• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Carlos0526の愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2020年5月12日

ボルテックスジェネレーター取り付け(テスト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
空力改善策として、①リヤバンパーのディフューザー化、②フロントサイドカナード取り付け、③ルーフエンドスポイラーと来ました。今までの効果としては素晴らしい直進安定性、空気抵抗感の減少、風切り音の減少などがありました。
しかし、これらの対策を追加していく中で、「風切り音」が少し途中から増加したのと、もう少し空気抵抗を減らせないか?と考えて、いくつかの空力パーツをテスト的に付けてみました。
1つはこの透明な涙滴型のパーツです。長さ=60mm、幅=15mm、高さ=12mmとボルテックスジェネレータ―としては高さがあと5~10mm欲しいのですが。。。
2
次はこちら、最近のトヨタ車についているミラー取り付け部のボルテックスジェネレータ―(トヨタではエアロスタビライジングフィンと呼んでいる)とほとんど大きさと形状が同じものです。
長さ=50mm、幅=11mm、高さ8mmです。
3
もう一つは写真を撮り忘れましたが、エーモンの「サイドミラー周辺とBピラー周辺の風切り音防止デバイス」です。写真の黄色〇がエーモン製品です。いわゆる翼断面形状にリブが付いたものと、富士山型の円錐形で頭に穴の開いているもので、ミラーを通過する空気を"整流"して風切り音の発生を防ぐのが目的の様です。
赤〇は先ほどのトヨタ車についているものと似た製品です。
4
こちらもエーモンの製品で、先ほどのミラー下のパーツとのセットです。
形状は涙滴型で、Bピラーと窓ガラスとの段差での乱流を整流する事で風切り音を低減させるとの事です。
5
こちらは透明な涙滴型のパーツをボルテックスジェネレータ―として取り付けました。
やはり論文を参考にして、①車体後部などの表面流の剥離が起きる部分に対して、後部端から10cm、各パーツの間隔も10cm、気流に対して15度の仰角。⇒こればっかりは気流が見えないので、ボディサイドのパネル形状から気流を判断しました。
6
結果です。通常の一般道での60km/hまでの速度ではリヤのバンパーディフューザーと、今回のリヤエンドのボルテックスジェネレータ―と、ルーフエンドスポイラーのどれがどの程度効いているかは不明ですが、この速度でも走行時の空気抵抗は少なくなったと感じます。
高速道路での100km/hでの走行では、明らかに風切り音が少なくなりました。
実はこれらのパーツを付けながら順番にテスト走行しましたが、まずエーモンの風切り音低減パーツ取り付け後はそれなりに静かになったと思います。また、ルーフエンドスポイラー装着後と、リヤエンドのボルテックスジェネレーター装着後にさらに風切り音が明らかに小さくなりましたが、ルーフエンドスポイラーとリヤボディサイドのボルテックスジェネレータ―は、走行時の空気抵抗の減少も感じました。
まだまだ空力の試行錯誤は続きます。
可能なら友人に依頼して、ボディ表面に毛糸を張り付けての走行時の毛糸のなびき方を動画撮影してもらい、ボディー表面の空気の流れを可視化してから再度取り組みたいと思っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレムの汚れとり。

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

フクピカ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード ヘッドライトスモークフィルム追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/378974/car/2672934/7351275/note.aspx
何シテル?   05/15 18:01
特になし
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードノイズ対策の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 18:25:45
ユーロテール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 01:10:35

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
新しく始めた趣味が山に入る為、できるだけコンパクトで、それなりに悪路走破性能の高い車種を ...
スズキ DR-Z400SM High spec! (スズキ DR-Z400SM)
今まで乗ったバイクの中で、自分にとっては一番面白いバイクだったので、オーバーホールしなが ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
趣味で山に入るのですが、日本の山道はどうしても軽トラサイズでエスクードでは入っていけない ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
オプションフル装備なので、ノーマルで乗ってました。 普通に使う車としては、非の打ち所の無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation