• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがままポチのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

師匠来青・・・

師匠来青・・・なんと、明日自分が勝手に師匠と呼んでいるあのお方が、はるばる兵庫から急遽青い森にやってくるとか

そして、中間ミーティング 蒼い森編 のお誘いがこの方から・・・


これは、たとえ何があっても馳せ参じねばならぬと、週末の予定をキャンセルして参上することにいたしました

そのはるばる兵庫からおいでになる方とは・・・




磨きの師匠 ナガヤス@RS-Ltd さんです♪


コメントのやり取りはあったものの、岩手と兵庫、とてもお会いすることは無いかと思ってましたが、まさかこんなに早くお会いできるとは♪♪

ナガヤスさんにお会いしに行くのなら、汚れたロドは見せられない!ということで、急遽磨ける部分を磨き倒すことにしました

残念ながらヘッドカバーはまだ完成していないため、EGルーム内のインテークパイプ、ラジエターシュラウド、遮熱板の3点を取り外し部屋で磨きます

この3点は昨年磨いてから、そのままだった為表面には埃が乗りまくり、輝きなどまるで無い状態でした
そこで表面を拭き、メタコンでくすんだ表面を一舐め、その後メタルポリッシュで磨き上げます


磨き開始2時間でここまできました


とりあえずは、何とか光る状態まで戻すことが出来ました

しかし、今見ると下地の処理が甘い為、なかなか綺麗に輝いてくれませんなぁ・・・

これは軽井沢までにもう一度処理しなおさなきゃいけませんね


そして、今だ完成しないヘッドカバーです


IN側がメタコン&メタルポリッシュで磨き上げた状態

EX側がピカールケアのみの状態です

映りこみの状態がやはり違いますね



この角度から見ると、こちら側はかなり綺麗な状態に見えます


そしてプーリー部分

まだ軽くしか磨き上げていませんがそれでもかなり綺麗に見えます(^_^)



明日はこの未完成のヘッドカバーも恥ずかしながら持参する予定です

これからどう仕上げれば綺麗になるのか、じっくりお聞きしてきます♪


幸いにも明日、明後日と天気は快晴

春の陽気でポカポカになるとか・・・



ナガヤスさんとお会いするのが楽しみです♪♪

Posted at 2009/04/11 00:30:42 | コメント(8) | トラックバック(1) | 磨き道 | 日記
2009年03月30日 イイね!

修行の道・・・その4

修行の道・・・その4新年早々から足を踏み込んでしまったヘッド磨き・・・

この頃はなかなかアップしないなぁ・・・、やっぱり途中で挫折してしまったのかなぁ・・・なんて思っている方もたくさんいたと思います


正直、最近は飽きてきてかなり放置していましたが、やはり春を迎えるようになると、どうしても磨ききりたい!なんて思うようになり、先週から集中的に磨きに入ってました



先月までは800番で軽く磨き上げたとこで軽くピカールをかけてみましたが、やはり磨き残しのブツブツが目立つ・・・(>_<)

と言うことで、じっくりと800番をかけなおしました

そして1週間、今度は1200番で最終のペーパー掛けをして、再度ピカール

そこでは、ブツブツは消えていましたが、結構800番の磨き傷が残っていて、今度はそれを縦に横に消してやります




1200番も4日ほど掛けたでしょうか・・・

なんかもう磨き具合がよく解らなくなってきたのと、流石に飽きたので最終仕上げのために、2000番で全体を綺麗に撫でてあげました

そして今日で4日目、流石にここまでくると、新しいペーパーで磨くとかえって傷が付くような状態までになったので、一先ずペーパーの部は終了することにしました
(もう指がガサガサで、指先がギターだこみたいに固くなってしまいました)




ペーパー掛けがようやく終わったヘッドカバーがこれです


全体に磨き傷もなく、下のマットの模様が映りこんでます


サイドもボルト部分を結構丁寧に磨いたので、ブツブツはなくなりましたね


ここもかなり苦労したプラグホール部分です

どうせプラグコードでみえないしなぁ・・・なんて思ったのですが、とりあえずは3番までなんとか磨ききりました


プラグホールの映りこみです

まだ研磨剤は使ってないのですが、それでも綺麗に映りこんでくれます


ここは最後の最後まで苦労した部分です

細い角材を使い紙やすりで中をジョリジョリと・・・、それでもこんなもので限界でした

ここはもう少し手を入れたいと思ってます


そして、時間的には一番かかったプーリー部分です

何度も磨いているうちに角が丸くなり、その度に400番で磨きなおし、角をピシッと立たせました

自分的には結構頑張ったのですが、磨きの方々から見たらどんなもんなんでしょうね・・・、少し気になります


全体的にはこんな感じです

初めて磨いた割には、まあまあ綺麗にいってるかなぁ・・・なんて自己満足してます

本当は気になる部分はまだまだあるのですが、この先の作業の予定を考えると、この辺で磨きは諦めないと軽井沢に間に合わないので、今回は取り合えずここまでとします


ちょっとフラッシュを焚いて撮ってみました

こっちの方が金属チックかな






これから、週末に掛けて一度ピカールで軽く磨いて、小傷をもう少し落としてから、全体に青棒かけようかなぁ・・・なんて考えてます

ここまでくれば、まあ後はもうすぐですよね♪





もう完成したも同然 \(^。^)/




それにしても長かったなぁ













ん!?、ところでインマニはどうしよ・・・
Posted at 2009/03/31 00:51:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 磨き道 | クルマ
2009年02月27日 イイね!

修行の道・・・その3

修行の道・・・その3今年ももう早いもので2ヶ月が過ぎようとしています


しばらく冬眠状態でネタもなく、すっかりみんカラも放置していましたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?

自分はと言うと、冬の間に仕上げようとしていたヘッドカバー磨きもしばらくお休みしていて、最近ではとんとロドに触ることもなくなっていました

このままではいけないと思い、久々にエンジンでもかけてあげようかと、1ヶ月ぶりにロドに乗り込み(う~ん、このコクピットの感じ・・・やっぱりロドは良いなぁ・・・ ^_^)おもむろにキーを捻ると・・・

クンッ・・・

おや、CDは鳴っているし、まぁ少し間をおいてから・・・


クンッ・・・


どうしてもクランキングしてくれません
やばい!またバッテリーを上げてしまった・・・(--;


またまた、専属メカニックからミニ充電器を借り、2Aで1日以上かけてゆっくり充電です

そんなこんなで、11月の中旬からロドは車庫に入ったまま1cmも動かず、北国の-10度を越す寒さの中、しっかり冬眠しています



---------------------------------------



さて、今年の冬の目標であったヘッドカバー磨きも、1月時点では何となく先が見えたかと思ったのですが、実はその後2歩進んで3歩下がるを繰り返し、どうしても仕上がりが気に入らなくて、もう一度最初の240番からの磨きをし直してしまいました

それから数週間、時間を見つけては少しずつペーパーをかけ続け、ようやく800番までかけ終わりました

800番はまだ軽くしかかけていないので、磨き傷がしっかり残っていますが、少し光らせてみたいのと、傷がどのくらい残っているのか確認したくてピカールで磨いてみました


ピカール前


ピカール後です

なお、今回はにおいが軽いピカールケアを使って磨いてみました


やっぱりオイルフィラーキャップのあたりは傷がすごいなぁ・・・

って、確かこのあたりは疲れて手を抜いたところでした
やっぱり手抜きは直ぐにバレますね


前回は非常に気になったボルト脇の部分のブツブツ

今回はミニルーターでしっかり磨いて、磨き残しの無いようにかなり念入りに磨きました


かなり綺麗に磨けてますね


こんな感じで、全てのボルトの間が綺麗になりました(^ ^)


BPエンジンはヘッドカバーに文字が浮き出ている為、どうしても上手く磨けてませんね

何も無い後部の方が磨き傷も少なく綺麗に仕上がってます


やはり手を抜かずに、しっかり磨いてやらないと駄目みたいです・・・


全体の仕上がりはこんな感じになりました


プーリー部分の角も、ゴムのあて板を耐水ペーパーにあて、角がピチッと立つように何度も修正したので、綺麗な仕上がりになっていると思います

これからもう1度、800番で手を抜かずに全体の傷が消えるまで、磨き直すつもりです


でも、どうしても手をつけられない部分が・・・

それは

MAZDAの部分と

DOHC 16-VALVEの部分です

この文字の中はどうやって磨くんでしょう?

やっぱり細い角材でごしごしするしかないんでしょうか・・・





北東北の厳しい冬ももうすぐ終わり、こちらにも遅い春がやってきます

最近では気温は低いものの、太陽の光も力強くなり、雪もかなり消えてきました

オープンで走れる日まで、もうすぐです!


それまでにヘッドカバー磨きは完成しているんでしょうか?

そして出番を待っているインマニには手をつけられるのでしょうか・・・



春までもうすぐ

そして軽井沢までももうすぐ・・・


少し気合を入れないといけませんね!!
Posted at 2009/02/27 22:31:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 磨き道 | 日記
2009年01月12日 イイね!

修行の道・・・その2

修行の道・・・その2前回のブログアップで、皆さんから頑張れメールをたくさん頂いたヘッド磨きですが、何とか400番での処理が終わりそうになったので、状況を報告いたします


正月休みの間、時間を見てはシコシコと240番で磨いていましたが、大体磨き終わったような気がしたのと、240番に飽きてきたので、休み明けから400番に上げて磨いてきました

400番でも結構目があらく、まだまだ磨き傷が一杯ですが、軽く表面だけは何とか今日で終了にしたいと思い、朝から1日ヘッドと格闘しています


先の長い作業に、遂に心が折れそうになったので、さっきから気分転換にカム部分の一部をピカールで磨いて見ました

その画像がこれです



全体は400番でひと舐めといった所です

右下のカム部分をちょっとだけ800番で軽く磨きピカールをかけてみました
やはりまだまだ磨き傷が残っていますが、それでもちょっとだけピカピカになると、折れそうな心にまた元気が湧いてきました

磨いた部分のアップです



上の部分は400番の使い古しで、縦に磨いて少し磨き傷を少なくした部分です

下のピカールの部分と較べて画像ではあんまり違いがないように見えますが、実物はやはりかなり違います
ピカールをかけて部分は映り込みが全然違います



更にアップにするとこんな感じ

フラッシュが綺麗に輝いています(でも磨き傷が全然消えてません^ ^;)

今日は前回手を抜いていた、カム部分の間のプラグホールの所も手をつけてみました
ここはプラグコードでどうせ隠れるからと、少し手に気で軽く舐めただけです


しかし、ここでかなり進まなくなってしまいました

それは、ボルト部分の凸凹を上手く磨けないからです



ヘッド部分やプーリー部分は何とか時間をかければ磨けますが、この部分は本当に時間がかかって大変です(><)

240番の時は目が粗かったためあまり気にならなかったのですが、400番になったらこの黒いブツブツガ気になって仕方ありません

割り箸数本を駆使して1箇所磨くのに2時間以上かかりました
それでもへこんだ部分は綺麗にはなってくれないんです(; ;)

ここは妥協するべきか、それともルーターを買って納得のいくまで磨くか・・・




ルーターを買う方向で検討します


次回はルーター購入後、400番で全体を綺麗にし、凸凹部分の黒いブツブツも綺麗になくなったら報告しますね



完成がまた一段と遠のいたような気がしまが、ピカピカヘッドを目指した、また頑張ります!!


Posted at 2009/01/12 17:26:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 磨き道 | クルマ
2009年01月08日 イイね!

修行の道・・・その1

修行の道・・・その1遅くなりましたが・・・

新年明けましておめでとうございます
昨年は多くの方々との出会いがあり、充実したロド生活となりましたが、今年も昨年に引き続き1年間よろしくお願いいたします m(_ _)m




さて、今年の年末年始は9連休という長期休暇になった方も多いと思いますが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか

自分は元旦に休日出勤の当番に当たってしまい、仕事で今年1年が始まってしまいました

まあ、休日出勤といっても、お客からの問い合わせに対する対応と、緊急の出動ぐらいなものなので、「正月から電話する奴なんかいないな、まあ、何かあったら一緒に出勤する部下に出動してもらえばいいか・・・」なんて甘く考え、内職に没頭することにしました



その内職とは・・・

もちろん暫く放置プレイを楽しんでいたヘッド磨きです



年末は溜まった支払いや、正月の支度、家の掃除とバタバタして自由な時間が無かったもので、元旦から年始休みを利用して少しづつ手をかけるようにしました


以前軽く手をかけてから、その後全く進んでいなかったのですが、何とかこの休み中に240番で全体を一舐めして梨地を取りたいと意気込んで、ひたすらハンドパワーでペーパーをかけていきます


元旦から初めて4日まで、少しづつ磨いては休み、休んでは磨いてを繰り返しながら、何とか240番をかけ終わりました
(しかし、せっかくの連休なのにこんな事をしていていいんだろうか・・・)

ようやくここまで出来上がりました


画像で見るとあまり綺麗ではないですが、一応梨地は消えました


ここのカムプーリー側はすごく大変でした(T T)


割り箸を使い、細かな角をかなり時間をかけて磨きます


そしていよいよ今日から400番に突入します

IN側のカム部分を磨いてみました


EX側と微妙に輝きが違うのが解るでしょうか

手で触るとスベスベ具合が全く違います(*^。^*)


プーリー側も指と割り箸を駆使して磨き上げます


だいぶ綺麗になってきましたね


この後800番、1200番、2000番と磨いて行く予定ですが、完成はまだまだいつになることやら・・・(^ ^;

さらにこの後にインマニも待っているのです

春までに指紋が消えそうな気がしてきました・・・



まさに修行僧の写経の気分でヘッドに向かっています
気持ちを落ち着け無の境地になってただひたすら指を動かし・・・

ロド弄りが精神修業になるなんて、一石二鳥ですね




400番をかけ終わったらまたUPしようと思っていますので気長にお待ちください



岩手は春までは雪の中・・・

こんな感じで雪の中なので(今日は雪は無いですが・・・)ロドは冬眠中です


また、皆さんとお会いできる日を楽しみに、3月までの長く辛い冬の間にヘッド&インマニ磨きの修行の道に精進いたします
Posted at 2009/01/08 20:45:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | 磨き道 | クルマ

プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation