2011年04月24日
無限エアロに身を包んだナイトホークなCM3が危篤に陥り、急遽別の車を購入することになった3月末日。
ディーラーとのやり取りの末、またもやアコードワゴンを購入する事となったw
今回は次の通り。
※()内は旧車のスペック
・グレード:24T-EXP(24E-EXP)
・駆動方式:4WD(4WD)
・オーディオ:DVD一体ナビ+プレミアムサウンド(ナビ無しプレミアムサウンド)
・サンルーフ:搭載(無し)
・クルーズコントロール:搭載(無し)
・キーレス:カードキー(キーレスのみ)
まぁ、格段にアップされています。
ただし、ボディーカラーだけは選択余地がありませんでした。
・ボディーカラー:プレミアムホワイトパール(ナイトホークブラックパール)
まぁ、白も悪くないかなと。
でもって、前回はエアロを無限で固めてみましたが、今回はジアラにしてみました。
とりあえず、かなりバタバタしたけど、何とか4/22に無事納車。
さすがにハイオク仕様は走りが違うなぁと痛感します。
24Eの感覚でアクセルを踏んだら、タイヤが「キュッ!」って鳴りました^^;
写真等はまだ撮れてないので、明日以降で撮れたらいいなと言うことで。
ひとまず(誰も観ないと思うけど)記録と言うことで・・・・。
Posted at 2011/04/24 20:10:31 | |
トラックバック(0) |
購入談 | 日記
2011年04月24日
CM3に乗って3年になりました。
あれからパッタリ日記が途切れましたが、ガンガンに乗り回す日々が続いていました。
走行距離も3年間で57,000km近くまで行きました。
仕事でもこっそり持ち出して乗り回しているので、北海道のあちこち走り回っています。
3月26日・・・この日も仕事の関係で小樽に行って参りました。
小樽で朝日展望台に行くも閉鎖されてたのでマッタリしてから仕事先に向かい、大汗かきながら仕事を終えて帰路についてた時。
ふと、アクセル踏んでる時にギアが抜ける感触が出ました。
すぐに復帰したので「あれ?」と思いつつも、ちょっと怖かったのでディーラーに寄っていこうと考えつつ札幌を目指してました。
あまり金銭的余裕が無かったこともあり、この日はたまたま高速を使わずに下の道を走り続けていたのですが、少ししてまた同じ様な現象。
そして、それがどんどん増えて行き、しかも抜けた感じの時間がどんどん広がっていく。
Sマチックをどのレンジにしても出てくる・・・段々恐怖心が高まってきました。
ある交差点から走り出そうとした時に、ギアが繋がらなくなるんじゃないかと思うぐらいにまで酷くなり、これはいよいよまずいと思ったのですぐに大通りから外れて停車できる場所を探す事に。
曲がった先に運良く駐車場を発見・・・その中に押し込み、車を停止させたら・・・そこから全く発進できなくなっていまいました。
とりあえず、ディーラーに報告し、今から時間がかかるけど車を持ち込みたいと連絡し、その上でJAFを手配。
停車させた駐車場からディーラーまで、19km・・・微妙に有料となり、痛い出費となりました。
3月後半から4月にかけて、車検シーズンと言うことらしく、台車が全くないという有様に。
仕方なく、JRで帰り、駅から自宅まではタクシーを使う日々に。
後日、壊れたのはミッションで確定となり、どうやらオイル温度が上昇すると繋がらなくなるらしい。
前期型CM3のミッションは保守交換用パーツが設定されていないらしく、中古で探して貰ったら交換に40万前後かかるという事態に。
しかも、走行距離8万超えの車両から取り外されたものらしい。
これでは、また5万走ったら壊れる危険もありそうだし、それならば・・・と言うことで別の車を急遽選ぶ方向に変更。
(ちなみに一昨年ぐらいに、自分の過失で横から体当たりされる事故を起こしてる関係もあり、そこも不安材料となっていた)
今回の選択基準は次の通り。
・北海道なので4WDがいいな
・FFにするなら、CM3よりも何らかの付加価値が欲しいかな(ハイブリット等)
・42インチの液晶テレビを箱入りで運ぶ機会があるので、これを積載できる車が良いな
・今までのCM3でも不満はあまりないが、もうちょっと走りにシャープさが欲しいかな
・一番好きな色は「青」・・・次に「黒(現車ナイトホークブラックパール)」
・北海道にはシルバーが多すぎなので、これは避けたい
で、極めつけ。
・パワーテールゲート・・・便利だね~w
と言うことは、結局
アコードワゴンしか無いじゃないか!w
と言うわけで、ディーラーで探してたら、24Tのエクスクルーシブパッケージが見つかる。
ディーラー系列店で、そんなに離れてない場所にあるので、立ち寄って現車確認。
・・・・・・いいな、これw
その後、出張先の函館のホテルにてマッタリしてるところにディーラーから電話が入り、そこで商談成立。
しかし、ここからが何気に長い道のりでした・・・・・・。
Posted at 2011/04/24 18:17:13 | |
トラックバック(0) | 日記