• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norththの愛車 [トヨタ スプリンターカリブ]

整備手帳

作業日:2008年11月1日

ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
カリブ購入時にフルードはきれいだったので3年間無交換ブレーキに不具合はないがタイヤ交換のついでに換えました
まずはタンクのまわりをぼろ切れで囲います
ブレーキフルードは塗装など犯すのでこぼさないよう
注意して作業します
まずはスポイトでタンクにある古いフルードを吸い取ります
カリブのタンクは2分割されたような仕組みなので
半分しか抜けませんでした
新しいブレーキフルードを注ぎ足しておく
2
作業しやすいようタイヤをはずす
8mmのメガネレンチをブリーダーバルブにはめて
ワンウェイブリーダーホースをセット
エアがもどらないようホースが上向きに出るよう
適当にテープで固定してペットボトルに入れる
500ccのペットボトルを使えば排出量と注入量
の目安になる
バルブを軽くゆるめたらブレーキを踏んで古い
フルードを排出
タンクが空にならないか確認しながら作業
カリブの場合10回踏んでフルード注ぎ足しのペース
排出されるフルードの色がきれいになってきたら
バルブを閉めてホースをはずす
クリーナーキャブを吹きかけてきれいにしておく
続いて次ぎのブレーキへ
ブレーキフルードタンクの遠い場所から順番に作業する
3
こちらはフロントの写真
メガネレンチとホースを取り付けたところ
ブレーキパッド残量も確認
4
フロントも同様な作業
排出された茶色くなった古いフルード
トヨタ純正ブレーキフルード500cc使用
通常は純正品がいいでしょう
排出時に少々細かいエアがでてきました
前回交換作業を丁寧にしてなかったのかもしれない
5
ブレーキフルードタンクのまわりも掃除して
きれいになりました
作業時間1時間
使用工具
8mmメガネレンチ ワンウェイブリーダーホース
作業時の注意点
吸湿しないよう天気のいい日に作業すること
タンクにゴミが入らないよう注意すること
エアを入れないようタンクを空にしないよう注意すること
排出側はワンウェイブリーダーホースを使用すればOK

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換&NC81投入

難易度:

パワーウィンドウ 故障・修理(左リヤ)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

TRDスタビブッシュ給脂

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換+アタッチメント外し

難易度:

タイヤ交換 ブルーアース・GT

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

貧乏な学生時代より自分でできることは自分でするがモットー。オートメカニック誌を愛読し整備をおぼえていった。脱サラしてから時間はあるが金はない生活にもどったのでエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ブラックシャトル4 (ホンダ シャトルハイブリッド)
シャトルに乗り換えました
スズキ スイフト ZD72S-XG4WD (スズキ スイフト)
先代スイフトが悲しい雪国塩カルダメージでブレーキのガタやサビがひどくなり同型のスイフトに ...
その他 トレック エモンダ EMONDA SL6 2018 (その他 トレック エモンダ)
ロードバイクは軽くて最高! 車や単車と違う達成感と風を感じられる 年甲斐もなく北海道海岸 ...
その他 ミヤタ リッジランナー その他 ミヤタ リッジランナー
1990年製 推定走行距離1万km弱 自転車は車やバイクと違い回転部分をメンテナンスすれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation