• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き!のブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

stay home♪

今日もstay home♪で赤Z様をといきたいところですが、缶スプレーが届かない。
( ̄ロ ̄lll)

そぉさ、世の中盆休み。
英語で言うところのBon vacation・・・?w
(* ̄∇ ̄)
(ホントは普通にsummer vacationなんですけどね。)

ちなみに僕は土曜日も仕事でした。


で、
今朝7時頃から赤Z様に構おうと思ったら その時点でけっこう暑く、20分ほど外にいただけで
『今日はやべぇなぁ。』といった感じでした。


今日の作業は塗装をしなくてもいい事をしようと思いました。


ところが、

↑これが気になって直そうとしたら、

こんなになっちゃいました。
(-_-;)

ここはもう(しばらく?)やらないと決めました。
( ̄▽ ̄;)




前回のスプレー塗装から およそ1週間たったので、

塗装面を磨いてみようとマスキングを剥がしました。




どうですか?

けっこう綺麗に見えませんか?



ちなみにマスキングの境は、

ここ(笑)。


ここを2000番の耐水ペーパーで磨こうと思ったら、

ついうっかりしてしまい、600番の耐水ペーパーで磨いてしまいました。
・・・(;´Д`)
バカだねぇ。


力を込めて削った訳ではないので、まだまだ塗りの必要があるということを認識しました。
(人はそれを負け惜しみと言います。)

リアもダメ、
フロントもダメ。


ならばサイドステップをと思ったのですが、実は横を塗ってる途中で気がついた1つの事がありました。




↑この画像をみて1発で違和感を感じた方はZ32マニア(?)。










どこがおかしいか分かりましたか?


実はここ。

そうなんです。
Z32のここには

黒のピンストライプが入っているんですよ。



先日 ビロビロテープの貼り方の説明をした時に、

普通に貼って、

上に向かってビニールを持ち上げると良いですよと言ったのですが、それが、失敗の元でした。


黒いピンストライプの上にマスキングテープを貼ってからピロピロテープを貼るべきだったのですが、それに気が付いたのが塗装を始めてからでした。
Σ( ̄ロ ̄lll)



という訳で、オートバックスに行ってピンストライプテープを買いに行ったのですが、なかなか見つかりません・・・。
┐( ̄ヘ ̄)┌

最近はあまりこういうのは売れないのか、

店内をグルグル グルグル探し回ってやっと見つけました。


しかも黒は無く、シルバー、レッド、ブルーの3色。

この3色から選ぶならと、
とりあえずシルバーを買ってみました。



オートバックスの帰り道窓を閉めようと思ったら、









スイッチパネルが外れちゃいました。

今日の僕が見た占いでは水瓶座が第1位だったのに、朝からなんとなくしっくりいかない1日でした。
・゜・(つД`)・゜・



Posted at 2020/08/16 18:45:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

stay home♪

土曜日は半日 お仕事だったのですが、他の2日間は赤Z様にかかりっきり。
愛妻(?w )も ふてくされておりました(笑)。

我が家の家庭不和の原因は赤Z様ということです。
( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ワシャ シランw



話を赤Z様に戻します。
画像が暗くなったり明るくなったりしていますが、帰宅後の作業過程も乗せているという訳ですのでご理解くださいませ。
m(__)m


そんな訳で赤Z様のリアバンパー。

こんな感じだったのを、


硬化した頃合いを見計らって2000番、

コンパウンドを

3段階に使い分け、

さらに追い討ちをかけてから、

こんなワックスで磨いてみました。

すると・・・・・?




けっこうきれいに見えませんか?w


画像だときれいに見えるのですが、

よく見るとマスキングの跡が、

しかも、




マステの跡を消そうとしたら、

逆に線傷みたいに色が剥げてしまいました。
(-_-;)




ここでYouTubeで見た裏技を使ってみたいと思います。

線傷のギリギリをマステで囲み、


ホームセンターで調合してもらったタッチアップを使って、



↓こんな感じに塗ります。

塗ったらすぐにマステを剥がすと、





!!ヽ(゚д゚ヽ)なんと(ノ゚д゚)ノ!!

↑こんなにきれいになりました♪
o(^-^o)(o^-^)o


まぁ肉眼で見ちゃうと分かっちゃうんですけどね。
(^_^;)


で、
前に塗ったルーフにまだ未練があるので、

先ほどのワックスを使ってみました。

というか、ここがメインw




蓋を開けて見ると、

あれ?
( ̄▽ ̄;)
本来 黒用だったので、てっきり靴墨みたいな黒いペーストが出てくるのかと思っていたらこんな感じ。

説明書きを見ると別に黒専用ではなくて濃紺色ならOKで、赤も使えるみたい。



とりあえず お得と思うようにして塗って見ることに。
before↓

after↓


水の入ったペットボトルを乗せてみました。

向かって左側がワックスを塗った後で、向かって右側がワックスを塗る前です。

あまり違いが無いようにも見えますが、肉眼で見れば やっぱり違うのね?って感じがします。



そしてこちらの画像が帰宅後のパテ研ぎ。



これが家庭不和のきっかけです(笑)。


愛妻(?w )の機嫌なんかよりも赤Z様が最優先www
この作業をやっていた時間はパテが硬化しづらい時だったので、

プラ板と養生テープでパテが固まるのを待ちます。

その間にインタークーラーやラジエーターに色を吹かないように、

養生テープでマスキング。


フロントのパテが固まるまでビロビロテープでマスキングするのですが、

先日某動画を見ていたら、いきなり逆さまに ビロビロテープを貼っていこうとしている場面がありました。


それをやろうとすると途中でくっついちゃったりしてやりにくいので、

普通に貼ってからビニールの部分を上に待っていけば、

画像のように貼れます。
(貼りにくい逆向きに貼っていったのと比べても、その差は僅か1cm だけです。)


まぁそんなウンチクはどうでも良いですね。
( ̄ロ ̄lll)


赤Z様のリフレッシュ自体がどうでも良いって話しもありますが、

パテ研ぎをこの辺で終わらせて、左側のサイドステップにプラサフを吹き終わったので、
今度は右側のサイドステップにプラサフを吹いていこうと思います。

マスキングもOK♪
(* ̄∇ ̄)ノ

左側と違い、右側のダメージはわりと少なめなので、

一気にプラサフが吹いて、





さらに色まで吹いていきました♪

赤Z様に付いているサイドステップは前オーナーから引き継いでいるエボリューション製で、捻ったような(?)造形なので、それがかえって 均等に塗りやすかったように感じました。
(*´ω`*)




んでもって、フロントバンパーのパテが固まったので、


とりあえずシャコシャコ シャコシャコとパテを水研ぎしていたのですが、

これにけっこうな時間を費やしました。



今ではインパル932のバンパーなんてなかなか出回らないですからね。

仕上げに妥協はできません。
( ̄ヘ ̄)



フロント回りにもマスキングをして、



プラサフを吹きます。



パテ研ぎでは【これでバッチリ♪】のはずが、

プラサフを吹くと、けっこう凹凸が分かっちゃうんですよね。
『もうけっこうオリジナルに近づいたからこの辺でいっかぁ・・・。』と思う反面、
『せっかくここまでやったんだから後で後悔しないようにもっとパテ研ぎしよっと。』という心の葛藤があったものの選択したのはもちろん後者。



さらにシャコシャコ シャコシャコしたあとに、

削った所にプラサフを吹き付けました。


けっこうきれいになったので、

フロントバンパーに色を吹いてみました。




う~ん良い感じ♪
o(^-^o)(o^-^)o

フロントに色を吹いた後、


左側のサイドステップを軽~く吹き付けをしていた時に、缶スプレーが終了。


とりあえず赤Z様のマスキングは

このままにしてゆっくりしていたら、



我が家のかわぃぃ愛娘に、

フィガロん♪の洗車を頼まれました。


疲れてるからやんねぇよ?





なんて口が裂けても言う訳が無くw
フィガロん♪を洗車☆
イチゴちゃんにとまっていたカマキリが、

僕の間抜け面をせせら笑っていました。


Posted at 2020/08/11 05:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月04日 イイね!

stay home♪

相変わらずのstay home♪です。
(^_^;)a

もう備忘録ってやつですか?
そんな訳なんで またかと言わずに見逃してください。
(*´ω`*)

とりあえずサイドステップの続きです。

クリアー剥げ&フラップ式のコインパーキングでの傷を直そうと足掻いていますw


とりあえずクリアーを耐水ペーパーで削って、

水洗いをすると↑こんな感じです。



夕方、
日が沈んでも まだ耐水ペーパー片手に赤Z様と遊んでいたら、

手がこんなに!!!・・・・?


安心してください。
血まみれではありませんwww



で、
今まで見ないふりをしていた左側のドアパネルの浮きも直そうと、




ゴリラを使って接着。

効果が現れるまで養生テープで仮止めしようとしたら・・・・・、





コロコロコロ~。

養生テープが赤Z様の下に。
Σ( ̄ロ ̄lll)


赤Z様を停めている所は傾斜が付いているで、赤Z様の前で養生テープが出てくるのを待っていたけど、引っ掛かって転がってきませんでした(笑)。





結局ドアパネルはゴリラでは付かなくて、両面テープでしっかり固定。



左側のクリアー剥がしが終わったので、

今度は右側をチェック。



左側ほど酷くはないものの、

飛び石の跡や、フラップ式コインパーキングのせいで塗装にヒビが よぉく見ると分かるので、これを機にやってみよう♪と思いました。



所属クラブのツーリングが無ければ、僕の日曜日はそんなもんです。
( ̄▽ ̄;)


まずは左側のエンブレムも、



マスキング♪


このエンブレムの下辺りが、

飛び石の跡が多く、

↑この辺りがコインパーキングでの傷(塗装の割れ)がある場所です。


あとは右側はドアパネルのクリアー剥げが少々あっただけなので、







軽~く削って、こっち側は

もぉいいや(爆)。





サイドステップの塗装はまだ先にするので、

このフロントバンパーの傷をやっつけようと思います。
(^-^)/



とりあえず、ダイソーのマステで

マスキング♪




この傷を、


このパテを使って直そうと思ったのですが、

(まぁ ここもやるんでw )



で、
とりあえず以前やったルーフ塗装の仕上げをしてみました。


まずは2000番の耐水ペーパーで、

シャコシャコ シャコシャコ。

水を拭きあげて、



粗目のコンパウンドをポリッシャーを使って、

ウィ~ン♪

細目のコンパウンドで、

ウィ~ン♪

で、
微細目のコンパウンドで、

ウィ~ン♪

さらに、
超微細目のコンパウンドで、

ウィ~ン♪



ウィン ウィ~ン♪とやってみたものの、



( ´_ゝ`)
すみっこは柚子肌です。

それに画像では写らないような傷が少しだけですが、残ってしまいました。

缶スプレーで塗った時には見られなかったものなので、おそらくペーパーがけを失敗したのでは?と思っています。
(そうでも思い込まなきゃやってられません。)

まぁ後でここをごまかすアイテムを買いに行くから良しとします。
(-_-;)


気を取り直して、
先ほどのパテを塗ろうと思ったのですが、

垂れてきます。

実はこのパテ。



なんと紫外線で硬化するという物。


説明書きはちゃんと読まないとダメですね。
( ̄▽ ̄;)

日が沈んでから塗ったので、【テロ~ン】となった訳です。
。。(〃_ _)σ∥


続く。
Posted at 2020/08/04 21:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 45678
9 101112131415
1617181920 2122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation