゞが乗用車から撤退するなどしているが、国内市場だけ見ればメーカーの一つや二つは消滅していてもおかしくない。
そこをカバーしたのが輸出と海外生産で、日産だけでなくトヨタやホンダもグローバル生産は増やしながら、国内生産比率は着々と下がっている。

市場の成長を考えると、国内向けの商品展開が遅れてしまうのは当然の判断であって、外資系だからというわけではない。
また、日本独自の規格である軽自動車については、

スズキからのOEMによって参入したのをきっかけに、

現在は三菱自動車との合弁企業によって独自モデルを開発するまでになった。

日本市場に必要なモデルに注力して生み出しているともいえる。

ほかにも「セレナ」のような

スライドドア・ミニバン、

小型車枠に収まる商用1BOXである「NV350キャラバン」といったモデルは、

実質的には日本専用であり、多数のユーザーが求めているカテゴリーについては国内向けモデルを開発することを止めたわけではない。

もちろん「軽自動車とミニバンとハイブリッドのコンパクトカー(ノートe-POWERのことだ)を出しておけば国内市場を重視している」と言ってしまうのは乱暴だが、
「フェアレディZ」の販売実績を見ると、

このマーケットに向けて、もし「シルビア」を復活させたところで爆発的に売れるとは考えづらい。
むしろ現実的な話でいうとSUVの選択肢を増やすことが国内ニーズにはマッチしていくことだろう。

あらためて、苦境に陥る以前の日産が誇っていた国内向けラインナップは、複数の販売チャネルに対応するためという意味合いが強く、そこには無駄が多かった。
それを整理したことはけっして国内市場を軽視したわけではない。
実際、トヨタも日本における販売チャネルと車種ラインナップの整理を明言して取り組み始めている。
ゴーン体制下において日産が行なった販売ラインナップの絞り込みは、仮にルノー傘下に入らなくとも、遅かれ早かれ実施されていたはずだ。

ただし、そのタイミングが遅くなるほど日産が復活できる確率も下がり、リバイバルまでの時間も要していたことだろう。

文:山本晋也
自動車コミュニケータ・コラムニスト
(以上コピペ)

自動車業界に携わる方が公平な目で見るとそうなるかもしれませんが、
日産びいきの僕がこの記事に反論(?)すると、以下のようになりますw

ローレルスピリットはサニーの
上級車種
であり、昨今の言葉を借りるのであれば、
プレミアムコンパクト(セダン)wだし。


パルサーのハッチバックが、フォルクスワーゲン ゴルフにも劣らないスポーティーなハッチバックだとしたら、
リベルタビラは若い女性をターゲットにして内装の細やかな所にバニティミラーや収納ポケットも増やしていたし、
ラングレーもスカイラインのイメージを持たせながらも、当時のフォルクスワーゲン ジェッタのような使い勝手の良いサイズを目指したセダンでした。


シルビア/180に関しては、ただキャラクターが違うだけではないのは、Zが3ナンバー(しかも高額w)になったことで、5ナンバーのZユーザーを繋ぎ止めておくために180を設定していた事も理由の1つに含まれていたはず。

またローレル、スカイライン、セフィーロのキャラクターの違いにもそれぞれキチンと住み分けがしっかりされていました。

当時、日産自動車では
区別がつかないような兄弟車は作らない。
と言い切っていたことから、
【マークⅡ、クレスタ、チェイサーの三兄弟とは違う】車造りに取り組んでいた姿勢が見受けられます。

スカイラインは運動性能を特化させていたので、誰にでもそのキャラクターが別物だと分かるとはおもいますが、
ローレルは廉価グレード以外にATのみの設定としていた反面、
セフィーロにはターボグレードにもMTを設定していました。
この事からドリ車としてセフィーロが注目され、
セフィーロの中古車価格が高騰して、ローレルへのMT換装という選択肢が広がり、その後にマークⅡ系へのドリ車へと波及していったと(個人的に)思っています。

販売チャンネルに対応するためという理由だけではけっしてなかったはず。


しかも現在シルビアを販売してもうまくいかないだろうという推測に、Z34を引き合いに出すのは、とてもおかしな話ではないでしょうか?

Z34 は3,700cc で、ボディーサイズは 全長4260×全幅1845×全高1315mmとシルビアに比べて大柄、
(S15 は全長4445×全幅1695×全高1285mm )
ベースグレードが390万円。
しかも発売から10年経つモデル末期。

ここで引き合いに出すなら、せめて86でしょう。



また少し話しはズレますが、軽自動車の販売についても触れていますが、実は日産自動車では当初
モコを見にきたとお客さんに、マーチを案内していたんです。
(⌒‐⌒)b



まぁ今では軽自動車に力を入れざるを得ない状況というか、世の中の風潮となっていますよね。

これが今後、自動車税の見直しでどうなるかは分かりませんが、もしも自動車税が一元化されたら、今ほど軽自動車は売れないのでは?と思います。


免許取得後、愛車のほとんどが日産車だった僕は、
日産の日本市場を見限っているとしか言えないようなラインナップの日産ですが、
販売車種が少ないながらもスポーティーグレードのニスモを拡充したり、
GT-Rや、フェアレディZを販売し続けてくれている日産自動車が、この先また魅力ある車種を数多くラインナップしてくれる事を願いたいと思っています。


日産ファンはあの頃は良かったなんて言う人が多いよね。』なんて言われたりしますが、
今後は、あの頃の日産もよかったけど、
今の日産はもっと良いんだぜ!!!という魅力あるモデルを出していただきたいと思います。


カルロス ゴーンさんが来たこと、日産リバイバルプランの一環として復活したZ33ですが、
この一連の騒動でカルロス ゴーンさんが日産を去った今こそ、来年生誕50周年を迎える
フェアレディZで日産がさらなるジャンプアップしてくれる事を願います。
Posted at 2018/12/09 17:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

Z馬鹿?w

タイトルのZ馬鹿、最高の誉め言葉でございます。
(*´ω`*)

先週の日曜日。
厳密に言うと元・所属クラブのZプロジェクト東京が静岡県にある日本平動物園に来るので、Zプロジェクト静岡のメンバーさんもいかがですか?とお誘いを受け、行ってきました。
日本平動物園♪


ところがお出掛け前に家族と一悶着ございましてw
どうしても行くなら、どうなっても知らないからね!!
とお叱りの言葉。



理由は前日まで38゚cの発熱。
( ̄▽ ̄;)


我が家のかわぃぃ愛娘から風邪をうつされ、職場では強制早退を命じられ、バイトは3日間の休みをもらったくせに、クラブのツーリングには顔を出す、
Z馬鹿でございます。
(そういうのはただのおバカっちょというツッコミは無しでお願いw)

ところが合流予定のサービスエリアをすっ飛ばしてしまうというポカをしてしまいました。
やっぱり普段以上にボケてます、
(´д`|||)



なんとか高速道路の出口で待ち構えて、本隊と合流♪



動物園の駐車場で、東京のメンバーさん達とお話しをした後、軽いミーティングの後で集合時間まで自由時間。

一緒に来てくれた静岡のメンバーさんには体調が悪いから『あんまし長くいないよ。』なんて言いながらも、せっかく来たのだからと動物を見ないで併設された(小規模な)遊園地で少しだけ遊ぶ事にw

するとアトラス ロコがw

ロコを久しぶりに見たけど、ここでは何も買いませんでしたw


山頂に上がる事ができるゴンドラに静岡メンバーさんと乗って、

山頂をのんびり目指しますw


山頂に向かうと、目の前の元気玉が

徐々に大きくなっていくなっていきますw



山頂では静岡市が見渡せます。


よく見ると元気玉の影響で、気が 木が傾いています(まだ言うかw)




山頂で売っていた静岡おでんを、

メンバーさんと食べて♪

下山する事に。


何でも長さ日本一のローラースライダーらしい。


小さなマットをおケツの下に敷くのですが、
軍手は謎…?

すると係員さんと、後ろにいたお子様との会話が、
このスライダーね、とんでもなく速いんだよ。
だから手でブレーキをかけるんだけど、素手だと熱くなるから佳那は必ず軍手をしてね。
との事でした。

とは言えお子様向けのスライダーでしょ?

なんて思いながらスタート☆彡


景色を見ながら、

高低差があるので、それなりに傾斜もあるローラースライダーですが、


カーブもエグい(笑)。

途中スピードを殺す場所が2ヶ所程あったのですが、けっこう楽しめたローラースライダー♪

ヽ(*´▽)ノ♪♪ヽ(´▽`)/
出口で画像を撮っていたら、静岡のメンバーさんが後ろから声をかけてきてくれたのですが、ゴンドラで下山してきた彼が言うのには、
下りのゴンドラ、 坂の傾斜がキツイのにゆっくりしか動かないなら意外にヤバかった!!wと、ゴンドラも楽しそうでした♪


そこで帰宅しようと別れを告げ、駐車場に戻って東京さんのZを撮影☆

最近34のニスモがお気に入りなのですが、

よぉく見ると、

バージョンニスモ(前期)


バージョンニスモ(後期)


ニスモ(現行)

の、それぞれ年式別に(バージョン)ニスモを見ることができました<3
o(^-^o)(o^-^)o


コンバさんのとなりにはサンセットオレンジのインパル933Sがあったり、


別の駐車場にも、

プレミアムサンシャインイエローのインパル933Sが停まっていました。
やっぱり33に乗るなら933S仕様にしたいなぁと思っているだけに、実車で見れるのは嬉しい限りですw


でもやっぱり、

S130Zがシブイ!!!!!
♪ヽ(´▽`)/うぇ~ぃヽ(*´▽)ノ♪


もちろん他にも魅力的なZはたくさんあるのですが、
この日のZプロジェクト東京さんのツーリング台数は50台弱。
全部なんて撮りきれません。
体調も悪いしねw
(^_^;)


ところがその50台弱のツーリング台数も、
Zプロジェクト東京のツーリング台数としては少ない方だと言われています。


実はこの日、個人的に残念な話しを聞いたのですが、かなり以前からZプロジェクト東京のツーリングに参加されていたプレミアムミスティックマルーンのZ33に乗られた方が、先月のツーリングでZプロジェクト東京を引退されたそうです。

画像はイメージです。


僕が東京さんと合流すると楽しいお話しばかりしていただける方でしたので、ご挨拶できなかったのがとても残念でした。

またどこかでお会いできたら楽しいお話しを伺いたいと思います。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




なんやかんやで、帰宅しようと東名高速道路を走っていると富士山がとてもきれいだったので、由比パーキングエリアにコンバさんを停めて、

パシャリ☆彡



え?
富士山が分かりづらい?

ですよねぇw


肉眼や、お高いカメラならしっかり写せるとは思うのですが、何せスマホなのでご勘弁くださいまし。
(^_^;)a




おまけのブログ
この日は突き抜けるような晴天だったのですが、

コンバさんの屋根を開けていません。

当たり前だろ!!とのお叱り。
ごもっともでございます。
m(__)m





で、そんなこんなで、近所のスーパードラッグに行くと、

こんな商品棚が鎮座しておりました。

見せてもらおうかホーユーのメンズビゲンの性能とやらを!!

赤い人はとうとう白髪染めにまで駆り出されるようになりました。

本人はブロンズなんですけどね。
(*´ω`*)
Posted at 2018/11/18 11:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

うなオフの思い出。

みんカラを始める ずっと前に、メールマガジンを発行していたのですが(←そろそろこの説明いらないかな?w)、その頃 その頃メルマガとリンクするような形で簡易的なホームページを作る事ができました。

その開設したホームページに【うなオフの告知】をさせてくださいと、うなオフの関係者様からご提案をいただいたのがきっかけで、僕もうなオフに参加させていただきました。

うなオフをざっくり説明させていただくと、
『静岡県浜松市の浜名湖周辺で集まってうなぎを食べたりツーリングやミーティングをしましょう。』といった趣旨のものです。
(間違っていたらごめんなさい。)

で、うなオフの参加車両は、
Be-1

パオ

エスカルゴ

フィガロの、

いわゆる
パイクカーです。

ちなみに僕は当時まだフィガロに乗っていなかったのてすが、管理人さんがおっしゃるのに(当時は)
パイクカーが好きなら参加オッケー♪と、
管理人さんから承諾をいただきました。

ところが当時の僕の愛車はかわいらしいパイクカーとは対照的な、
Y33レパード

くれぐれも言っておきますが、ヤンキー仕様ではありませんw


当時発売されたばかりのティーダを

日産レンタカーで借りて、うなオフに合流させていただきました。

ご存じの通り、ティーダはそれまで日産の屋台骨を支えて来てくれたと言っても過言では無いサニーの名前を捨ててまで登場させたくるまです。
そんなティーダに乗ってみたかったというのも本音でしたw


で、なんやかんやで うなオフに参加させていただいて、
『やっぱりパイクカーって良いなぁ~♪』と思い、
そのあと、びっくり自動車さんにフィガロを注文して、
フィガロを買っちゃいましたぁ☆彡
ヽ(*´▽)ノ♪♪ヽ(´▽`)/


ナンバーは81-94
意味はパイクカー第4弾だからです♪
(*´ω`*)

フィガロが来てからは毎日ヤホ~♪オークションとにらめっこw

フィガロの純正オプションは人気アイテムで、当時でさえ新品価格の2~3倍の価格で落札されていました。
メルマガでお付き合いのある富山の方にいただいたフィガロのオプションカタログを見ながらオークションに参加。

定番のドリンクホルダーを始め、


ちょっぴり地味なトランクトレー、


レアなコーナーポールまで、

次々と落札♪
(*´∀`)

ただどうしても落札できなかったのが、正式名称は忘れましたが、フェンダーモールと、リアフェンダーに付けるアクセサリープレートのこの2点でした。
(もしかしたら過去の愛車紹介に書いてあるかも?w)


それから4年程、フィガロをセカンドカーとして所有していたのですが、結局自分のフィガロで うなオフに参加する事が無いままオートマの不良でフィガロを降りてしまいました。




今では我が家のかわぃぃ愛娘がフィガロに乗っています。
あくまでもフィガロは愛娘の愛車なので、うなオフに参加する事がどうなるか分かりませんが、フィガロライフを楽しむワンシーンに うなオフに参加したいと思います。










ただ今年の うなオフは先週既に終わっていたんですって。

(´д`|||)

Posted at 2018/11/11 08:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

とりとめのない日曜日。

現在、朝6時10分に出社し、午後4時まで本業にいそしみ、
午後4時30分から午後9時までアルバイトをしています。

みん友の皆さんのブログを拝読するのには少し時間がかかりそうなので、とりあえず自分のブログだけ更新しております。
ただいただいたコメントにはおいおい返信させていただきますので、ご承知おきください。
m(__)m


で、本文です。
(^_^;)a



我が家のかわぃぃ愛娘のフィガロを停めるために契約している駐車場があるのですが、そこは自宅からほんの少しだけ離れた場所にあります。
そこに溜まっていた土溜りを掃除し、帰宅すると、
ピンポーン♪とチャイムが鳴りました。

届いたブツは、↓コチラ。











Zだけではなく、GT-Rもあります。


が、Zには33や34が無く、GT-Rには33や35がありません。

日本郵便にオーダーを入れていたのをすっかり忘れていました。
(^_^;)a




そんな朝を過ごした後、
コンバさんの幌が苔まみれになっていたので、

↑直に見るとかなりヤバイですw

急遽 苔を取るために、水だけで、
(とりあえず下調べしていて、)
苔の除去をする事にしました、



こすってみると、

ブラシが緑色にw




こすらずにカビを根こそぎというフレーズが頭をよぎるカビキラーで、


幌をゴシゴシ♪


ただ幌や塗装が痛まないようにと、すぐに多めの水で洗い流したので、しばらく経過観察したいと思っています。
ちなみにコンバさんの保管場所は日当たりが悪く、湿度も高い場所です。
(´∀`;) マイッタネ。




しばらくすると我が家のかわぃぃ愛娘がドライブしたいと、コンバさんで箱根に向かいました。

画像は使い回しですけどねw



で、沼津から箱根に向かう途中には日本一長いつり橋の、
三島スカイウォークがあるので、ちょっぴり寄り道♪


画像はもちろん(?)拾い画ですw

というのも、この日は曇り。
(´∀`;)

そんな日にわざわざお金を払って景色を遮る雲を見る地元民はいません(笑)。

そして(ほぼ)地元民のくせに初めて行った三島スカイウォークで、初めて食べたみしまコロッケ。
(^q^) クリーミーで、とっても美味しかったです。




ただ1個200円は高いかな?
( ̄▽ ̄;)
もしも値段が間違っていたらごめんなさい。
m(__)m




そこからさらに箱根(芦ノ湖)に向かう途中、


え?
ヱヴァンゲリヲン?
Σ(´∀`;)
の充電ステーションを発見w




芦ノ湖をサクッと見て、



箱根仙石原は すすき目当ての観光客がたくさん。

何度も言いますが、画像は拾い画です。
(;´∀`)

晩秋の箱根を愛娘とドライブしただけの、何の変哲もない1日でしたが、こういう日を大切にしていきたいと思います。
Posted at 2018/11/07 10:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

おかえりなさい☆彡

我が家のかわぃぃ愛娘が、






フィガロを買いました♪
\(^_^)/



イチゴちゃんを買うにあたって、本当はラシーン フォルザが欲しかったのに、

娘も運転するからとイチゴちゃんが我が家に来た訳です。



まぁ今さら何を言っても仕方がないのでフィガロに話しを切り換えますが、実はこのフィガロをオーダーしてから2ヶ月待ちました。

それというのも、外装の程度がかなり酷かったらしく、白い所とボンネット以外は ほぼオールペン状態。
(´д`|||)

走行距離が11万キロなので、タイペルやウォーターポンプを変えたとたんにラジエーターから水が漏れたりとか、とにかく納車までにいろいろとびっくり自動車さんを悩ませたようでした。

とは言うものの、内装はけっこう程度が良い<3
o(^o^)o
ドアにくすみは無く、


シートはふかふか♪

もちろんへたっている訳ではありません。

フィガロのシート特有のボディーカラーに合わせたパイピングに切れは無く、シート表面のひび割れもあまりありません。



経年劣化で割れやすいダッシュボードもきれいなまま。


CDプレーヤーは故障していますが、オプションのドリンクホルダーが付いていたのはとっても嬉しいオ・マ・ケ☆彡



タコメーターの右上に少しだけひびが入っているけれど、

それも愛嬌w

フィガロオーナーなら知っている、内装のペタペタも一切無し。

画像はありませんが、幌の状態も極めて良好でした。
o(^-^o)(o^-^)o


納車前には社外のアルミホイールが付いていたのですが、それはスタッドレスタイヤで、スチールホイール+ノーマルタイヤが車に積んであったとか。

びっくり自動車さんに『純正のホイールカバーが付いているか確認しておいてください。』とお願いし、
もしもホイールカバーが付いていなかったらヤホ~♪で探すつもりでした。



ところがびっくり自動車さんが、
『純正のホイールカバーが付いていなかったのでオーダーしたら、1台分だけ新品が残っていました♪』と、

気前良くプレゼントしていただきました☆彡
\(^_^)/

びっくり自動車さんには本当に感謝の言葉しかありません。




ところで、↓この画像を見て何かお気付きになられた方はいらっしゃいますか?


本来メッキであるはずのモールやバンパー、テールレンズの縁、
フロントに回るとライトリムやオーナメント等が光沢があるメッキ調の塗装となっています。

これはびっくり自動車さんが仕入れた時にメッキの剥がれが酷かったので、このようにしたそうです。

フィガロが納車されたらアイブロー、

(↑この画像だとガチャピンみたいw)
通称まつ毛を付けるつもりだった我が家のかわぃぃ愛娘。

コレでも十分かわぃぃから このままで良い♪と、
大満足☆彡
((o(^∇^)o))

これからはフィガロをずっと大事に乗っていくそうです。

10年程前にフィガロですべり台遊びをしていた
我が家のかわぃぃ愛娘は、
自分で運転するようになりました<3





おまけのブログ
黒Zを買った頃、我が家にあったフィガロ。

その頃はまだ みんカラをやっていなく、メールマガジンを発行していたのですが、メルマガの縁でやり取りしていた富山の方にいただいた

缶ペンケース♪

今でもずっと大切に保管してあります。
o(^-^o)(o^-^)o


ところでフィガロのすべり台って何?って思われた方も多いと思います。

まずフィガロの幌を開けます。
次にリアシートの背もたれに、フロントシートのヘッドレストがつくように調整すると?

革のシートが滑るので、小学校低学年だった我が家のかわぃぃ愛娘のすべり台の出来上がりだった訳です♪♪
(*´∀`)
我が家のかわぃぃ愛娘の
懐かしい思い出です☆彡
Posted at 2018/11/04 20:51:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation