• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月14日

24 Season2(タンゴ丹後霧)

24 Season2(タンゴ丹後) 24 Season 2、早くても半年はないと思っていましたが、
この土曜のあまりにも陽気な天気に誘われて・・・
驚愕の2週連続どころか、前回のSeason1よりも強烈にやってしましました。

すでに、フォトギャラや掲示板をコソーリ見られた方もいるかもしれませんが、それのアップだけで疲れたのと、今朝まで自宅仕事で寝不足ということもあり、ちょっと手抜きして上映開始しま~す


【13:30:00】
珍しくお昼前に起き新聞を読んだ後、お昼ごはんどんぶりは何にしようかと思案しながら外を見ると、かなり天気が良い。
「快晴=ドライブ」のKUROYON方程式から、目的地も決まっていないのに20分後にはドライブのお供「いい気分(温泉)セット」を詰め込んで家を飛び出した。

【14:00:00】
土曜定例の「讃松庵」でうどん⇒ゴルフ練習コースでも良かったが、最近うどんが続いていたこともあり、2年ぶりの「出石そばめぐり」ツアーへ!
兵庫を北上と言えば、1級国道以上?の快適さを誇るR175無料ハイウェイが一番♪てことで、まずは「道の駅 みき」(1箇所目)で一服入れて出発~
写真は別の日に訪問したもの。


【15:10:00】
本日はレーダー照射指数が高く、渋滞に巻き込まれたりで、やっとのことで「闘竜灘」到着。鮎解禁が日本一早いそうな?
また、ここは我輩の売りであるフットワークの創業の地のようですね。
詳しくはフォトギャラで


【15:25:00】
本日の軍資金を調達すべく西脇市街地でのMY銀行探しに難航したり、一方通行に苦しめられながらも、「道の駅 北はりまエコミュージアム」(2箇所目)に到着。ボクシングの長谷川穂積選手の出身地なので横断幕がいつもかかっています。
写真は別の日に訪問したもの。


【16:20:00】
先日は、日本の中心を征服しましたが、今回は日本で一番低い分水嶺を征服です。
地球温暖化で海抜100m上昇した場合、ここを境に本州が分断されるってことですかね?


【16:35:00-16:50:00】
ついに「道の駅 丹波おばあちゃんの里」(3箇所目)に到着。
これから始まる関西国道クエストのため、綿密に下調べ。
出石到着が危うし!と感じ始めた頃から、今回の最大の目的は国道483号の制覇に変わってたりします♪


【17:00:00】
国道483号こと北近畿豊岡自動車道を一旦降りて、「道の駅 あおがき」(4箇所目)にやってきました。
二八そばの文字に反応して急いでレストランに駆け込むが・・・
「閉店」しちゃいましたの一言で撃沈・・・


【17:10:00】
国道483号の中佐治トンネルです。
実はちょうどここで、酷道429号榎峠に続く道が立体交差してるんですよね。
詳しくは昨年GWの「激走48時間 国道アタック7本勝負④R429後編」でどうぞ。


【17:20:00】
国道483号(北近畿豊岡自動車道)の山東PAである「道の駅 但馬のまほろば」(5箇所目)に到着しました。
ここの売りは何と言っても「但馬牛」!
「但馬牛ステーキ丼 そばセット」をオーダーしました。
先日も画像アップしましたが、今度はサイズアップで・・・



旨い!

【18:10:00】
食べている間に日は暮れてしまい、道の駅を探索した後は、遅くまでやってる出石そば店をめざして再出発。
夜久野そばを食せてそばを食べたい気持ちは満足できたので、出石の行きたかった店は断念・・・


【18:40:00】
あっと言う間に和田山到着し、国道483号をクリア!
完走した後は、R312-R9-兵庫r104経由で、「道の駅 やぶ」(6箇所目)に到着。
駅の池には立派な錦鯉がいっぱいですね


【18:55:00】
兵庫r104-R312-R9経由で、「道の駅 但馬楽座」(7箇所目)に到着。
温泉はありますが、ここはスルー


【19:10:00】
「道の駅 ようか但馬蔵」(8箇所目)に到着。
かなり立派な駅ですが、閉店直後の訪問で駅の中は覗けず・・・
駅近くに「天女の湯」という良さげな温泉がありますが、奇数日の男湯に入りたかったのでここもスルー。


【20:10:00-21:10:00】
出石に到着しましたが、ステーキ丼そばセットを食べたせいか、お腹が空きません。
もうご飯は不要なので、ドライブのお楽しみである温泉堪能!
有名どころの「シルクの湯」ではなく、初めて聞く「乙女の湯」にやってきました。
料金は400円と格安な上に、ここ最近では久々のヒットとなるヌルすべ温泉でした。
お気に入りに追加決定!


【21:30:00】
温泉の後は、2年ぶりに出石市街地をプチ観光。
まずは代表的な「辰鼓楼」に到着。
この界隈、一番の中心地で、そば屋さんだらけです。
休日お昼だと人が多すぎてこんな自由に撮影できませんね。


【21:35:00】
出石城址もついでに


【21:45:00】
で、いつの間にか国道482号、鳥居橋前です。
将来の全区間制覇のため、突然ではございますがここから以東の制覇にかかります。


【22:15:00】
長らく国道482号の不通区間だった「たんたんトンネル」
この付近は道路脇は積雪が残ってましたね。
沿道はフォト


【23:15:00】
R178合流地点まで行って、「道の駅 丹後あじわいの郷」(9箇所目)の取り損ねが発覚し、大急ぎで引き返して訪問しましたが、農業公園だけに、夜はちっとも活気がありません。


【23:35:00】
同じ道を3回通るのは嫌なので、先ほど引き返したR482合流地点までは網野経由のR178で走り、ついに「道の駅 てんきてんき丹後」(10箇所目)に到着です。
この季節、この場所で車中泊がいたのにはびっくり・・・


【00:00:00】
日付が変わるところで「経ヶ岬」付近に到着。
ここの灯台は、駐車場から少し歩く必要があるので、本日は当然見に行きません


【00:30:00】
R178の酷道区間の落石の多さには危険を感じましたが、なんとか「道の駅 舟屋の里 伊根」(11箇所目)に到着です。
当たり前ですが、先ほどのてんきてんき丹後から伊根までこの道を走る馬鹿な人は1台のみ。
つまりKUROYONだけってことですね・・・
沿道はフォトギャラ


【01:40:00-02:00:00】
R176合流後は道は良くなりましたが、由良川の濃霧が激しく思うように速度があがりません。
苦労しながら「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」(12箇所目)に到着。
ここはトラックと車中泊組で一杯です。
つられて眠くなりかけますが、ここはぐっと我慢・・・


【02:05:00-02:10:00】
ここまで来たら、日本で4番目に短い国道R177号を久々に制覇しないわけにはいきません。
てことで、記念撮影。
沿道はフォトギャラ



R175は濃霧注意報が出ていたため、帰宅ルートはR27に決定しました。
が、北近畿全域が濃霧が激しくR27もご覧の通り。ピンボケではありません。
静止画写真のためわかり辛いですが、速度が出ている分、体感的にはもっと視界が利きません。


【02:40:00】
どうにか「道の駅 和」(13箇所目)に到着しました。
まだまだ濃霧は消えません。


【03:10:00】
R27でR9と合流した後は、R173経由で南下します。
「道の駅 瑞穂の里さらびき」(14箇所目)に到着。
前回気づきませんでしたが、ここには何と10割そばがあるようですね。再訪せねば


【04:50:00】
このままR173で南下し、3日前に来たばかり「道の駅 能勢(くりの郷)」の訪問も考えましたが、早く家に帰りたいのと、また夜なので敬遠。
て、ことで、R372-兵庫r15-R428経由で、今回最後の「道の駅 淡河」(15箇所目)へ、半分意地で寄り道しました・・・
写真は別の日に訪問したもの。


【05:30:00】
長かった放浪も終着し、無事帰宅

【07:00:00】
爆死・・・

【13:30:00】
これまた綺麗に24時間経過後に起床


前回に続き、長文駄blogご迷惑おかけしました冷や汗

しかし、振り返るとスタンプラリーも参加してないのに、先週土曜からの3回のドライブだけで26駅訪問(初・再含め)とは、やりすぎか?

国盗りも、近畿圏(畿内、山陽道、南海道、山陰道)のiエリアは全制覇してしまったし、

さらに、関西酷道クエストが今回のR483完走で残り1.5本になってしましました。
残りは、酷道R371のR311南側区間と、供用開始の連続で苦しめられ続けられている京都縦貫北側ですが、関西の南と北の末端部が残っているのが辛いところ・・・


【所要時間】:15時間(プチ観光・食事含む)
【走行距離】:約525km
【制覇国道】:全走2本(R483起点-終点、R177往復)
【道の駅】 :15駅(1時間1駅ペース。1旅行中での新記録)

【関連blog】
【雪がない日本海まで】

【フォトギャラ】
加古川水系の観光名所
R483_01(北近畿豊岡自動車道)
R482_01(出石-宮津)
R178_01(網野-宮津)
R177_01(舞鶴港)


【complete】
・R483:(2009/2/14全区間達成)
・R177:(2009/2/14全区間達成) ※全区間達成済

【主な区間走】
・R175:R483春日I.C.-R178交点間以外 ※全区間達成済
・R482:出石-R27宮津
・R178:R178網野-R27舞鶴 ※全区間達成済

【1.0-1.5車線路線】
・R178:経ヶ岬-伊根間
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2009/02/16 23:17:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2009年2月17日 20:08
前にも増してハードですな・・・

ドライブを通り越して、生業に近いストイック感が~(^<^)
コメントへの返答
2009年2月18日 0:53
いつものことですが、走り始める前はこんなことになるなんて思ってないのが自分でも怖いですね冷や汗

「生業」、これが生計に寄与すればいいのですが、確実に生計に破綻をもたらしてますねがく~(落胆した顔)

以前月1ペースで丹後に走りに行った事もありましたが、日本海は南の海と違って孤高感が味わえていいのです♪
夜でなくてもね
2009年2月17日 21:56
昼間に舞鶴に行かれれば、煉瓦倉庫やとれとれ市場なんかもいいですよ♪
R178の酷道区間、落石があるのって嫌ですね。落石って言葉だけで引いてしまいます。
コメントへの返答
2009年2月18日 1:21
随分昔ですが(昼に)煉瓦倉庫行きましたが、いいですよね♪

日本海側は海鮮市場が多くて、特にこの季節は目と財布の毒です~涙
朝を狙うとコーヒー無料サービスのあるところもありますしね。

R178ですが、経ヶ岬-伊根間は断崖絶壁にあるので落石は仕方ありませんが、景色は素晴らしいですよ。
酷道と書いたのが不味かったかもしれませんが、落石があったり特大車にとっては狭いので気をつける必要がある程度で、南紀方面の○大酷道のイメージじゃないですから冷や汗
2009年2月17日 22:30
実は「但馬のまほろば」と「やぶ」はKUROYONさんが来る40分前に出ました。

おしい!!
コメントへの返答
2009年2月18日 1:28
はじめまして、コメ、ありがとうございます♪

あらら・・・惜しかったですね。
但馬のまほろばの但馬牛ステーキ丼、美味しかったですよん(今度はぜひ!)
「やぶ」をわざわざ行かれるとは、スタンプラリーされてるんでしょうか。

KUROYONはラリーもやっていないのに訪れるただのよろずやです。
2009年2月19日 12:20
うどん探求怪から飛んで来ました∥ω・)
よく走っておられますね~。僕も国道&県道マニアなので話が合いそうです(;゚;ж;゚;)ブブッ!
さすがに関西の国道までは制覇出来てませんが、四国は既に走り尽くしました(笑)
残り国道も頑張って下さい∥ω・)ノウィ
コメントへの返答
2009年2月20日 1:44
コメありがとうございます♪
うどん探求怪、
讃岐めぐりは、ドライブだけでなく船や電車と自転車組み合わせもありまして・・・一応ドライブネタしかここでは登場しない関係上、前から迷ってましたがついに飛び込みました(^^ゞ

関西制覇は厳しいです・・・
今年は雪解除されたら、四国酷道めぐりついでにうどんと徳島ラーメンめぐりに行く予定です♪
2009年2月19日 19:37
はじめまして。
いろいろな所に出掛けられてますね~。
おいらも近畿圏はあちこち出かけてますが、到底及びません。
またこれからもちょくちょく覗かせて頂くと思いますので、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2009年2月20日 1:47
コメありがとうございます♪
昨年から放浪癖が再発しまして各地をお騒がせしてます(^^ゞ

自分のための日記なので絡みにくいと思いますが、どうぞ覗いていただいてエールを送っていただくと嬉しいです♪
2009年2月19日 22:15
再び失礼します。神奈川在住の元添乗員です。お疲れさまでした。やっぱり強者ですね~。この距離当然お一人で運転されてるんですよね?同乗者も無しで、よくこの時間運転できると感心してます。出石は懐かしいですね~。仕事で行きました。店の名前忘れましたが、出石そば食べました♪ちっとも満腹にはなりませんでしたが(笑)
KUROYONさんは観光バス運転手とかに転職出来そうですね~。
コメントへの返答
2009年2月20日 1:54
コメありがとうございます♪

当然一人でぶっ通し運転です。気づけば同乗者が…なんて…霊感はないので大丈夫です(^^ゞ

行きたかった出石そばは「南枝」「よしむら」さんです。大体15枚以上(3店舗以上)は食します♪

以前、地図会社に就職すれば良かったか?なんて思ったことはありましたね。観光バスの運転手さんは本当に神の域でとても無理です

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation