• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き!のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

その後。

https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/blog/45131259/
↑以前 ドアミラーをメッキ感覚で塗ってみたので、
その後の様子を上げてみます。


ドアミラーをメッキ感覚を塗って(スプレーして)から数日が経ち、天候も晴天ばかりではなく、曇天の日や雨模様の日もありました。



そのドアミラーを塗った後の画像が、

↑こちら。

塗った直後に比べたらメッキ感が無くなり、ほぼシルバーとなりました。
( ̄▽ ̄;)




雨上がりに駐車場を見ると、

ドアミラー真下のアスファルトにシルバーっぽいような染みができていました。

おそらく このままにしていたらシルバーっぽさばかりが出てしまうのだろうと思います。

まぁ元々が屋外での使用をしないようにとメーカーさんも謳っているので仕方がないです。
しかも触ると、触ったものにシルバーが色移りするのですが、それもメーカーが謳っています。
(;¬_¬)


数ヶ月してシルバー感が無くなったら、ボディー同色(近似色)にしようと思っているので これで良しとします。



雨が上がったので、せめてボンネットだけでもワックスを塗りました。





スマホで撮った画像だからか、

はたまた単にセンスの無さだけなのかもしれませんが、ワックスがけの前と比べてもきれいになった感が伝わりませんね(汗)。



ワックスの吹き上げにこんなものを使ってみました。


ワックスの吹き上げに、この製品はタオルよりも良いとの謳い文句です。



ただ いつ買ったのかさえ分からないほど前に買ったものです。

前の職場では年末に大掃除をした後、タオルを廃棄にするのですが、事務系の人ばかりが多いせいか、1度机の上などを拭いただけのような【洗えばまだまだ使えんじゃん!!】的な ほぼ新品に近いタオルでさえ廃棄にしていたので洗車用にもらい、それがまだまだ残ってるからです。
f(^_ ^;


という訳で、今回はワックスの吹き上げに先程の画像のものを使いました。




ボンネットのワックスがけが終わった後、
試しに何も付けずにドアミラーをこすってみて、メッキ感覚を塗った直後のツヤが戻るか試してみたのですが、

吹き上げた方は↑のように黒くなりましたが、



肝心のドアミラーにメッキしたような質感になるのにはまだ至りませんでした。




梅雨の晴れ間にワックスがけをしたミドリさん。
以前のオーナーさんには愛されていなかったようなので、少しずつ手をかけてきれいに見えるようにしてあげたいと思います。
Posted at 2021/06/07 18:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月31日 イイね!

( ´_ゝ`)

先日やっとの思いで就業したのですが、新しい職場に就いて薬(抗うつ剤)が2.5倍に増えてしまいました。


新しい薬が処方されてから1週間経ったので、もう大丈夫だろうと思った矢先に職場で倒れてしまいました。

すぐに意識は取り戻したのですが、試用期間中だったこともあり、試用期間満了という名の【一時雇用見送り】を言い渡されました。



『やめてほしい人の雇用は継続しているのに、
やめてほしくない 人(僕)にやめてくださいと言わなくてはならないのは辛いと。』言葉を選びながら言っていただきました。


『制服は持っていてください。
体調が良くなった頃にまたお願いしたいします。
その時はまたこちらへいらしてください。』
担当の方の2人が涙目になりながら、言いづらいであろう言葉を伝えているのが痛い程に良く分かりました。



と、
そんな訳で(?)無職です。
(;¬_¬)


仕事を辞めるのって簡単だなぁと思いながらも、それからしばらくしてからの税金や保険料等の支払いはかなり後からやってくるケースがほとんど。

市役所に行って健康保険料を納付して駐車場に戻ってくると、

んだよ!!
ミドリさんが出れねぇじゃねぇか!!



自分で言うのもなんですが、普段はとっても温厚な僕ですが、
(あ、今 笑ったでしょwww )
意外とけっこうキレるんですw


もしかしてフィットのオーナーがミドリさんに当てちゃって僕を探しているのかな?
と平和ボケしたお花畑のような考えをしていましたが、

もしかしたら当たってっから少し下がったかもしれないけれど、ミドリさんには当たっていませんでした。


近くを見ても誰もいないばかりか、中途半端に車が通る所にフィットが置いてあるので、
『そんな所で停まったら迷惑じゃねぇかよ!』と僕が叱られました。


【いや、これ俺の車じゃないよ。】なんてやり取りもあり、このフィットのせいで、15台程 後続車が詰まってしまいました。



とにかく迷惑なので市役所に電話をかけてみると65歳くらいのおばちゃんが慌てて来ました。
どうやらフィットのオーナーさんらしく、話を聞くと
『駐車場の紙をどっかに失くしちゃって、慌てて探しにいってるんだけど見つからなくて・・・。』と言ってました。


ちょっと言いたい事を言った後で、
『今 市役所の職員さんに来てもらうように連絡したからとりあえず車下げて邪魔にならない所に車どかして。』と言った直後に市役所の職員さんが来てくれました。


そんな事もあり、またしばらく車いじりはお休みです。
( ´△`)




おまけのブログ

先日 自宅駐車場に置いてあるミドリさんのボンネットに、




卵の殻の一部が・・・。


え?
ミドリさんで卵の殻を割ったの?
( -_-)
怖いんだけど。
Posted at 2021/05/31 16:22:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年05月22日 イイね!

メッキ・・・風?

続きです。

ミドリさんのドアミラーがあまりにも貧相な色落ちの仕方だったので、メッキ感覚という商品を使って、

ミドリさんにオシャレを楽しんでもらおうと、素人(僕)の塗装魂が、






ムラムラしますw



運転席のドアミラーはそこそこきれいに仕上がったのですが、






助手席側のドアミラーは軒下の雨露がモロにかかってしまい、

塗装面がボッコボコになってしまいました。
。・゜゜(ノД`)



この日(第一施工日)の天気予報が雨だと伝えてくれていたのですが、今日(第二施工日) は快晴♪
絶好の再チャレンジです。
O(≧∇≦)O



と言うわけで、

今日の主役?達ですw




先日のマスキングが甘かったせいで、

こんな所にも塗装の粉が。
(´Д`|||)



外での作業なので、

防虫スプレーは必須です。





運転席側のドアミラーは そこそこという訳で、

満足するような出来ではないので、ここもやり直しします。
(たぶん・・・その内ねw )



ミラー部分に塗料が飛ばないように、

淵からマスキングし、



鏡面全体にもマスキングをします。

とにかくマスキングはケチらない。
( ^∀^)b


画像は前回の運転席側の使い回しですけれど、助手席側のドアミラーも当然マスキングをするのですが、

もしも雨が降らなければ、
もしも塗料の乾きがもっと速ければ、
こんなに時間も手間もかからなかったのに、
と悔やむことばかりです。
( ´_ゝ`)
オチコムト ナカナカタチナオレマセン。




時を戻したいなぁ。




それでは、




と、
そんなこんなで、

今日は助手席側のドアミラーを、運転席側よりも気合いを入れて直そうと思いました。



この明らかな柚子肌は当然補修。








特に↑ここの柚子肌が酷かったので、ここをメインに直そうとしました。



残り少ないプラサフを、

またもや60℃のお風呂に入れました。




新品や、まだ使ってそんなに経っていない場合は、こんなことしなくても良いのかもしれません。
(お湯の温度を低めにすればダマにならなくて済むかもしれないですけどねw )


実は前回の施工時にプラサフを吹いたのですが、その
直後に良かれと思い、シリコンオフを吹いてしまったのが大失敗の元。
(´Д`|||) ヤッチマッタダヨ。



気を取り直してドアミラーを削ります。

失敗が気にならなくなるくらい丁寧に、



シャコシャコ、
シャコシャコ、
シャ~コシャコ。
φ(..)

シャコシャコ、
シャコシャコ、
シャ~コシャコ♪



けっこう飽きてきたので、気晴らしを兼ねてホームセンターへ Go!!!

プラサフを買いました。


今度はちゃんとシルバーねw
しかも今回はホワイトよりもシルバーの方が100円以上お得でした♪
(*⌒~⌒*)




といった感じでプラサフを吹き、

気になるボコボコした所を徹底的に補修。




耐水ペーパーを緩めに持ち、

削るのではなく、軽~く擦る感じで気になる箇所を直します。




けっこう綺麗になったので、メッキスプレーをかけます。



このメッキ感覚というスプレー。
個人的には普通の塗料よりも吹き付けがしやすい感じです・・・・・



が、
吹き付けしやすい分、調子に乗っちゃって厚塗りしちゃう傾向にあります。
(本当に僕 個人の意見ですwww )



手を数センチ話し撮影。

ちゃんと手がミラーに映っています。



と、
塗った直後は良いのですが、
今朝ドアミラーを見ると、なんだかくすんでいました。


このスプレーは表面が 乾くのに1時間、
芯まで乾くのに、およそ1週間。
しかもその【施工した1週間塗装面を触らないでください。】なる注意書きが細かい文字で書いてありました。


で、とりあえずドアミラーの一部を触ってみると、やっぱり塗った所に指紋がついてしまいました。

ちなみに塗布から、数えてみると、8時間ほど経ったので試しに指で触ると やっぱりまだまだ硬化には時間がかりそうです。
( ´_ゝ`)



ちなみに。
染めQのメッキ感覚を使った方のブログを見てみると、その後の経過を綴っている文面が見あたらないので、染めQさんの会社に問い合わせてみました。


すると、メッキ感覚は屋内の使用を目的としているのが前提ですが、
屋内 屋外問わずトップコートは現在販売していないとのことでした。


もしもこれでメッキっぽさがなくなったら、ボディーの同色(緑)を調合してもらおうと思います。
( ̄▽ ̄;)


もしもドアミラーを緑にしたら、ドアハンドルも同色にしてみようかな♪なんて思うのですが、しばらく車いじりは禁止です。
( ´△`)
Posted at 2021/05/24 11:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

これで良いのか?

これで良いのだ!と自分に良いか聞かせるべき・・・



なの?

教えてパパ。

ワシに聞かれても困るのだ!


という訳で、

カエル色になったドアミラーの色変更をするために、




先ずはミラー部分をマスキングし。





ミラーの台座(?)も丁寧にマスキング♪




次にボディーのラッピングですが、

根が不器用なので、






こんな感じにビ~リビリ。

( ´△`)




そんな時の救世主が↓コチラ♪

我が家のかわぃぃ愛娘が小学生の時に使っていた竹尺(竹ものさし)。




この竹尺を使えば不器用な僕も、




ほ~ら、
こんなにきれいにしかも簡単に切れるんだよぉ~w






ところが、

ここで紙のマスキングが終わってしまい、急遽赤Z様のマスキングで使っていたビニール製のマスキング(通称ビロビロテープw )で、

マスキング♪





ただ用意したハサミ(普段全く使わないやつ)の切れ味が鈍っていたので、

アルミホイルを使ってハサミ研ぎ。




そしてビロビロテープを伸ばすと、

紙製のマスキングのマスキングシートの倍程の幅広さ☆彡
( ^∀^)


という訳で、

変な所から塗料が入り込まないように入念にマスキング。




マスキングが終わったところで、

我が家のかわぃぃにが小さい頃に使っていたバケツを借りて。



せっかくきれいに塗れたドアミラーの色を削ると

手がハルクのような緑色に。






削り終わったあと

とりあえずサフェーサーを吹こうと思ったのですが、





なんとなく缶が冷たかったので、

60 c ゚のお湯で缶を温めたら、そこそこ使っているはずなのに、
こいつ新品かっ!!っていうくらいの強力噴射!!w




例えて言うならゴキジェット プロ並みの威力!!www






なんやかんや いろいろあり、やっとメッキ(調)スプレーの出番






で、スプレーを使ってみると、



コチラがビフォーで、





コチラがアフター。

画像だと分かりづらいかもしれませんが、メッキというよりはアルミホイルの表側?くらいで、スプレーを吹き付けた直後はそんなに
メッキ感ギラギラという程では無く、現時点(塗料が乾ききる前)では鏡には程遠い感じです。



で、
スプレーを吹いた後に注意書を見たら、

はいっ!
お約束ぅ~www



この塗料は乾燥に時間がかかるとかで、表面が乾燥するのに1時間。
さらに塗料が完全に乾くまで、24時間も必要なのだとか。

その3時間ほど経過した状態で どのくらい乾いたか触ってみると、 全く乾いていなくてまたスプレーするはめに。

週間天気予報では今週 あまり天気が良くないのだとか。


しかもネットで検索すると、乾いたあとでもあまり触らない方が良いとか。
(-_-;)


これであまりうまくいかないようだったら、ちょっと高いみたいなんですけれど、

コレ↑を使ってみようと思います。



と、ここまでの文面を打ったところ、外では小雨が降り始めました。


いっくらなんでもスプレーを吹いてから3時間は経ってるし、こんくれぇの雨なら関係無ぇだろう・・・・・。



と、
思っていたら・・・・・。







水滴が付いているのように見えるのですが、これは水滴ではなく、表面だけ感想した塗装の表面で、画像では分かりづらいのですが、よく柚子肌と例えられるようにかなりザラザラになってしまいました。
。・゜゜(ノД`)


またマスキングも急いで取らなくてはなりません。

理由は赤Z様の時に、マスキングやテープの跡が残ってしまい、それを取るのにかなり苦労したからです。


まぁ1日くらいではそんなことにはならないでしょうけど。



ちなみに運転席側のドアミラーというと、

意外とダメージが少なくて、



偶然にもオーバーフェンダーと同じような色合いに。

これは肉眼で見ても、ほぼ差がないくらいでした。



という訳で、今度は天気の良い日にまたチャレンジしてみたいと思っています。





でも今年は梅雨入りはかなり早いのだとか。
(´Д`|||)


ミドリさんはしばらくこのままです。
Posted at 2021/05/17 13:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

ミドリさんのお色直し その後

ドアミラーが色褪せているミドリさん。


そのままだと、ちょっと恥ずかしいので塗装をしようと、日曜大工で使うようなラッカースプレーを買ったのですが、ビミョ~に色が合わない。
( ´_ゝ`) まぁ当たり前だよな。


ただ色を合わせるのであれば調合してもらえば良いのだが、思い立ったらすぐやりたいたちなので、ホームセンターへGo
o(^-^o)彡



で、
結局ボディーとドアミラーの色が合わないというオチがついてしまったのが前回までのお話しw



引きで見ても、




画像をアップしても、

違和感は無さそうなのですが、






やっぱり間近だと、

ドアミラーの色がやたら目に付きます。






運転席側も、

ご覧の通り。
( ´_ゝ`)






やっぱり同色には程遠い。

(´Д`|||)






(*´ω`*)
思い出した!!


初めての職場に車好きな先輩がいて、その先輩のアドバイスが、
【ボディーと同色(もしくは近似色)が欲しくなったらガソリンを入れる所の蓋を持ってくと良いよ♪】
と言われたことを思い出しました。




会わす顔がなくて25年以上疎遠になってしまいましたが、当事僕の事を本気で心配してくれた人でした。





という訳で、

ミドリさんの給油口の蓋を外し、





ミドリさんの給油口の蓋を持って、

店内をプラプラ♪



お店に入る前に、
キャンディーグリーンなら色が合わなくても良いなぁなんて思ったのですが、レッドやブルーはあるもののグリーンは無し。
(-_-;)





結局何色にしたかとネタばらしをする前にラシーンに関する豆知識♪
(^_^)b

ラシーンにはルーフレールが付いているグレードがほとんどなのですが、
(純正の場合)
そのルーフレールとドアミラーは基本的に同じ色をしています。
(年式やグレードによって違いがあるかもしれません。)

そして通常のラシーンはルーフレールがシルバーなので、ドアミラーもシルバーとなり、
フォルザのルーフレールは黒なので、ドアミラーも黒となるのですが、ミドリさんは他の色を使う予定ではある色を買ってみました。



それが、

コレ↑www
普通のシルバーでも良かったんですけれどねw
ちょっと試してみたかった反面、こっちの方が安かったからというのも理由の1つでした(笑)。



また続きます。
Posted at 2021/05/16 16:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation