続いては、紅葉狩り以来となる 「閑谷学校」。 桜も綺麗です♪ ちょうど風がそこそこあり、心地よい桜吹雪に出くわし癒されましたのでその様子でもどうぞ(^^ゞ | ![]() |
ここまで来るとさらに西を目指したくなります。 まずはブルーライン「片上大橋」にて瀬戸内のおだやかな内海で心を静めましょう。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山して、国道430号の「渋川海岸」へ。 2年前に国道7本1300kmを一気にアタックした時以来の昼走行。 瀬戸大橋をバックにしての素晴らしい景色です♪ | ![]() |
まあ、そう思われるのは仕方がありませんが、本日はこちらのトンネルを抜けて、ここだぁ~ | ![]() |
![]() |
気付けば「与島PA」に降り立っていました^^ ほんとこの日は絶好のドライブ日和だったので、まったく自主規制がかかりません^^ あ~怖い^^; 皆さんもそうだと思いますが、これだけお手軽価格だと、ついふらっと瀬戸大橋を渡ってしまいますよね~? 先日のブログで書いたように、もうすぐこの橋が3000円だなんて残念でなりません・・・ | ![]() |
![]() |
さて、話は戻り、お昼ごはん! 昨年9月から讃岐うどんを食べに来ておりませんでしたので、四国に来たら讃岐うどんを食べるに決まっています^^; 7年ぶりに行きたかった「彦江製麺所」は終わっているので、前回と同じく「根っこ」さんへ♪ | ![]() |
オーダーは、前回いたく気に入ってしまった 「温泉たまごぶっかけ」 を堪能♪ あ~、相変わらずなんて馬馬なうどんでしょう。 4玉にしとけば良かったか? これで四国1周トリオ2人目のお膝元も侵略^^ | ![]() |
壮絶ないくさはここから始まります♪ (いくさは国道193号のことです。なお正確な起点は高松中心部) | ![]() |
市街地からは高松空港へ向かうアクセス路ということもあり、片側2車線の広い道。 でも、交通量はかなり多いです・・・ | ![]() |
しばらくすると、高松の奥座敷である塩江温泉にある 「道の駅 しおのえ」に到着。 道の駅の横には日狩り温泉施設もあり、温泉セットは持っていっておりましたので入れなくもなかったのですが、今日は時間がないので泣く泣くパス(T_T) | ![]() |
でも道の駅でのお約束、アイスクリームは欠かせません^^ 牧場仕立の濃厚&ぎっしり詰まった美味しいアイスクリームでした♪ | ![]() |
さて、山間を抜けるとそこは吉野川に到達し、R192と合流。 それも束の間、R193はいよいよ剣山方面へ! | ![]() |
とは言え、この辺りはなんてことのない普通の狭路で拍子抜けです。 | ![]() |
かなり山間部に入りますので、このあたりの眺望はまずまず | ![]() |
このR193ですが、酷道と聞いていたものの、高松からここに至るまで、常に桜を目にする道で、素晴らしい桜街道。 桜ドライブにうってつけの道ですね^^ | ![]() |
なんてこと言ってたら、R438、R439との交点に合流。 四国、いや日本を代表する四国の東西と南北を結ぶ2大酷道のクロスポイントです! いやあ、酷道R439の1日全区間フルアタックしたのが懐かしい(^^ゞ 詳しくは【酷道R439アタック完全制覇「徳島編」】で | ![]() |
2大酷道の重複は僅か1kmあるかないか、 このあと酷道R193はさらに山へ分け入ります。 | ![]() |
![]() |
滝をすぎてもどんどん高度を上げて行くと、まずまずの眺望スポット発見♪ このような奥深い緑しか見えない眺望を見ると、織田裕二じゃないけど「来たー!」 ってなりますね(^^ゞ | ![]() |
![]() |
まあ、道はこのように崩落と隣り合わせのそれなりの道ですが^^; | ![]() |
さらに進むと「雲早トンネル」に到着。 このあたりは、国道193号の不通区間ではありますが、ちゃんと県道で繋がっております。 | ![]() |
トンネル横には、 「日本最長 剣山スーパー林道」 の看板。 ちょっと憧れの林道ですね^^ | ![]() |
ずっとこんな様子かわかりませんが、とりあえずダートのようです。 | ![]() |
あぶない場所も多々ありますが、先に進みましょう | ![]() |
いつしか霧が立ちこめ幻想的な風景が突如現れる不思議なエリアに到着 | ![]() |
「日本の滝100選 大釜の滝」 に到着。 | ![]() |
![]() |
![]() |
その代わり苦行の階段を登る羽目に・・・ 登りきったら足はガクガクです^^; | ![]() |
この大釜の滝のすぐ横には、巨大岩に貫ぬかれた巣彫りのトンネルがあります。 滝とトンネル付近の様子を動画で撮ってきました。 | ![]() |
その先は、九十九折れの道を下って進みます | ![]() |
![]() |
そこを過ぎると快走路。 数年前に崩落事故が起きた木沢地区。 復旧後の道路は超快走路に変わっておりました。 | ![]() |
それにしても霧が濃い・・・ | ![]() |
突如湖に現れる特徴のある黄色の橋。 これが先日のクイズで出した 「出合橋」。 ここから少しだけR195と重複。 | ![]() |
橋を渡った直後にある「出合トンネル」は、道幅が狭いためか方面別信号で双方の規制をしています。 | ![]() |
R195とも別れて、いよいよ終点の海陽を目指します。 それにしても、このあたりは民家の軒先国道区間があり、標識がなければまずトレースは不可能です・・・ | ![]() |
と思ったらR193が酷道たる所以はここからでした! 「霧越峠」。 その名に恥じず、濃霧で全く視界がききません・・・ しかも、ガードレールがないどころか、路肩の白線すらない場所が多く、超スローペースを強いられます | ![]() |
![]() | ![]() |
そんなわけで、 またも定番?の 夜間酷道アタック突入(T_T) 不思議な縁で、夜間酷道走行エキスパートの道を細々と切り開いています・・・ | ![]() |
まあ、最後は四国2大酷道のひとつに相応しい洗礼を受けましたが、どうにか海陽に到着。 僅か160kmほどの距離に対し、6時間弱もかかりました。 まあ、写真撮影と滝散策と休憩の通算は2時間かけてますが・・・ | ![]() |
イイね!0件
天空の絶景ロード、四国カルストへ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/18 03:33:08 |
![]() |
オホーツクで「CLE」・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/09 09:20:51 |
![]() |
ルート地図表示ツール カテゴリ:その他 2012/11/20 01:13:32 |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Aクラス <装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ 2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km |
![]() |
三菱 パジェロミニ 初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!