• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最終兵器サードのブログ一覧

2018年03月13日 イイね!

久々のドライブ

・・・と言っても、そんなに遠くではないのですが(^-^;ゞ


昨日はシフトが休みということもあり、現在同じシフトサイクルに入っている職場の同僚と一緒に余市へ赴きました。

参考までに、余市町とは北海道の小樽から更に突き進んだ場所にある場所で、ニッカウヰスキー余市蒸留所が有名な場所だったりします。
お酒が飲めない自分は、過去には仕事関係で数回訪問した程度で、全く詳しくないのですが、お酒好きには楽しめる場所になってるようです。


んで、そんな私なので当然ニッカウヰスキーには訪れたりせず、目的地はお寿司の食べ放題。
余市町内にある鮨処「ふじ鮨」です。
札幌すすきのや、小樽にもお店がありますが、敢えて余市です。


※回らないお寿司屋は超久々。



まぁ、ここを選択したのに理由がありまして、ここではお寿司のバイキングがあります。
お寿司以外にも、天ぷらや揚げ物、サラダや点心、デザートといったものがビュッフェスタイルで選択できるようになっていますが・・・肝心のお寿司はビュッフェでないんです。

職人さんの握りたてを楽しめる!

ネタはちょっと少なめで十数品目ではありますが、自分は「はまち・サーモン・いくら」が食べられると幸せなので、このローテーションで注文していく形になりました。


※ネタやビュッフェは小ぶりになっていますが、多種を多く食べるにはこの方が好都合。


100分間の食べ放題でしたが、まぁ年取ったなと。
40分程度で満腹になり、その後はデザートとドリンクを嗜みながら、店内に設置されていたペッパー君と戯れていました。



100分が経過した14時過ぎに店を出るが、この日はもう一店舗が目的地にありました。
と言っても、これも食べ処なので、このまま行くほど胃に余裕がありません。

というわけで、町内唯一と思われる・・・カラオケ店で3時間以上歌いまくるw
※しかも、何故かJ-POP禁止縛り・・・無駄にネタに詰まる。



17時を過ぎた頃に退店し、目的地となるA-BRAND ホテル&ゴルフへ。
もちろん、宿泊やゴルフが目的ではなく、あくまでお食事。

・・・・・・・・・のはずだったのですが、行ってみたら「先月から当面の間、レストランは15時閉店させてもらっています」とのこと。

実はここの「鉄板あんかけ焼きそば」が美味しそうだったので、夕食はここにしようと計画していた次第でした。
※通常であれば、夕方17時から夕食の部としてオープンされることを2ヶ月前の情報誌で調べていた。


仕方がないので、夕食どうしようかと二人であれこれ悩む。
二人共にモードが「醤油色の鉄板アツアツのあんかけ焼きそば」となってしまっており、それに見合うお店が思いつかない。
一応、隣接の小樽も「あんかけ焼きそばの激戦区」ではあるが、最近は変わり種の物が流行ってきており、所見で入るには結構難易度が高くなってしまう。
それよりも、先に述べたとおり「醤油色の鉄板アツアツのあんかけ焼きそば」から離れてしまうお店には、美味しそうであっても気持ちが前向きに出来ずにいました。

そんな最中に目に止まったのが、小樽中心部から少し外れた朝里にあるお店「小樽らーめん 一期一会」。
今の自分達の希望にマッチしそうだったので、赴くことにしました。



※運ばれてもしばらくはグツグツしています。


味が濃そうに見えますが、最初に口にした瞬間は「ん?・・・薄味?」・・・と感じたのですが、単にあつすぎて味覚が追いつけなかっただけと言う。
味付けはちょうどいい塩梅の醤油ベースで、海鮮類の出汁が味を引き立ててくれます。
エビも片栗でコーティングしたものを火入れしてあるようで、プリッとした歯ざわりと併せて美味でした。
麺もしっかり焼きを入れてあり・・・ついでに焼き入れてあるお皿にも焼き付くほど?w
※ちなみに、猫舌向けに焼き入れない皿に盛り付けもしてもらえるみたいです。


すっかり満足した我々は帰路につきました。





帰宅後、S4の走行距離が1万kmを突破していました。
昨年9月10日に納車なので、ほぼ半年で1万行ったことになります。



末永く乗れると良いな。
Posted at 2018/03/13 10:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月14日 イイね!

白老カーランドからのドライブ

白老カーランドからのドライブ今日は先日所属させていただいたみんカラグループより案内のあった白老カーランドでの走行会イベントが催されるとのことで、参加してみることにしました。

ただ、今回はいつもと勝手が違っており、集合場所や段取りといった内容が不明となっており、加えてグループ参加しての初めてのイベントでわからない状況で当日を迎えることになりました。

ひとまず、集合時間およそ1時間前から現地に到着はしてみたものの、サーキットのフリー走行日ともなれば、グループなのか常連さんなのかよくわからないので、まずは様子を見てみることにしました。
集合時刻前後になると、およそ20台前後の車両が集まってくるけど、グループフラッグらしいものも見当たらなかったので、様子見を続行。
自分もフリー走行に手続きしてそのまま参加しても良かったのですが、自分の車両は「どノーマル」なので、もしも常連さん達が参加していた場合、勝手がわからないと迷惑をかけてしまったり、場合によっては意思疎通できずに事故を引き起こしてしまうかもしれない。

しばらくすると、数台がピットアウトしていったので、自分もホームストレートで見学。
やはり手を加えている車両が多いので、この場でコース未経験者が交じるのは得策ではないと判断し、少しした後に撤収することにしました。


このまま帰るのも惜しいので、室蘭方面へ。
白鳥大橋を通過して折り返し、支笏湖経由で帰路につきました。




紅葉がきれいでした。
雨も心配されていただけに、天候に恵まれて良いドライブになりました。
Posted at 2017/10/14 15:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月26日 イイね!

初めて

初めて─────土曜日。
愛車ブレイドが飛び石でボコボコになっていた関係でメンテナンスに出していたのが戻ってきて、ふとあちこち移動することになりました。


目的は、昔ちらほら話題にしましたIngressの攻略。
最初に向かった先は「小樽:オルゴール堂」エリア。
ここで攻撃を仕掛けて、稚内への軌道を確保します。
(線を結んで三角形が出来上がると、画像のように陣地になりますが、線を結ぶためには妨害が存在しない状態にしなければならないルールが有ります)

軌道を確保したところで、その足で伊達にある道央道の有珠山サービスエリアへ。
ここにある攻略ポイントを使って、稚内と網走を接続し、北海道の上半分の三角形を作り上げます。

次はそのまま高速を南下し、函館へ。
ここでも伊達と網走を結んで三角形を作成。

そして高速を一度戻り、今度は苫小牧の先にある静内へ。
ここでは既に網走と結んであったので、ここでは函館と伊達を結んで中央付近での三角形を形成。
加えて根室へ結んで右下側の三角形も完成させます。

その後は、網走に行って消費したアイテムを入手し、釧路に立ち寄ってサンマのお寿司を買って帰りました。


というわけで、今回の経路は以下のとおり。

千歳(出発地点)→小樽→伊達(有珠山SA)→函館(大沼公園&函館駅)→帯広(給油立寄り)→網走→釧路(お土産購入)→千歳(帰宅


でもって、ハイドラって、24時間経過すると、勝手に終了してしまうんですね。
走ってる最中にゴールされて、焦りました^^;

走行距離は、1295.52km+208.88kmで合計1504.40km。
走行時間は22時間53分+3時間8分で26時間と1分。
仮眠時間は2時間ぐらい。

・・・・・・・・・これはやっちゃダメw
意識が朦朧として、危なかったです。

ドライブは計画的に。
Posted at 2014/01/26 23:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月27日 イイね!

わ~たしは~ひとり~連絡~船~に~乗り~♪

ここは函館。
ブレイドと別れて、今はすっかり足になってしまったekワゴンでやって来ました。
近所しか乗らないつもりが、気づけば函館って・・・。



とりあえず、乗船。
出航まで部屋でくつろぎます。



このドックの先に・・・本州があるんだよなぁ・・・・・・。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
すみません、フェリーじゃなく、展示されてる「青函連絡船」です(^▽^;ゞ
(函館駅のすぐ近くにある「摩周丸」と呼ばれる青函連絡船の展示船です)

函館に仕事の関係で行ってきてました。
残念ながら、本州には渡れる状況ではないので、とりあえず北海道に幽閉されたままの私です^^;


しかしまぁ、今週に入って、既に2回、函館に入ってます。
しかも日帰りでw
走行距離は、大体こんな感じです。
(2回中1回は社有車のADバンで行ってます)



帰宅途中に洞爺へ寄ってたのですが、毎夜「水上花火」が打ち上げられています。
洞爺湖には多くの観光ホテルが隣接されており、また湖には大型客船によるクルージングがあります。
この季節では、花火遊覧船として出航されているのです。


見学できる場所から至近距離に打ち上げられるので、迫力が段違いにすごいんです!

ただ、昨夜は物凄い濃霧に覆われており、花火があまりきれいに見えませんでした。
それでも、修学旅行と思われる子供たちは、迫力に盛り上がってました(^-^)



・・・・・・・この季節の「洞爺」・・・来てみません?w
Posted at 2013/06/27 13:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月01日 イイね!

キリ番ゲット?



555HIT・・・じゃなくてLv.555になってたので、写真をとっておきました。
まぁ、コロコロ転がるので、相変わらず寝てもらってますがw


しかし、この子は起きてる時よりも、寝ながら寝言を言うのが可愛く感じます。
レーダー探知機が寝てるほうがいいというのも・・・それでいいのか物凄く疑問が残りますが(^-^;ゞ
Posted at 2013/06/01 19:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「慣れると確かに乗りやすい http://cvw.jp/b/380262/46444974/
何シテル?   10/08 13:32
北海道でマッタリと過ごしています。 少しでも自動車に乗れる時間が取れると良いなと願っています。 クルマいじりは、やりたくても資金的に出来ないで泣いている...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/04 01:32:35
車両法について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 16:21:24
トヨタ(純正) ブレイド後期ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 13:37:51

愛車一覧

スバル WRX S4 WR-S4D (スバル WRX S4)
2017年5月23日契約。 2017年9月10日納車。 目論見的には、STiスポーツ(コ ...
トヨタ ブレイド 蒼き刃 (トヨタ ブレイド)
路線変更で人生初のトヨタ車を選択。 CT200hに憧れていたこともあり、この車を選択。 ...
ホンダ アコードワゴン GIALLA CM3 (ホンダ アコードワゴン)
二代目アコードワゴン(白真珠)です。 不慮の事故により私の元から離れてしまいました。
ホンダ アコードワゴン MUGEN CM3 (ホンダ アコードワゴン)
2008年の誕生日に納車された記念すべきマシンです。 ミッショントラブルにより修復不能に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation