• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがままポチのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

三度目の正直もやっぱり雨・・・

三度目の正直もやっぱり雨・・・今年も行って来ました

年に1度のロードスターの祭典、軽井沢MTG

初参加の一昨年は生憎の雨

二度目の昨年は霧に雨、更に冬を思わせるような寒さと、軽井沢マジックを体験したことがない自分


今年こそは三度目の正直で、晴れの軽井沢を期待していましたが、まさかの台風接近による大雨になるとは・・・(涙





雨と寒さで写真もほとんど撮っていませんでしたが、取りあえず軽井沢MTGの報告を・・・



今年も集合は花園のいつもの駐車場

NRSのマスタとご一緒し、軽井沢の会場を目指します


前を走るマスタのピックル号

いつ見ても惚れ惚れします


花園から関越にのり、PAでメンバーの方々と合流していきます


NRSメンバーに加え、おは玉の方々も合流

最終の待ち合わせ地点のスノーステーション、別名ナスステを目指します


朝から降っている雨は一向に止む気配はなく


激しくフロントガラスをたたきます

見づらいですが、遠くの山には霧もかかっています(霧男爵??


最後の待ちあわせのスノーステーションには


組長「はるじーさん」を始め、遥々広島からの参加の「v-hai」さんが待っていました


しばし談笑の後、一団で軽井沢会場に入場します



今回の軽井沢は本当に朝から雨が降り続け、ほとんど写真も撮っていない状態

それでも会場を回り、久々にお会いする方々と再会を喜び合いました




会場を回っていると、雨なのに車の前にマフラーを並べている気合の入ったロドが・・・


なんとこれは、ナガヤス師匠の溺愛号じゃありませんか!!


溺愛号といえば、今年はこれですよね


お試しキーシリンダー!!

もちろん試させて頂きましたよ♪

抵抗もなく回るシリンダー、そしてキーを抜くときの何ともいえない反発力

いやぁ~、いいものを味あわせていただきました


更に会場を回っていると、ピカピカのロードスターが!


これは、憧れのフェニックス号じゃないですか!!!

ツルピカボディにピカピカホイル、さらにはマフラーの先までピカピカです☆☆


ニト朗さんとは昨年の10月以来半年振りの再会

なんとお土産に、昨年の写真をCDに焼いて持ってきてくれていました

ニト朗さん、本当にありがとうありがとうございました

頂いた画像は、自分の宝物一覧の中に大切に保管させていただきますね♪



会場をうろうろしていると、久々に会う方ばかりで立ち止まっては話をし、また歩いては話をし・・・


結局、写真はほとんど撮らず終い



これではまずいと思い、とりあえずポチ号を



後ろからも



本当に雨が止むことがなくて、ついに今年はボンネットを一度も開ける事が出来ませんでした

せっかく磨いたのに・・・(--;


会場全景の写真も最後に何とか撮り



無事に軽井沢も終了



雨でジーンズも靴もグチョグチョになってしまいましたが、それでもやっぱり軽井沢は楽しかったです


自分のように関東から遠く離れた北東北に住んでいると、なかなかお友達の皆様に会う機会もなく、コメやメッセージのやり取りをした方ともリアルに会える軽井沢はやはり特別なMTG


今回も多くの方々とお会いし話をすることができました

会場でお会いした皆様、本当にありがとうございました



それから、雨の中裏方としてMTGを支えてくださったボランティアスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした

そしてありがとうございました



来年こそは、晴れの軽井沢になることを今からお祈りしています






今回は雨の為、今年こそはと思っていた色別の撮影会も無いようなので、いつもよりかなり早く会場を後にします





軽井沢の後は、今回の遠征の最大の楽しみ、某ガレージミーティングへ向かいました

道がわからない自分は、おは玉でお世話になっているあずロドさんに道案内してもらいながら、ミーティング会場へ



会場へ着くと、こんな素敵なウェルカムボードがお出迎えしてくれます



一度は行ってみたかった憧れのガレージ

そう、ガレージミーティングの会場はわらしべさんのガレージです


わらしべ号は自分の憧れのロードスター

エランバンパーにノステールと、まさにポチ号の大先輩

みんカラを徘徊していて初めてわらしべ号を見たときのインパクトは凄かったなぁ


その憧れのわらしべガレージに、今回お邪魔することができました


本当に素敵なガレージ


自分の車庫とはまったく違う、まさに大人のガレージ、夢の空間ですね



このタペストリーも本当に素敵です

こういう、小物の一つ一つが本当にきまっているんです



わらしべさんとの記念写真


満面の笑みのオイラ♪


わらしべさんやあずさんと、いろいろなお話をし、楽しい時間が過ぎていきます


そうこうしていると、軽井沢から帰ってきた方々が続々と集まってきました



初めてお会いする方々が殆どでしたが、同じロードスターオーナー、直ぐに話の輪が広がります



今回のガレージミーティングのため、本来の主のわらしべ号はガレージの外でみんなを見守っています

本当にカッコいいわらしべ号

この姿に憧れていたんですよね~♪



楽しい時間はあっという間


まだまだ皆さんとお話していたかったのですが、残念ながら変える時間がきてしましました

今回は、初の参加にもかかわらず、暖かく迎え入れてくれてありがとうございました

お陰で楽しい時間をすごすことができました




こうして大雨の軽井沢ミーティングでしたが、楽しく思い出深い1日となりました





本当はこれで終わる予定でしたが、翌日にちょっとしたオチが・・・


いつも軽井沢の帰りは高速のSA内の宿に泊まり、帰りの高速代も1000円にしています

今年もいつもの宿に泊まり、普通に月曜日岩手に向かっていましたが、昨日の軽井沢につづき、今日の東北道も物凄い雨



強風にたたきつけるような大粒の雨で視界も最悪

昨日の疲れもあり、ゆっくりと東北道を北上していたのですが、仙台を目の前になんと高速道が通行止め

大雨の為、仙台南で高速が閉鎖されてしまいました


しかたなく下道におり、ナビを頼りに仙台市内を通過

携帯で高速道路の状況を確認すると、仙台南~泉間が閉鎖されているみたい

泉までなら道もわかるし、その後も高速に乗れるのでちょっと一安心


それでも泉ICまでは10㌔弱なんですが、高速閉鎖の影響か大雨のためか、とにかく車が進まない、進まない

1時間くらいかけて、何とか泉ICへ到着

岩手には6時前に何とかたどり着きました





とにかく疲れた2日間


やっぱり軽井沢ミーティングは晴れがいいなぁ・・・




来年こそは、晴れの軽井沢ミーティングで皆様にお会いしたいです











Posted at 2011/05/30 19:33:09 | コメント(36) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2011年05月28日 イイね!

今年も雨かぁ・・・

今年も雨かぁ・・・いよいよ明日に迫った軽井沢MTG

しかし、気持ちが全く盛り上がりません

その理由はもちろん天気

昨年は雨に霧に寒さと、大変な軽井沢MTGでしたが、今年はさらに台風がプラスになるらしい・・・

天気予報でも強雨と出てるし最高気温も10度ちょっとだし・・・(--;






今年の軽井沢に向けて


ピカピカに磨き上げたボディも雨でドロドロになるし・・・





磨き上げたヘッドカバーも


エンジンルームも雨でお見せ出来そうにないし・・・







更に、今年唯一仕込んだネタのレーシングスクリーンも


雨では幌を開けられませんね・・・



それでも最後の仕上げにクラブエンブレムを貼り付けました





一応準備は整いましたが・・・





気持ちが全く盛り上がりません(溜息












今年の軽井沢のテーマは


笑顔。希望。勇気。





友人達の笑顔に会いに、頑張って雨の中南下しますか・・・





Posted at 2011/05/28 10:14:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2011年05月23日 イイね!

6月の下見

6月の下見6月に企画していた奥入瀬・竜飛TRG

お陰さまで当初想定していた人数を大幅に越え、ホテルの部屋を2回も追加しなければならないくらいに・・・

最後にはホテルから「もう追加には対応できません」とキツク言われてしまいました・・・(^^;


折角申し込みいただいいても、何人かはお断りしなければならなくなってしまい大変申し訳ありませんでしたが、当方の事情もご理解願いたいと思います



さて、先週末の日曜は、予定している各班を先導してくれる班長達と竜飛を下見をしてきました

と言うのも、奥入瀬や八甲田はもう何回も走っているし、信号も殆どないため特にコースの心配はしていませんが、竜飛は数回行っただけでコースはうろ覚えだし、今回は信号も結構あるため、先導するのはちと心配

更に、台数が大幅に増えた為、休憩場所の駐車場やトイレの状況、更には昼食場所の予約などいろいろ確認しなければならないことが多数あって・・・


まぁそう言いながらも、結局は楽しい下見TRGになってしまいました(^^;


だって、竜泊ラインがやっぱり凄すぎて・・・


では、竜泊ラインの画像をちょっとだけ










頂上の駐車場、眺瞰台からの眺めです

竜飛岬の灯台や風車も良く見えますね

そして、もうお気づきでしょうか

駐車場にはロドではなくデミオが・・・


そう、岩手組みは大雨の為ロドでの下見を諦め、デミオに同乗して青森入りしてました


しかし、岩手では土砂降りの大雨、青森市内でも霧雨程度に雨が降っていましたが、竜飛が近づくにつれて雨も上がり空には青空が広がってきました

天気予報でも雨のち曇りの予報でしたが、日頃の行いでしょうか?なんと青空の竜飛が出迎えてくれたのです♪



そして、デミオだけが眺瞰台に停まっているのには訳が

そうです、後続のロードスター達を激写する為です


自分達が出発して15分後、小泊の道の駅を出発したはずのロードスターたちが竜泊ラインを駆け上がってきます






気持ち良さそうにコーナーを抜けるロードスター達



眺瞰台に無事集合ですね


竜飛では竜泊ラインのほかに竜飛崎もお勧めです


日本の灯台50選にも選ばれている、竜飛崎灯台


ここからは天気さえ良ければ北海道がこんなに近く見えます

そして、灯台のほかにも


これも見たいし、いやバックの音楽に合わせてみんなで唄いたいし・・・(^^;


珍しい、これも見てもらおうかな・・・


帰りはロードスター達の後ろに続きデミオで竜泊ラインを激走

運転はごんじぃ氏に任せ、自分は助手席で前走者を激写

デミオの限界に迫る激しい走りで、ロードスター達についていきます








最後はいつもの駐車場で休憩

やはりここから眺める景色は最高です!


下見をしてみて、取りあえずコースは何とかなりそう

ただ、やはり30台でのTRGはかなり厳しいですね

台数がおおいだけに駐車場の確保や駐車のための時間など、ちょっと心配になったりもします

まぁ、あとはTRG慣れしている参加者の皆さんに協力してもらうしかないですかね



取りあえず、コースは最高!そして下見もOK!!

後は天気のみ何とかなれば言うこと無しですね



不慣れながらも、岩手・青森組で精一杯の案内をさせて頂きますので、参加者の皆さんには青い森の素晴らしさ、竜泊ラインの凄さをタップリ味わって欲しいと思います


3週間後小坂でお待ちしています♪♪

Posted at 2011/05/24 00:24:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2011年05月17日 イイね!

今年は竜飛へ

今年は竜飛へロードスターに乗るようになって、各地で開かれているMTGやTRGに参加していましたが、一昨年から小さいながらも自分でTRGを企画するようになってました

地元の岩手や隣県の青森には全国有数のTRGコースがそこかしこにあります

これまで、八幡平、小岩井、田沢湖、奥入瀬渓流、八甲田でTRGを開催してきましたが、今年はついにここに行きます


そう、本州の北のはずれ、竜泊ライン




ここのコースは正にドライビング・ヘブン



コースのダイナミックさ、そして景色の素晴らしさ



全国は走ったことがないが、それでも全国屈指のコースだと断言できる素晴らしいコース




竜泊ラインを駆け下って、小さな駐車場から眺めるこの景色がもう最高

是非このコースを多くのロードスター乗りの方々に走ってもらいたい






くしくも高速休日1000円も6月いっぱいで廃止の見通し

今回が、北東北を会場としたTRGを企画するのも最後にする予定

その最後を飾るのにふさわしいコースがこの竜泊ライン





今回も多くの方々から参加の連絡を受けました

参加は一応本日を持って締め切りとさせていただきます

いろいろと厳しい時期にもかかわらず、こんなにも多くの方々から参加の連絡をいただき本当に嬉しく思います

遠く本州の最果ての地、竜飛岬を訪れていただく皆様の期待を裏切らないよう、青森・岩手連合の総力を上げてご案内させていただきます



竜泊ラインは読んで字のごとく龍の宿る道

そして龍が天空へ駆け上がる道

竜泊ラインを紹介する最高のブログ 「昇竜の道」

このブログを見るたびに、竜泊ラインへの思いが強くなります




新緑の時期、昇竜の道「竜泊ライン」を皆様と駆け抜ける日を楽しみにしています



Posted at 2011/05/17 23:22:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2011年05月15日 イイね!

桜・桜・桜

桜・桜・桜先週の水曜日だったかなぁ、テレビで盛岡市の米内浄水場の枝垂桜が満開のニュースが

そして昨日、全国的に有名な雫石の一本桜が満開に・・・

昨日1日板金S氏が磨きを頑張ってくれたため、今日はなんとか作業が空きそうな感じです



それなら、今年最後の桜を楽しみに行ってきますか!


まず最初は米内浄水場の枝垂桜へ


米内浄水場は盛岡で最初の浄水場で、浄水場の完成を記念して枝垂桜が植えられました

また、場内の水道記念館は文化庁から「近代化遺産」として有形文化財にも指定されています



普段は一般の立ち入りは禁止の施設ですが、この枝垂桜の咲く時期の1週間ほど施設が開放され枝垂桜を楽しむことが出来ます









満開から既に数日過ぎていたため、ちょっと花は結構散っていましたが、それでも30本ものヤエベニシダレヒガンが咲き誇るさまは見事でした

ここは、他の桜の名所と違い上水道施設内の為、飲食等が出来ず、警備員の場内誘導で桜見学をするため、スムーズにそして安心して花見が出来ます



では、その枝垂桜を・・・










開場時間の9時丁度に入場したため、人もまだほとんどいなく、ゆっくりと桜見学ができました


ピンクの色も鮮やかなハナモモも咲いていたので、そちらも撮ってみます






ここの枝垂桜が、自分的には岩手で一番綺麗な桜の名所なんです

満開にあたればそれこそピンクの素晴らしい滝のような枝垂桜が見られます

ただ、9時から18時までしか見学できないため、日曜に満開があたらないとなかなか綺麗な所を見られないんですよね

せめて満開の2、3日でもライトアップしてくれるといいんですけどね

やはり浄水場と言う施設柄、夜間の人の出入りは警備上難しいのでしょうね













暖かい日差しの中、まだ人で混まない浄水場で枝垂桜を1時間ほど楽しんだら、次は雫石方面へ




そう、お次は小岩井の一本桜に行ってみます


ここはもう説明が要りませんね

NHKの朝の連続ドラマにより全国的に有名になった一本桜


青空と岩手山、それに満開の菜の花・・・

まさに観光パンフレットですね♪








天気もよく、菜の花も綺麗、そして満開の一本桜

写真を撮る多くの観光客であふれていましたが、なんとか綺麗な写真が取れました




米内の枝垂桜、小岩井の一本桜ときたら、最後は八幡平のあの桜に・・・


最後は八幡平は上坊の一本桜に向かってみました


まだちょっと満開には早そうだけど、来週はTRG準備で来れそうもなさそうなので、とりあえず行ってみます


昨年は何もなかったのに今年は看板が・・・

写真を撮る人も結構いて(それでも10人くらい)だんだんと知られてきた、隠れた桜の名所です













岩手山をバックに牧草の中に咲いている桜が綺麗です

まだ2分咲き程度でしょうか?



岩手の遅い春を告げる桜ももう終わりですね

これからは新緑の季節

山々が緑に包まれてくる1年で一番綺麗な、そして自分が大好きな季節です


これからの入梅前までの季節がTRGには最高の季節

ロードスターでのTRGが楽しみです


先ずは来週の下見TRG

そして軽井沢MTG

最後に、個人的には今年最大のイベント、竜飛・奥入瀬TRG


忙しくも楽しく嬉しい週末が続きます♪♪






Posted at 2011/05/15 19:33:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地元 | 日記

プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 67
8910111213 14
1516 1718192021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation