• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

那由他兆太のブログ一覧

2010年11月24日 イイね!

妄想・・・(その1)

妄想・・・(その1)寒くなり寒いのが苦手な僕にとって、
車弄りを控えめになる季節です(-_-;)サムイ

この方とお会いし、極太アースを取り付け数年が経過・・・。

画像の状態に今はアースを追加していますが、
元気にチェイサーは走り回ってます。

最近、吸気樹脂アースというのを聞き施行しましたが、
どうやら失敗しているようなので取り外しました。

吸気樹脂アースについて勉強中です"φ(・ェ・o)~メモメモ

この方この方の整備手帳は勉強になります。

そして、妄想しました。

プラシングを施行しては?と・・・。

ご存知と思いますがアーシングはマイナス強化。
プラシングはプラス強化・・・オルタネーターから直でバッテリーへ接続。

アーシングをしている車だと、
プラスシング効果もあるようです。

加速が良くなったり、ライトが明るくなったり、音質の変化があるようです。

デメリット(悪影響)がわかりませんが・・・。

プラスシングはどうでしょう。。。
Posted at 2010/11/24 22:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2010年11月18日 イイね!

ナンバーイルミ 第2弾

ナンバーイルミ 第2弾買い物ついでに昨日ブログでお話した閉店するカーショップに行ってきました。

昨日の段階で、
セールのカゴの中にはナンバープレートLEDが一つだけで残っており、
それを僕が買って帰りましたが、

何と!!!

今日もナンバープレートLED一つだけあるじゃないですか!!

昨日のとはメーカーが違うのですが、
間違いなく昨日の商品より元値が高い商品でした。

元値のラベルが張ってあり7800円と書いてあります。

そのラベルの近くに500円のラベルも。。。

これはホント??と思いながらレジへ行くと、
「500円になります」との店員言葉に、
いいのかなぁ??と思いながら支払いました。

7800円が500円になるとは、
セールの力は凄すぎます!!

そして買ったナンバープレートLEDをリアのナンバー裏に取り付けました。

ナンバー裏に取り付けるには封印を破らないといけませんが、
封印を破るのはこれで4回目なので、
ためらいもなく破ってビスを外し取り付けました。

取り付けた後、
陸運局へ40分のドライブ。。。

手馴れているので申し込みを書き再封印をお願いしました。

封印を取り付けてもらう時、
担当の方が「ナンバー後ろにプラスチック」と呟きました・・・。

ヤバッ!!Σ( ̄□ ̄;
と思いながら黙ってうなづくと、
何事もなく封印してくれました。

陸運局は無事に終了(*^-^)ニコ

夜にナンバーイルミの点灯☆

思った以上に綺麗に点灯してるじゃないですか!?!?

黙っていれば500円で買ったとは思いません(笑)

フロントはブルーLEDで飾られていましたが、
リアは一つもブルーLEDがなかったので、
リアブルーLED取り付け第1弾としては凄く満足です(*^o^*)

画像はスモール点灯時ですが、
フォトギャラリーにはナンバーイルミのみの画像がありますので、
宜しければ見てください。

ナンバーイルミ(フォトギャラリー)

Posted at 2010/11/18 21:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2010年11月17日 イイね!

ナンバーイルミ

ナンバーイルミ某カーショップが2月に閉店だそうで、
昨日から10~80%OFFになるということなにで探索に行きました。

入り口すぐに大安売りと書いてカゴに商品が売られていました。

なんと、ナンバープレートLEDが500円で売られているじゃないですか!!!( ̄◇ ̄)マヂ!?!?

普段は5000円前後で売られているのに、
500円の文字に疑いながら手提げカゴにIN。

そして、車の携帯充電器が壊れたので充電器を捜索。

店内を回ったのち、入り口のカゴで3Way Multi INVERTERというのを発見!!

・携帯充電(DoCoMo・SoftBank・au)
・DC12Vソケット(2連)
・AC100V(15Wまで)

の機能がついて30%OFFなので、
充電器だけ買うよりいいかなと手提げカゴへIN。

ワイパーのゴムも30%OFFなので手提げカゴへIN。

レジでポイント600ポイント使い切って、
合計で3000円ちょっとでいい買い物ができました(*^o^*)ヤッター

そしてレシートを見ると、
ナンバープレートは500円のはずが450円になってました。
50円儲けました!!

ナンバープレート安かったのであまり点灯しないと思っていたのに、
予想以上に綺麗に点灯しました☆

ナンバープレート点灯

フロントがすっきりしました。

Posted at 2010/11/17 22:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2010年11月14日 イイね!

ボタンが・・・(涙)

ボタンが・・・(涙)車にモールを張るのがあまり好きではありませんでした。
が、モールを張るのが好きな友達の影響があり、
チェイサーにモールを張ってみました。

・ドアのエッジ
・バイザー
・ボンネット(ヘッドライト周辺)

今まであまり好きではなかったのですが、
何か今までと違う雰囲気に、ちょっと嬉しくなってしまいました(o^∇^o)ノワーイ

今まで光りもので飾っていましたが、
モールで飾る楽しさを知ってしまいました(汗)


そして、画像の話です。

みんカラなど簡単な作業にはモバイルPCを使っていました。

そのPCのスペースボタンの下にゴミが入ったようで押しにくかったので、
ボタンを外してゴミを除去しようとしたところ、
ボタンについている部品の1ミリほどのツメを折ってしまい、
スペースのボタンを付けられなくなりました(涙)

ボタンをつけなくても使えることは使えるんですが、
凄く使いにくいPCになってしまいました。

よく使用するボタンなのでとても不便です(涙)

パソコンショップに行けばなおしてくれるのかなぁ??




Posted at 2010/11/14 23:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2010年11月06日 イイね!

エンブレミ剥がし

エンブレミ剥がし13年以上付いていたエンブレムを取り外すのは大変でした。

エンブレムはタコ糸ですぐに取れたんですが、
エンブレムを取り付けていた両面テープなどを綺麗にするのが大変でした。

途中、エンブレムを外さなければよかったと思いましたが途中でやめられないので、
粘着剥がし剤やパーツクリーナーなどを使って、
ボディーに傷をつけることなく外せました。

これでリアイルミネーションへの
・第一弾:テール殻割
・第二段:エンブレム剥がし
終了です。

エンブレムがなくなったので、
余計のっぺらぼうのようになってしまいました(汗)

リアのイルミネーション、
何か良いアイデアはありませんか?

教えていただければ幸いです。

エンブレム剥がし:フォトギャラリー
Posted at 2010/11/06 18:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ

プロフィール

「チェイサー降りられたんですね。僕も昨日、チェイサーを降りました。100チェはいい車だと思います。」
何シテル?   04/14 10:30
はじめまして(*´∇`*) チェイサー アバンテG 100系 (JZX100) に乗っております。 まだまだ弄っている箇所が少ないので、 みなさんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1234 5 6
78910111213
141516 17 181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングリモコンボタン全利用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 19:10:43
スロットルコントローラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 12:10:50
Super Skierさんの日産 ラフェスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 23:51:35

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
チェイサーを廃車し、メインの車になりました。 まだ、ノーマルに近いですが、ちょくちょく弄 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
事故にあい、廃車になってしまいました。 チェイサーが好きだったので、本当にショックでした ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
チェイサー(GX100)からチェイサー(JZX100)へ乗り換えました。 まだまだイジ ...
トヨタ カルディナバン トヨタ カルディナバン
親の車なのでノーマル車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation