• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅの愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2009年8月23日

リアシート固定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
とっくの昔に取付したセディアワゴン(CS5W、恐らくツーリングというグレード)の純正リアシート。

カップホルダー、6:4分割可倒式、別体ヘッドレストなど魅力満載のセディアワゴン純正シートですが、CS5WとCK2Aでは背もたれの固定方法が全く違います。CK2Aは車体側にあるフックに背もたれ上部を引っ掛けて下部左右をM6ナット2個で押さえる構造ですが、CS5Wは背もたれ下部から伸びるステー計4箇所をボルトで固定する構造。故にポン付け出来る筈がない。シート導入当時、しっかり取付出来たのは座面側のみで背もたれ部分は「押し込んだだけ」の状態でした。その後の追突事故で背もたれ部分が分割して運転席へぶっ飛んできたこともありました。車検も近いことですし、これをバッチリ固定してやろうというわけです。

※以下、アームレストのある側を6側、無い側を4側と記します。

画像は分割して4側を倒したところです。6側と4側の境目に、各々が重なるように可倒機構の要のステーがあります。こいつをフロアに固定したいのですが、ちょうどスペアタイヤ格納部の真上(つまり空中)にステーのボルト固定穴が来てしまい、このままでは固定できません。
2
ステー部分拡大。
まずは6側と4側の各ステーをM8ボルトで連結。次に4側のステー側面1箇所と車体側フロア水平面2箇所に穴をあけ、SUS304のアングルを介して連結。

これで4箇所中2箇所の固定が完了。リアドアに面した2箇所は適当に留めました。

…ちょっと貧弱ですね。本来であれば6側のステーにも穴開けしてアングルを付けるべきですが、手持ちが1個しか無かったのでやむを得ず。

工具類を片づけてから気づいたのですが、車体側に残る背もたれ引っ掛け用フックがセディアワゴン純正シートに接触しているようです。切り落とさないといけないなぁ…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
グループA全盛のWRCやJTCCの影響で、それに通ずるクルマに興味を持つようになりました。 でも、マセラティのグラントゥーリズモとレクサスのIS-Fが密か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23
ETACS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 17:46:40

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation