続きです。
フロント回り、リア回り。
エンブレムや、Cピラーの角度なりを撮ってみました。
このブログを読んでいただいた方のそれぞれの思い入れを持ちながら見ていただけると幸いです♪
m(__)m

7th 前期も会場にありました。

都市工学?
ソフトマシーン?
7th デビュー時のコピーにはちょっとした違和感がありました。
やっぱり後期の【その時、精悍】のコピーの方が好きです♪

実は前期のプリンテールもあまり好きではありません。

でも(ハードトップではない)セダンのGTパサージュって珍しいのでは?と思いました。
大好きなU12ブルーバードです。

しかも最強のSSS R!!
o(^-^o)(o^-^)o

ボンネットのインテークダクトがRの証し☆彡
o(^o^)o
まだシルビアがS12(後期)だったCA18DETが145psだった頃に、デビューしたブルのSSS Rは185psだっただけに衝撃的でした。
(ちなみにS13シルビアのデビューはその後でした。)

セダンテールに、

やや消えかかっていますが、Rの文字もしっかり残っていました。

SSS Rはセダンにしか設定されておらず、ハードトップのターボモデルはSSSアテーサ リミテッドだけでした。
当時1,800cc の車が300万オーバーってのが当時はとても高く感じました。
ちなみに現在の20代の方でSSSってどう読んで、しかも何の略かって分かる方はどのくらいいるのでしょうか?
f(^_^;

このフロントフェンダーを持つ車はなぁ~んだ?w
もちろんハコスカですが、

フロントにもオーバーフェンダーを装着している辺りがちょっとヤンチャな感じがします。
この日はハコスカも数台来ていました。

2HTのぶっといCピラーや、サーフィンラインが激シブです。

ワタナベの隙間から覗くキャリパーもシブイw

赤バッヂも誇らしげに輝いてます。

510ブルーバードも人気車種ですよね。

フロントには誇らしげにSSSエンブレムが付いて、

フェンダーにはブルーバードの文字が。

もちろんテールにもエンブレムは付いているのですが、

CピラーにもSSSの文字がしっかりと残っています。
レザートップも懐かしいですね。

旧車に詳しい方ならご存じのはずですが、ハコスカのボンネットは逆アリゲーターです。

こちらのテールもハードトップのテールとはまた違った赴きがありますよね♪

ま、眩しい!!w

6連キャブもピッカピカw

ブルーバード(ですが)、

(ですが)の理由はこの後の画像でw

エンブレムもしっかり残っているところが、乗り続けてきたオーナーさんの愛情の証しでもあります。
ちなみに(ですが)の理由が 、

↑コチラ↓

ハコスカの参加率はやっぱり高いですね。

ハコスカと言ったら やっぱりこのテールという方も多いのでは?

こちらは↑車内の空気を抜くダクトてすよね?
で、やっぱり↓こちらも、

旧車イベントでの参加率が高い、

S30 フェアレディZです。

S30にはやっぱり縦デュアルがよく似合います☆彡

エンジンはあえてのノーマルでしょうか。
ノーマルを貫くのも大変なんですよね。

↑このナンバープレート隠しがシブさを強調しているようにも感じました。

ハコスカのセダン。

ハードトップとは違ったグリル♪

そしてテール。
こちらのハコスカ。

オーバーフェンダーを あえての同色っていうのも、オーナーさんのセンスですよね。

↑このナンバー隠しもステキ☆

意外と少ないS54B

プリンスのエンブレムはイベントでも見る機会が減ったようにも思えます。

言わずと知れたG7エンジンです。
o(^-^o)(o^-^)o

昔の↑このようなコーションプレートがありましたよね。

赤バッジが高性能の証し。

S54って、5穴なんですね。

スカイラインと言えば丸テールという方も多いと思います。

僕がスカイラインの歴代中で1番大好きなのがケンメリです。

Rのバッジが誇らしげに♪

メッキの輝きもハンパねぇっすw
ケンメリ独特のCピラー&なだらかなルーフライン。

サーフィンラインに被さるオーバーフェンダーがステキです♪

この角度から見るケンメリがステキすぎます。

異径の丸テール。
ケンメリとR34意外にも異径丸テールってあったかな?
(・_・?)

ブラックパネルに輝くGT-Rのエンブレム。
197台しかないGT-Rと思うと、さらに神々しく思えてきます。
と、とりあえずK'zロードその2はこの辺までw
K'zロードその3はいつになったらアップするのか分かりません。
(^_^;)a
本業が朝6時15分スタートで、夕方4時に上がり、
バイトが夕方5時からスタートで、日によって10時だったり、11時まで頑張っています。
月に2度は深夜12時だったりするので、最近みんカラから かなり遠退いています。
でも赤Z様の復活・・・じゃなかったw
我が家のかわぃぃ愛娘と愛妻(?w )に少しでも美味しいものを食べてもらうために頑張っています。
\(^_^)/
Posted at 2019/06/22 21:28:07 | |
トラックバック(0)