• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最終兵器サードのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

洞爺湖行って参りました。


昨日の日記で宣言してた洞爺湖へ行って参りました。

まぁ、ただ行くのも何なので、これまた昨日訪れた「羊ヶ丘展望台」と「真駒内公園」を経由し、そのまま定山渓を通過して中山峠を通って向かいました。


・・・えっと、5月中旬ですよね?w


羊蹄山尻別岳も大変綺麗ですw
(なんでも羊蹄山に見える無知な私w)


洞爺湖に入ると、ちょうどマラソンをやってました。
(第39回洞爺湖マラソン2013)
洞爺湖近郊に入ったのが14時前後で、もう少しで終了する時間帯でした。

攻略ポイントに到着し、早速攻略開始。
事前調査では中立だったのが、現地に到着すると敵勢力になっていました。
構わず攻略すると・・・すぐに敵勢力の方からメッセージが入る。
・・・どうやら、今回のマラソン参加で洞爺湖に来ていたらしいです。
おそらく、スタート前に攻略し、ゴールした所で私が奪ってしまった・・・そんな感じかなと^^;

その方、体力限界だったらしく、再攻略は断念されるとのこと。
しかも、近隣の伊達市内にポータルがあることも教えて頂きました。


ちょうど帰宅しようとしていたので、伊達市へ進路変更。
中立ポータル2箇所を攻略した後に帰宅しました。


北経由で洞爺湖入りし、そのまま南下して伊達から南ルートで支笏湖経由で帰宅。
270kmの旅路でした。



P.S.
車中の写真は、スマホで動画録画したものを、帰宅後に写真に加工したものです。
Posted at 2013/05/19 22:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月18日 イイね!

Ingressで彷徨って・・・

今日は、Ingressのポータルができていたので、敵側陣営から戴きに行って来ました。

今回は午後からの行動だったので、手近な部分のみに。
プランは以下のとおり。


・第一チェックポイント【羊ヶ丘展望台】
北海道に移住して16年あまりになるのですが、クラーク像の場所を知らなかったりします(ぉ。
まぁ、羊ケ丘にあると言うことは判ってたので、適当に走ってたら・・・見つからないw
何かのために持参していたiPadで検索し、そこでようやく「羊ヶ丘展望台」にあると判明。
しかし今度は、ナビに入力すると・・・全然関係ない場所に案内される始末。
(ナビの地図、結構古いみたいです。近所の道路も結構無かったりします^^;)
まぁ、なんとか見つけ出すことに成功し、チェックポイント攻略出来ました。
(油断してたんだけど、同じ場所に敵勢力がいて焦りました(汗))

ちなみに、羊ヶ丘展望台は、入場料として500円徴収されます。
年間パスポートとして1000円で購入すると1年間入場無料となりますので、こちらを買っておきました。
(戦闘になると頻繁に行かなければならなくなるため)


・第二チェックポイント【真駒内公園】
こちらは何度も出かけてるので特に問題なく攻略完了。
それにしても、反対側の車線がえらい混んでいました。
・・・お花見客の帰還かなぁ。


・第三チェックポイント【支笏湖】
真駒内からさひこつこ経由で千歳に帰還するルート。
そこにポータルがあると知って行くことにしたのだけど・・・見つからない!
周辺も含めて探し回っのですが、結果的に見つけ出すことが出来ずに帰還しました。


で、帰宅してから調べてみたら・・・

・・・支笏湖じゃなくて洞爺湖でした!(爆)
そりゃ、みつかりませんわ^^;



というわけで、明日にでもいけたら行ってみようと思います。
Posted at 2013/05/18 21:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月05日 イイね!

Ingressの続き

もはやみんカラと話題が遠退いでいる感じの話題ですが(ーー;)

世界中で攻防戦が繰り広げられている「Ingress」ですが、札幌近郊はこんな感じにポータルが設置されています。

本日2013年5月5日現在、20のポータルが存在していることになります。
昨日の日記で回ったのは、その内の19ポイント。
なぜ、1箇所をスルーしたのかは・・・単にそこにポータルがあったことを知らなかったから!(爆)

というわけで、今日はプチドライブということで、地図上の一番下にあるポータル、真駒内公園にある「雪華の像」を攻略することにしました。
プチドライブと言いつつ、千歳から札幌までは、ざっくりと40km前後ありますので、結構な距離を走行します。

真駒内公園に到着し、公園に隣接して停車すると警備員からお叱りを受け、聞いてみるとマラソンをやってるとのことで止めないで欲しいと言われたので、真駒内公園内の駐車場に入ると・・・数分後には警備解除されたりする始末^^;
まぁ、今回のポータルは敵側に渡ってるので、破壊しなければならない故に降車しなければならなかったので仕方ないかなと思いました・・・・・・300円かかったけど(涙)。

んでもって、攻略完了後、足を伸ばすと時間と経費がかかりそうなので、明日以降に持ち越そうと思い、とりあえず支笏湖経由で帰路につきました。
途中、支笏湖線にて千歳第三ダムがあるのですが、通貨により黄色帯が付与に。
初めてのテリトリーをゲットしました♪


ちなみに、今度開催される浜名湖でのBLADEとAURISの合同OFFですが、この場所付近にもポータルがあり、水面下のバトルが繰り広げられています。

(この地図は、Ingress専用地図で、ネガポジ反転されて表示されます。黒い部分が「陸」です。)
ここに表示されている丸いのがポータル(ただし、低レベルのは表示されていません)。
そこにブルーのラインが張り巡らされて、ブルーの色が塗られているのが、包囲しているエリアとなっている様子です。
青の他に緑の勢力があるのですが、浜名湖周辺はたまたま青の勢力が強いということになります。

まぁ、レベルの低い私でも、ポータルを破壊して占拠できますので、勢力はあっという間に覆されることも少なくないです^^;


まぁ、車の話題ではない内容ですが、ドライブの目的としては、面白いんじゃないかなと自負してます。
(・・・・・・適度であればねw)
Posted at 2013/05/05 18:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月04日 イイね!

15時間のドライブ

昨夜、あんなことがあったので、その日は21時には就寝してしまいました^^;

そして今朝・・・3時に起床し、おもむろに出発。
今日は以前話題にした「リアル陣取りゲーム」の活動のために、本拠地の札幌に向かいました。

--------------------------------------------------------------------------------
ちなみに「リアル陣取りゲーム」とは何?

Google社が運営しているAndroid用ゲームなのですが、舞台は実在の世界の中で繰り広げられます。
「Ingress(イングレス)」と呼ばれるこのゲームでは、2つの勢力に分かれて、全国に張り巡らされた「ポータル」と呼ばれる陣営を攻防しつつ、エリアを確保していくことになります。
(一応、他に謎解きもありますが、英語なのと難易度が高くて私には難しいです^^;)
--------------------------------------------------------------------------------

とまぁ、そんなゲームですが、日本でも各所で攻防が行われており、私の住む北海道でも、札幌にてその舞台があります。
んでもって、この札幌のステージは、かなり広範囲に散らばっており、そこに車が活躍するワケです。
(一番効率がいいのは、多分「自転車」かもですが・・・私も折りたたみ自転車が欲しくなります)

一つのポータルを攻略するのに、5分間のインターバルが発生し、4~5回、実行することができます。
上限まで実行すると、4時間はそのポータルを攻略できなくなるので、他のポータルに移動して攻略する・・・というのを繰り返します。

札幌の場合、札幌駅を起点とすると、南北に数十キロ離れた場所まで離れています。
なので、その間を私の剣(BLADE)で駆け巡ります。

早朝の5時に最初のポイント「中島公園」で2箇所を攻略。
小一時間後、札幌中心部に移動し、札幌駅から大通りまで一挙に攻略。
2時間あまりを費やし、そこから次のポイントへ移動を開始。
途中にもポイントを消化しつつ、更には円山動物園を通過してハイドラのイベントもこっそり消化w

次のポイントはモエレ沼公園エリア。
ここは4津のポータルがあるのですが、その中の一つは「山頂」にあったりするので・・・きつかった^^;

そこからはまた札幌駅に戻る方向で攻略し、中心部エリアを攻略後、再度中島公園エリアを攻略。
中島公園の攻略が終了する頃には、すっかり日が落ちた18時となっていました。


最終的に帰宅したのは、19時半前。
走行距離155.34km、乗車時間15時間37分(ただし、モエレ沼公園では降車してる時間あり)。
昨日の出来事、すっかり忘れてしまいましたw


(もはや、経路が見えないw)
Posted at 2013/05/04 22:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月23日 イイね!

ブレイド・・・凄いなこれ

まぁ、まともな日記やレビューやってないので当然といえば当然だったんですが、前のアコードワゴンの時は「イイネ!」が全くついてませんでした。

しかし、ブレイドを掲載してから・・・イイネ!イイネ!のメールが!
初めてだったので、軽く浮かれてしまいました^^;

イイネ!を辿って拝見させていただくと、やはりブレイド乗りの方々はブレイドへの愛情が並ならぬものを感じます。
手痛い2AZ-FEエンジン搭載で批判も多いブレイドですが、そんなことは吹き飛ばしてしまえる盛り上がりに私自身一層気に入りました。


納車して6日になりましたが、既に400km近くは走っています。
今日だけで200kmは走っていますし^^;
まぁ、理由があって走って来たと言ったところです。

多分に漏れず、私のブレイドも2AZ問題が確認されると同時に、足回りから嫌な振動が確認されたので、確認をしていました。
推測するに、納車直後に交換したアコードワゴン用夏タイヤを新品ホイールにて装着させていたのですが、保管してあったタイヤがつるつる状態だった上に、1本は釘が刺さっていたようで、補修して装着していました。
その状態だったので、タイヤが要因だったのか、それとも納車した車両本体に問題があったのか、ひとまず切り分けるのに走行させ、その後純正タイヤに戻して再度100kmぐらい走行してきた・・・と言った感じです。

今年の北海道は、例年になく路面が悪くなっているので切り分けが難しいのですが、おそらくタイヤの問題で大丈夫だろうと判断しました。
明後日には、整備に一度入れる予定なので、その時に詳細を診てもらおうと思っています。
(・・・・・・ホンダにw) ※付き合いが長いものだから^^;

整備が終わったら、改めてトヨタDへ相談する予定です。


にしても、ブレイドの走りに関しては、想像していたよりも全然悪くないです。
CVTがトヨタっぽい味付けなのがあるものの、父親が乗ってるカローラと比較してもまともに扱えるというのが私の感想。
それでいて、2.4らしいメリハリも持ち合わせているので、これはこれで楽しい走りができると感じました。
アコードワゴンは190PSでしたが、167PSのブレイドでも不満にならないかもしれないです。
(もちろん、私個人の感想ですが^^;)


まぁ、走りだしたばかりですので、これから徐々に楽しんでみたいと思います(^-^)/
Posted at 2013/04/23 22:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「慣れると確かに乗りやすい http://cvw.jp/b/380262/46444974/
何シテル?   10/08 13:32
北海道でマッタリと過ごしています。 少しでも自動車に乗れる時間が取れると良いなと願っています。 クルマいじりは、やりたくても資金的に出来ないで泣いている...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/04 01:32:35
車両法について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 16:21:24
トヨタ(純正) ブレイド後期ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 13:37:51

愛車一覧

スバル WRX S4 WR-S4D (スバル WRX S4)
2017年5月23日契約。 2017年9月10日納車。 目論見的には、STiスポーツ(コ ...
トヨタ ブレイド 蒼き刃 (トヨタ ブレイド)
路線変更で人生初のトヨタ車を選択。 CT200hに憧れていたこともあり、この車を選択。 ...
ホンダ アコードワゴン GIALLA CM3 (ホンダ アコードワゴン)
二代目アコードワゴン(白真珠)です。 不慮の事故により私の元から離れてしまいました。
ホンダ アコードワゴン MUGEN CM3 (ホンダ アコードワゴン)
2008年の誕生日に納車された記念すべきマシンです。 ミッショントラブルにより修復不能に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation