今さらではありますが、
ニスモフェスティバルに行ってきました♪
今年はなんとなく出展テナントが少なかったような気がしたのですが、
そんなの関係無いも~んだ!!
O(≧∇≦)O
今回の画像は(基本)Zだけ。
(^_^;)a ゴメリンコ。
それでもいつもより画像が多いかも?w
という訳で(?)w
最初に目に付いたのが、
超ワイドな
Z33♪

リアビューも、もちろんワイド。
深リムのホイール(サイズ不明w)も、
らくらく飲み込みます(笑)。
でも僕には買えません。
で、ニスモのブースには様々なニスモ(グレード)が、

(ちょっと斜めだなォィ w)
当然 画像は、
フェアレディZ ニスモ
セレナやジュークにもニスモグレードがありますが、ニスモグレードの拡充は賛否両論はあるものの、個人的には否定する程ではないと思います。
少し歩いた所には、

Z34のジムカーナ車両が、
近くには

河本晃一選手がいらしたので、
先ずはお一人で、
次にツーショットw

この様子の一部始終を みん友さんに見られていました。
(^_^;)a
久々にお話しができたので、とても嬉しかったのですが、
ニスモフェスティバルの様なイベントの楽しみ方は人それぞれ。
やっぱりこういうイベントでは、お互いが相手を拘束しない方が楽しいんですよね。
o(^o^)ノ
という訳で、みん友さんとお別れ。
パドックエリアに向かう途中には
ブリヂストンのブースに

Z34がありました。
パドックエリアへつながる通路を過ぎると、
『サーキットサファリの抽選チケット配布していま~す♪』の声を聞いてダメ元で並ぶと、

ちょうど僕で最後でした。
サーキットサファリとはスピードウェイのコースをバスに乗って、バスの中からコースを駆け抜けるマシンを見る事ができるというものです。
(え?知ってました?w)
クラブニスモの会員なので、事前に申し込みもできるのですが、バスだと座った場所で残念な場合があるからと敬遠しているのですが、話のネタにと列に並ぶ事にしたのですが、残り物には福があるなんてうまい話しはそうそう無く、敢えなく撃沈。
(´д`|||)
気を取り直してパドックを散策すると、

2010年にGT300で優勝したマシンがありました。
柳田真孝選手&星野一樹選手のペアは次代の日産を背負うドライバーの代表格でしたね。
で、すぐ近くにはラリーで活躍した、

240Zが。

レストアしても、当時のダメージをそのまま残しているのは日産のこだわりです。
ラリーマシンとは対称的な

ワークスマシンが。
正面から見ると、

なんか かわぃぃw
こちらにはGT500を戦い抜いたZ33が。
この時ふと隣を見ると謎のマシンが。

でもZじゃないのは確かですw
このZ33はスーパー耐久マシン?

実はレース(車両)には詳しくありません。
(^_^;)

看板にしっかり書いてありました(笑)。
スマホで編集しながら画像を確認してるので茶番ではありません。
( ̄▽ ̄;) スマヌ。
岡部自動車さんのZ34が、

バン!!バン!!
ド~ン!!!!
雑だなォィ w
雑なついでにw

プレート入りの画像を、

3連発(笑)。
少し歩くとS30が2台。

240Z ☆ (65番) ↑
と、
(32番)↓432♪

両方ともヒストリックカーレースで出走しました♪
o(^o^)o
そして大好きなS130を発見♪
6つ並ぶファンネルが。

定番のL型チューンかと思いきや、

え?RB26のNA?
いやいや、

RB30ブロックの26ヘッドだぁ♪
(⌒‐⌒) 面白そう☆彡
それにしても130のリアビューは、

美しい<3
隣を見ると、

ファンネルにテニスボール?
オーナーのシャレが効いています。
リアに回ると、

バンパーにオーバーラダーや、
リアフェンダーにフェンダーマーカーが。
(呼称が間違っていたら教えてください。)
そうなんですよ。
この個体左ハンなんです。
『30の左ハンて珍しくないでしょ?』と30好きならおっしゃるかもしれませんが、

左ハンなのでステアリングシャフト(?)を避けて、この芸術的なエキマニが鎮座している訳です。
w(゜o゜)w
さらによくよく見ると、

ノーマルフェンダーでのツライチ具合が超絶妙!!!!
この個体、リアクォーターのZマークもピッかピか☆
この車を見ていた時にオーナーさんが話しかけて来てくれました。
以前アルティメイトさんに僕がコンバさんで遊びに行った時にいらしたようです。
オーナーさんにとても楽しいお話しをたくさん伺う事ができました♪
どうやら30や、130はGワークスのブースで、隣にはオプションのブースがありました。
オプションブースのZが、
( ´∀`)σこちら♪

なんと!!!!!

w(゜o゜)wワァオ!!!!!!!!!!
↓そしてこちらが、モンスターマシンの心臓。↓
GTウイングも伊達じゃありません。
一般的には最高速狙いなら2by2が有利だと言われていますが、

こちらのマシンはツーシーターでした。
((((;゜Д゜)))
少し歩くと、とあるブースでZ33が売られていました。

僕の予想ですが、こちらはパワーよりも足回り重視のハンドリングマシンなのかな?
なんて思います。
同じブースにはもう1台Z33が。
ホイールのプロドライブのブースにあったZ34。

フェンダーのダクトがステキw
ダクトだけかと思ったら、

フェンダーもかなり広がっています。
(^_^;)

( ; ゜Д゜) でっけぇ羽根!!!!
少しひいた所から見ても
かなりイカツイ。
セントラル20のブースにはZ34が、

今回はロードスターではありませんでした。
派手なZを見た後では、

こういうノーマルが新鮮に見えます♪
また出展車両ではないものの、

とてもステキな30が、
特に、

↑このホイールって、もう超激レアですよね?
で、(どこのブースだったかな?)イカツイZ33を発見♪
ボンネットの中をよぉ~く見ると、

ギャレットって・・・・・。
( ; ゜Д゜) デ、デケェ!!!!!!
ちょっと実車は一休みw

ヘリテージに目が行きがちですが、僕が気になったのが左下にあるZ33♪
隣のZ34とは違う色合いなので、プレミアムブレーズレッドってレアカラーですよねw
(⌒m⌒)
もうお馴染みのZ challengeの車両を見下ろすかっこです。
とてもきれいな黒の33。
手前の緑色。

純正色ではありませんが、こういう色 好きですw

プレミアムパッショネイトオレンジ(だったかな?)のバーニスも珍しいですよね♪
日産自動車 大学のブースには、

Z33が。
再度ニスモやオーテックの車両が並ぶエリアに来てZ34ニスモを見ると、

大人の事情でトリミングしていますが、

たくさんの人がZ34ニスモに集まっていました。
コックピットに座る順番を待つ人もたくさん。
僕もしっかり並びました。
でも、

座っていません。
画像を撮るためだけに並んだんです。
だって座ると欲しくなっちゃうんだもん☆彡
(///∇///)
なんていろいろなブース回りながら、コースを出走するマシンもキチンと見て、いろいろと楽しい1日を過ごしました。
ヘ(≧▽≦ヘ)♪
おまけのブログ
この日
オプションの稲田大二郎さん。
松田次生選手。
本山哲選手。
近藤真彦監督を(わりとw)近くで見ることができました。
人混み越しですけどね。
( ̄▽ ̄;)
画像が無いのは
大人の事情ってやつです。
Posted at 2018/12/31 23:11:05 | |
トラックバック(0) | 日記