ミドリさんは意外にも(?w )、名機と呼ばれるSR20DE。
エンジンの型式が【E】で途切れているので分かる方がほとんどだと思いますが、ミドリさんはノンターボエンジンです。
同年代のリバティーや、
アベニール、
ルネッサ、
パルサーGTi-R
U12ブルーバード アテーサリミテッドや、

(↑SR20DETは後期だけ↓)
SSS -R 、
はたまたU13ブルーバードSSS 等、

(画像上段がSSS 、
画像下段がARX ですが、ARX にはターボ設定はありません。)
FFベースの四駆にはSR20DETが積まれているグレードがあるのに、フォルザはターボの設定が無いので ちょっと残念です。

ちなみにT30エクストレイルのGTは、SR20VETなのでカウントしていませんw
まぁそんな余談は抜きにしても、ミドリさんのエンジンはかなり汚れが目立っているので、あまりお金がかからない方向で見た目が綺麗になるように考えてみました。

↑こちらがビフォーです(笑)。
もともと電動ドリルを持っていたので、ワイヤーカップ(?)を買いにホームセンターに行くと、

さっそく壁にぶち当たりました(大袈裟w)。
どっちを買ったら良いのか分からなかったのですが、なるべく出費をしなくても良いようにと、

とりあえず安い方を購入w
素手で触るのはちょっと気が引けたので、

手袋をはめての作業とします。
とりあえず電動ドリルにワイヤーカップを付けてみました。
全体を見るとこんな感じです。
お試しチャレンジという感じで、電動ツールを回してみたのですが、

(↑途中)
綺麗にはなるものの、最弱で試してみても 気を使わないとワイヤーカップが弾かれてしまいます。
(;¬_¬)
ウ~ン ドォスんベェ。
まぁいいや。
細かい所はめんどくさいので、ルーター(リューター?)をヤホ~♪で安く購入するも、届いたのはルーター本体のみ。
もちろんちゃんと確認しなかった僕のミスです。
( -_-)a
また近くのホームセンターにルーターの本体を持っていき、サイズが合う砥石を買おうと店員さんに、これって使えますか?
と聞くと、

女性店員さんでは分からなかったようで、近く(2~3m先)の男性店員さんを呼んでくれました。
が、
舌打ちしたんじゃないかって思うくらい、とってもめんどくさそうな表情で2~3mの距離を歩いてくる男性店員さん。
あぁこれね、(若干横柄w )
本体の口は何ミリまで対応って書いてありました?
本体に3.0ミリって書いてあったのなら、その通り3.0ミリで使えますよ。
と、とってもめんどくさそ~ぉに対応してくれました。
もちろん僕がやった事は自宅で炊いたご飯をお店に持っていって、
『これでおにぎり作って。』って言ってるのと変わらないんですけど。
あからさまに表情が変わるのはちょっとね。
(`ヘ´)
帰宅後3.0ミリの砥石で削ってみると、

削り面がピンポイント過ぎちゃって、回りに比べると、そこだけ細い彫刻刀で削ったかのようになってしまいました。
( ´_ゝ`)
もちろんそこはワイヤーカップでならしたので問題は無かったのですが、結局もう1度ホームセンターによって、

みたいな、

↑コレを買ってみました。
アフロ君シリーズでは1番固いアフロをチョイスしたのですが、アフロ君では綺麗になるだけだったので結局はワイヤーカップで削るはめに。
また細かい所は100均へ行きワイヤーブラシを購入。
とりあえず1番固そうなやつでカムカバー(?)を使って細かい所をひたすら擦るも30分もしない内に、

ワイヤーブラシはこんなことに・・・.
((((^_^;)
ここしばらく雨模様が続いたので作業をしていなかったのですが、なんだか少し表面がくすんでいるような気がしたので、また電動ツールにワイヤーカップを取り付けて表面が削ってみました。
その結果が、

↑コレ↑
もしかしたら削った直後は綺麗に見えても、熱が入るとくすんでくるんですか?
気が向いた時だけですが、少しずつミドリさんの見た目が綺麗に見えるように努めています。
本当はこんなことしている余裕は無いんですけどね。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2021/07/11 21:49:39 | |
トラックバック(0)