• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妖怪横歩き@MINIを弄って37.5万㌔の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2015年12月20日

ドライブシャフトブーツ / CV Boot 交換 右アウター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
ミッションオイル交換でジャッキアップ... おや、ドラシャブーツが切れてる。
車検の時に替えた筈なのに...

記録見たら「右インナー側」だけしか変えてくれて無かった...
いつもケチった事言ってるから気を使ってくれたのだろうけど、
アクセル単位で変えてもらった方が良かったな...
(最近の産業製品は優秀なので、だいたい同じタイミングで劣化しますからね。片方逝ったらもう一方もそろそろです。だったら工賃まとめられるタイミングでやらないと逆に勿体無い)
2
MINI屋さんも近所の車屋さんも、師走のこの時期に緊急入庫は中々...
こうなったらDIYじゃー!

幸い、R50系 MINI のドライブシャフトはめっちゃ簡単に取れます。
特殊工具も足回り触る人なら特に追加は要りません。タイロッドエンドセパレータとドラシャロックナット用の32mmソケットくらい。


写真撮り忘れましたが、DIYでやる場合
「タイヤ浮かせる前に、ロックナット外す!」を忘れずに。
MTでしたら1速に入れて、サイズブレーキを引いたままにします。
軽く緩めてから、ジャッキアップしましょう。これなら一人で出来ます。
(ジャッキアップした後なら、助手にブレーキを目一杯踏んでもらいます)

手順は動画を参考に。いくつかボルト外すだけでキャリアごとぽっこり外れます。


ドラシャを引き出す向きにご注意を。自分はハブを車体後方にどけています。
マイレHDの強化スタビリンクがちょっとひっかかったので、スタビリンクも外しました。
純正でも外したほうがラクだと思います。
(スタビリンクはナックルをジャッキで押し上げて、荷重を抜かないと外しにくいので注意)
3
さてドラシャが抜けました。ブーツバンドを破壊して外します。
自分はかしめタイプのブーツバンドツールを持ってませんので、新品ブーツに付属のは使わず絞めつけタイプのバンドに交換しました。

これ以後、とにかくグリースまみれになりますので写真撮れてませんw
ショップタオル多めと、ニトリルグローブを用意して、
参考動画を御覧ください!
4
ここでもう一つの参考動画を。サンデーメカニックの頼れる兄貴、Eric the Car guyさんの動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=-S-ofMoWsr0

ジョイントは、こちらの動画とほぼ同じタイプです。
で、動画でハンマーでスコーン!と外す部分が有るのですが、
MINIでもまったく同じです。

ポイントは、
「シャフトをクランプにしっかり固定しておくこと」
「アウタージョイントをぐーーっとひっぱり続けたまま、ハンマーでスコーン!と一発で抜くこと」
です。

ガンガン何度も叩くとやったりすると逆にキズ、破損の原因になります。
本当はキズの付きにくいブラスハンマーなどを使うようですが、
僕は普通の鉄ハンマーでやりました。

繰り返しますが「何度もやる」のが本当に良くないので、
「固定したら、ぐーっとひっぱりつつ、一撃でぶったたく!」でやりましょう。
ブーツは邪魔なので、写真の位置よりもっとインナー側に寄せましょう。
可能な限りシャフトに沿った方向で、大きく振って叩きます。
5
自前写真はもう無いのですが、グリースを詰め替えてブーツをかぶせたら、
ジョイントを戻すのもEricさんの動画通りに。

で、動画の6:45に注目ー!
https://youtu.be/-S-ofMoWsr0?t=6m45s

マイナスドライバーで「カチカチっ」と2箇所押し込んでますよね。
これ、ジョイントをかぶせ戻しつつ、
「サークリップの切れ目2箇所を、グルーブに押し込んで」るんです。

その後、気持ち良いくらい「こんこん、コーン!」と叩き入れてますが、
上記の「カチカチっ」をしないとこんなに簡単に入りません。

初めて作業する僕でも簡単に出来たので、クリップ「カチカチっ」は絶対忘れずに!
6
後は逆順に戻して終わりです。
ドラシャのロックナットは、最後ホイール付けて1GにしてからMTなら1速、サイドブレーキ引いて固定して160Nmで締めます。

余談ですがタイロッドエンドやスタビリンクのナットは電動インパクト買って良かったと改めて感じました。

無かった時もやってましたが、供回り防止にヘックス刺して、とかもうやりたくないなー
7
追記:
ブーツは純正OEMメーカーのGKN製です。
楽天で4900円くらい。純正ルートでの購入の半額ですが、
ペリカンパーツとかだとさらにその半額くらい...

ちなみにディーラーですとアウターのみ交換で
26000円、インナー・アウター両方で4万ちょっと(材工込み)かと思います。
輸入車得意なお店も大差無い金額かな?

新品ドライブシャフトめちゃくちゃ高いですから、
ブーツは5年以上乗ってて、どこか一箇所劣化が見えたら一式変えちゃったほうが安い保険だと思います。

自分はドラシャブーツにはジャッキアップする度に「ラバープロテクタント」を拭いて居ましたが、FFのハイパワー車でここまで保ったのは正直ビックリしていますw


長期未交換の方は、フロント左右、インナーアウター 系4箇所一気にやるのが
一番コスパ良いと思います。

次はノイズが気になり始めたベアリング交換かな...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブナックル交換(ハブベアリング異音)

難易度: ★★

右ドライブシャフトブーツ インナー側

難易度: ★★

フロントホイールハブベアリング MINI R50

難易度: ★★

ハブナックル交換(ハブベアリング異音)

難易度: ★★

ドライブシャフトブーツ交換(失敗談付き) (亀裂対策)MINI R50

難易度:

ミッションマウント交換 R50

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月1日 20:57
こんにちは、最近R50ミニの中古車を購入したのですが
古いため色々とメンテナンス個所も多くみんカラで情報を漁っています
貴殿の整備手帳が豊富にあり非常に参考になります

今回同じくアウタージョイントを外し同じようにCクリップを付けて叩き込んだのですが止まり位置が分からず困っております
スプライン部が3mmほど見えている状態で正規でしょうか?
まだ叩き込む余地があるのでしょうか?

現状引っ張っても前後全く動かない状態なのですが教えていただけますと幸いです
大分前の作業で不明かもしれませんがよろしくお願いいたします

プロフィール

「[整備] #MINI VibraTechnics エンジンマウント MIN906M https://minkara.carview.co.jp/userid/378316/car/285791/7021676/note.aspx
何シテル?   08/29 11:37
Sidewalk乗りです あちこち走り回ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 10:55:07
COX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 18:57:38
COX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 18:56:51

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
37万km走って全然元気!英国車がこんなに壊れないとわ... 雨雪凍結、悪路に酷道大好き ...
ヤマハ MT-09 えむてぃ (ヤマハ MT-09)
初めてのMyバイク。ちっさなぼでぃーにイカした馬力。こいつぁ仲良くなれそうだ 気がつけば ...
ミニ MINI パークレーン (ミニ MINI)
新しい仲間がやってきました。12年ぶりのR50です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation