• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最終兵器サードのブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

GR86体験走行

GR86体験走行先日の日記にも記載した新千歳モーターランドで行われたGRガレージのイベントに行ってまいりました。

当日は良い天候となり気温もプラスの6℃と言う、オフだったら最高の天候だけど、冬のイベントにとっては最悪のコンディションとなった。


※もう、ぐっちゃぐっちゃ(^-^;)


ひとまず、受付を開始。
スケジュールに沿って動き回ることになるが、大きく5つのグループに別れて行動することとなる模様。
自分はBグループに振り分けられていました。

開会まで時間があるので、キッチンカーでたこ焼きを購入。
1船250円という破格で美味しくいただきながら時間を過ごしていました。


※割り箸は、ラリードライバー奴田原氏との同乗走行体験のための抽選が行われたときのもの。


開会式が行われ、集合写真を終えたら、各所でイベントがスタートされます。

イベントとしては・・・

①雪上オートテスト
②雪上カート競技

んでもって、待ち時間の間に・・・

③86体験走行
④オフロード4WD同乗走行体験

が開放されていました。


自分のグループが呼ばれるのに時間が空いていたため、早速86の体験走行をしてまいります。
用意されていたのは3台で、

・86 GT“Limited”(AT)
・バイナルが施されたチューニング仕様の86(MT)
・GR 86(MT)


※白いのがGR 86、赤いのがAT車両の86 GTリミデッド。


自分は普段CVTに乗っているため、ここはまずATの86を選択。
何気に86初運転だったりします。

例のグチャグチャになった雪上を、雪上ドリフトの容量で好きに滑らせて乗り回すことが出来る状態のため、遠慮なくブン回しながら走りを楽しませていただきました。

AT仕様の86でしたが、パドルシフトによる変速もスムーズで、ブン回して乗り回すには凄く楽しいなという印象を受けました。
MTでなくても十分遊べるので、お金さえあれば迷わず買ってしまいそうだなと思えるほどでした。


そして時間が来た関係で次のアトラクション「雪上カート競技」の会場へ。

・・・・・・しかし、観ていると先行走行中のAグループがコースインしているのですが・・・泥濘んだコース上のあちこちでスタックしまくりに。
とてもじゃないけど、タイムアタックどころではない状況になっていました。

最後に帰ってきたドライバー(たまたま現地でお会いしたnao-sさんでした)が全身ビッショビショに濡れた状態で戻ってきました^^;

こりゃ走れる状況じゃないということになり、急遽NCMLに常設しているATV(四輪バギー)の雪上走行会に変更。
そもそも雪上カート走行がタイムアタックだと思ってなかった自分は、ATVになってからマイペースに楽しんでいました。

あとで計測を管理していたNCMLスタッフから「タイム入賞してたけど、賞典外になっちゃったので参考記録になっちゃった」と言われました。
(AグループがATVでタイムアタックできていないため)
まぁ、楽しめたから良いかなとは思ってます^^;


そしてその後は、雪上オートテストへ。
通常であれば自分のマイカーで行われる競技ですが、今回はGRガレージとしても初ということもあり、まだ上層部より認可が降りなかったこともあったそうで、2台のパッソが用意されていました。

通常のオートテスト同様に、スラロームとバックによる駐車が含まれており、1人2回の走行でタイムを競う形になっていました。


※ガンガンに攻めるnao-sさん。

私も結構本気で挑んだつもりでしたが、トップより4秒遅れのタイムしか出せず、難しさを痛感しました。
雪上なので、踏み込みすぎが敗因なのかなと思っていますが・・・もう少し雪道を勉強しなければならなさそうですね。


再び待ち時間となり、今度は先程の86試乗にてGR 86を運転させていただきました。

マニュアルは道内に来てからはセキュリティーショップの代車で乗り回したくらいで、スポーツ車両のマニュアルはもう20年ぐらい乗っていなかったため、まともに走り出せるかものすごく不安でしたが・・・まぁ何といいますか、最近のMTは物凄く乗りやすいんですねぇ。
ミッションも小気味よく入ってくれるので運転に集中できますし、私のようなド下手な変速でもちゃんと繋いでくれて安心して乗り回すことが出来ました。

でもって、ATとの乗り比べて感じたのは、コーナーワークでのロールが抑えられており、それでいて自然とリアを流す動きに持っていくことが出来ることから、ボディが捻れてバランスを崩すような動きをしなかったことを考えると、かなり剛性が高められているのかなと感じました。

また、2台の86を乗って思ったことは、両車両ともにVDCを切り替えながら違いを観たりもしましたが、雪道でも余裕持ってコントロールが出来るんだなと感じたこと。
北海道に来たばかりの頃、本州から持ち込んだFFカローラでハンドルを思いっきり切っても直進しかしなかった事がトラウマに近い状態で記憶に焼き付いている自分としては、ある意味びっくりさせられました。
北海道でFRも、十二分に「アリ」だなと・・・これが大収穫だったかもです。


※でもってこの空き時間にたこ焼きをおかわり。温かい飲み物は無料で飲み放題でした。


そして最後は、受付の際に抽選した奴田原氏によるラリー走行体験に参加。


奴田原氏のクラブマン用競技車両。86なので当然FR仕様。

例によって失礼極まりないですが、

     「遠慮なしに本気でお願いします」

などと申して同乗開始(^-^;ゞ

FRの雪上ラリー走行なので、どんな挙動になるかと思いきや・・・普通に乾燥路面でドリフトさせるようなカニ歩き的なスライドでコーナーをクリアさせていく走り方で、雪上のFRでもこれで良いんだと驚かされました。
ただ、アクセルを踏み込むと、やはりマシンが暴れようとすることがあるので、その部分を丁寧に修正させてコーナーに侵入させていくという動きが必要となるため、そこは生半可な技術では難しそうだなと感じました。

わずか一周だったので短い走行でしたが、学ぶことが多くあったと思いました。


最後に奴田原氏に「冬はどうやって走れば良いのでしょう?」と無茶ぶりを受けたあと、閉会式を終えて解散となりました。


※無茶振りに悶絶しながら解説する奴田原氏w

お土産に横浜タイヤ製スポーツタオルをお土産にいただきました。


半日に渡るイベントでしたが、かなりお金がかかっていたであろう規模に対して、参加費は無料だった事を考えると、充実度も満足度も高いイベントに仕上がっていたと思いました。
(午前中は一般ファミリー向けに似た催しが行われていました)

北海道のGRガレージでは、今後もこのようなイベントを多く企画していきたいと言っており、今後も楽しみです。
またイベントが企画された際には、参加してみたいなと思いました。


・・・・・・その日の夜は夜勤にて・・・やっぱり辛かった。
でもって、それ以上に苦しめられることになったのは・・・筋肉痛だったとさ。
(うむ・・・年だw)
Posted at 2018/03/07 15:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

先日走行した雪上走行会が再び(自分は見学)

前回企画していただきました雪上ドリフト走行会を、第3回を開催するよとのアナウンスが牧場主さんより行われていました。
当日は残念ながら夜勤明けとなっていたため、参加表明は行っていなかったのですが、職場から目と鼻の先なので、見学だけ行ってみることにしました。


※ごく一部です。

見事にガチっぽい車両が集結!w


今回は車両が多く、また一般客の人数も多いため、すぐにコースはツルツルに踏み固められていきました。


このSAMURAIサーキットに来たことがある方は知っていると思いますが、ここには「伝説のスパイクタイヤ」が鎮座されています。
(某ROUt・・・ケフンケフン)

このタイヤ、遂に使われる日がやってきました!


写真納め忘れましたが、某カッパ氏の車両と同一のGDBにこのタイヤを組み込み、暴れてもらうことでコースコンディションを復活させていきました。

スパイクタイヤを間近に走行する様子を見たのは初めてだと思いますが、先行するチャンピオン車両を追いかけるスパイクタイヤ車両の様子を見て、その凄まじさを感じることとなりました。

ちなみにコース整備を任されたGDBオーナーさんは、来場時にタイヤをバーストさせてしまい、見学だったところを周囲の会話の流れに押されて、伝説のスパイクを履くことになってしまったのですが・・・遠くから見てもものすごく楽しそうに走行されていました。
(正直、羨ましいですw)


SAMURAIサーキットの営業も、そろそろ厳しいかもとの会話が聞こえてきました。
今年は何処の雪上/氷上サーキット施設も、コンディションが厳しいらしく、早期に閉鎖するところも出ているようです。
温暖化を感じてしまいます・・・そうなのか?



走行を楽しまれた参加者たちの話では、次回は翌週の新千歳モーターランドで夕方に開催されるラリーイベントだとか。

そう言えば、この日と言えば・・・



これがありました。

これまた先日の雪上走行会(が中止してプチオフ会になった日)にて行ってきたGRガレージのイベントで、私はその時に参加申し込みをしていました。

んでもって、21日・・・私は夜勤明けで仮眠中の最中に・・・電話で呼び起こされました。

          「イベント当選したので待ってるよ(はーと)」

寝ぼけ眼でまともに話を聞いていたので空返事しか出来ていなかったので、翌々日の夜勤明けに再度GRガレージに訪問し、ポスターを貰って帰りました。

ひとまず、自分が参加するのは午後のメンバー枠。
日付は3月4日で集合は正午過ぎ。

・・・待てよ?


※イメージですw

夜勤やん!w


・・・ま、前日早めに就寝して、イベント終わったら職場直行すればいっか。
Posted at 2018/02/25 17:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【究極のアーシング「ノンレジケーブル」】

みんカラのイベント・キャンペーン一覧に掲載していたのと、みん友のK.Akiさんが応募されているのを見て、自分もしてみたく。

-----------------------------------------------------------------------------------

Q1. 今までアーシングをした事がありますか?ある方は効果を体感出来ましたか?
回答:
別の車両で試した経験あり(エンジン内・マフラー付近)。


Q2. 取付予定の車種、年式(○年○月)、型式、エンジン型式を教えてください。
回答:
平成29年式 スバル WRX S4(VAGD4K8)
エンジン型式「FA20型)


この記事は みんカラ:春のモニター募集【究極のアーシング「ノンレジケーブル」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

-----------------------------------------------------------------------------------

自分も過去に別の車両で試したことがありましたが、正直際立った体感までには至らなかったです。
この製品で体感できるか試してみたいところ・・・はてさて?

それにしても、AQUAさん、色々広く取り扱っていますねぇ。
Posted at 2018/02/25 15:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンペーン企画 | タイアップ企画用
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】

今回、イベントに一つ乗ってみたいと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:
メンテナンス性の手軽さと持続性とのバランス。
加えて費用的なコストが良ければなお良いと言ったところですね。


Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:
マンションの青空駐車場のため、洗車が頻繁にできない事。
更に、北海道在住のため、冬場は洗車しにくく、また雪解けの泥水で車が汚れやすい。
洗車は高圧洗浄のコイン洗車場となるため、どうしても冬場は路面が緩い時は嫌煙しがちになります。


この記事は みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

-----------------------------------------------------------------------------------

北海道等の雪国はボディへのダメージが気になりますので、効果の程が興味深いです。
さてはて・・・どうなるかな?
Posted at 2018/02/23 19:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンペーン企画 | タイアップ企画用
2018年02月16日 イイね!

ずっとサボってたのをやっつけたら・・・



何か、S4で1位になってしまいました(^-^;ゞ
多分、次はないだろうなと思ってSS取ってしまいました。

アクセスしていただきました皆様方、どうもありがとうございました。





んでもって、みんカラに登録したのは何時だったかなと思ってヒストリーを見てみると・・・



もう、そろそろ10年目になるんだとビックリしました。



あまり日記とか得意ではないので、停滞することが十分考えられると思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/02/16 11:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「慣れると確かに乗りやすい http://cvw.jp/b/380262/46444974/
何シテル?   10/08 13:32
北海道でマッタリと過ごしています。 少しでも自動車に乗れる時間が取れると良いなと願っています。 クルマいじりは、やりたくても資金的に出来ないで泣いている...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/04 01:32:35
車両法について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 16:21:24
トヨタ(純正) ブレイド後期ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 13:37:51

愛車一覧

スバル WRX S4 WR-S4D (スバル WRX S4)
2017年5月23日契約。 2017年9月10日納車。 目論見的には、STiスポーツ(コ ...
トヨタ ブレイド 蒼き刃 (トヨタ ブレイド)
路線変更で人生初のトヨタ車を選択。 CT200hに憧れていたこともあり、この車を選択。 ...
ホンダ アコードワゴン GIALLA CM3 (ホンダ アコードワゴン)
二代目アコードワゴン(白真珠)です。 不慮の事故により私の元から離れてしまいました。
ホンダ アコードワゴン MUGEN CM3 (ホンダ アコードワゴン)
2008年の誕生日に納車された記念すべきマシンです。 ミッショントラブルにより修復不能に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation