• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月01日

2012年GW北東北ドライブ(2日目:男鹿半島と十二湖と・・・)(>_<)

 2012年GW北東北ドライブ(2日目:男鹿半島と十二湖と・・・)(&gt;_&lt;) 5月1日(2日目)

笹川流れドライブの翌日。

朝起きると超快晴!
お天気の方は、初めて秋田を訪れたKUROYONを祝福してくれます。

宿泊したホテル。
何度もいいますが、駐車場付きで、しかも改装から5年経っておらず施設も綺麗で、これでいてお値段は4000円アンダーと超お得。
次回の秋田訪問の際もここに泊まろうと思います^^



さて、朝ごはんは500円アップで朝食をつけました。口コミ通り安くて旨い!これもお得です♪

そんなこんなで今日はいい一日となりそうです♪^^
(と、この時は思っていたのでした・・・)

前日は1000kmの距離を観光しながら一気に走ってきたので始動はちと遅い8時。
そろそろ出発するとしましょうか^^

本日のメインターゲットは男鹿半島にしよう!

ということで、ホテルを出て給油した後は、臨海道路~県道56号~国道101号で男鹿半島へ出発します。



片側2車線と非常に整備された道で快適です^^

途中、出戸浜海岸で休憩。





男鹿半島が見えてきました!
快晴のドライブ日和です^^

さらに進むと道沿いで巨大なまはげがお出迎え^^
なまはげに気をとられすぎると、道路上に妙なゲートがありますのでご注意を^_^;




国道101号をそれて今度は寒風山道路へ



満開の桜が出迎えてくれました^^

さらに進むと、おっ、寒風山頂上が見えてきました!



と、ここでやらねばならぬことが^^



どこかで見覚えありませんかね?

ご存知の方も多いでしょうが、以前okazakiさんの東北紀行に出てた小山です。
前日ホテルでどこ行こうか考えてた時にokazakiさんの寒風山編を復習してたのでした^_^;

見た感じ、楽勝の小山そうなのでいっちょ登って行きましょうか^^

♪ 
♪ 

・・・

ぜー、ぜー、はー、はー

・・・


この山、目の錯覚なのか?
最初はなだらかな坂道なんですが、頂上に行くにつれ傾斜がきつくなってました(笑)



なんとか辿り着きました^_^;

その頂上からの景色はいかに?











スゲー!
360度眺望の絶景小山でした♪
その雰囲気を動画でもどうぞ^^


さて、お次は小山向かいの頂上にあがってきました





んー・・・頂上の方は建物が邪魔だったり、何より人が邪魔なので静かに景色を楽しむなら小山登山がお勧めですね^^

さて、ちょっと下りますよ~



海に吸い込まれる~
って感じの坂道を下り、レストハウス付近へ



ここの駐車場からの景色もいいです^^

寒風山を十分楽しんだので次行きますか!





寒風山道路、素晴らしい道ですね^^

寒風山道路からなまはげラインを通って次にやってきたのは八望台。



世界的に珍しい火山湖(手前のが二ノ目潟)が見えます



ちょっと隠れちゃってますが、一ノ目潟方面



八望台を楽しんだあとは、秋田県道121号を通って入道崎を目指します。

昔は入道崎八望台有料道路という道路だっただけに、景色は申し分なくドライブテンションはさらに上昇♪







素晴らしい景色を見ながら、入道埼灯台に到着!



車を置いて、原っぱからも灯台を眺めます♪





白黒ゼブラの珍しい灯台ですね。



ん?
人が上にいるではないですか!

なんと、この灯台は一般人も登れる灯台でした

10年以上前の大王埼以来となるので、久々に登ってみますかね^^



130段ほどあがるとテッペンに到着。
巨大レンズが目の前です

灯台からの景色もこれまたいい♪







この日の入道埼は大賑わいでした

そうそう、灯台下暗しなんて諺がありますが、灯台下はどうなってるのか?



めちゃくちゃ怖いって意味だったんですね・・・(>_<)

さて、ばかはほどほどに、下りていくと、この旅一番の可愛い女性に遭遇



写真の貴方でした^_^;

灯台から降りてきて、もう一度外観を



あれれ?小さくなってる



わけないか^_^;

て、いい加減にしろと言われる前に入道埼はこの辺とし、県道55号経由で国道101号を北上します

すると、なかなか良さげな海岸があるじゃないですか!





・・・猛省・・・

自省から敢えてアップしておきます。
知らない土地で踏み入れた私がバカでした。
砂浜に轍が見えたので、下りれるか確認した上ではありましたが、考えが甘かったとしかいいようがありません。



よりによって、GWの庭手入れのために今回の旅にはシャベルを搭載しておらず、対処道具が乏しい中、マットを下にかましながら自力で1時間ほど格闘し3mほど陸に近づき自力脱出は出来そうではありましたが、このペースだと日が暮れて危険な状態になりそうだったので、意を決し#8139さんのお世話になりました。
本当にありがとうございました。

救出いただいた後にお話を聞くと、ここの砂浜は一見問題なさそうに見えるらしく、年に相当数餌食になり出動要請があるそうです。
皆様、くれぐれもご注意を・・・

もう今後は千里浜と鳥取県○○海岸以外は2度と進入いたしません。

もう、砂浜を見るのは嫌だ・・・と内陸の八郎潟へ





教科書で習った、八郎潟。
どこまでも続く農地と一本道。
ここは桁違いの光景ですね^^

八郎潟からは、JR五能線と並行する国道101号に再び戻り海沿いに北上





白神山地は十二湖にやってきました。

青池が目玉のようなのですが、日光の加減と湖面の葉が邪魔でまったくダメでした



個人的には青池よりも、青池の手前にある鶏頭場の池の方が気に入りました♪

湖面に風景が鏡のように映りこみ、とても綺麗ですね^^
肉眼でも境界はどこなんだ?って感じで、なんだかトリックアートのようでした









十二湖を見たあとは、今夜の宿泊予定地弘前を目指し国道101号をさらに北上

途中、本日のドライブ予習で大変お世話になったokazakiさん展望台がありました(笑)



日没に10分遅く夕陽は見られず終いでしたが、ここからの夕陽風景はとても綺麗な予感でした



と、こんな調子で順調に弘前へ到着し、満開の弘前のしだれ桜を見に行くことができました。


と言いたい所ですが、
砂浜での時間ロスと、移動ペースが上がらなかったので弘前行きは断念。

五所川原にて予定外の陣をとることになってしまったのでした(T_T)

つづく
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2012/05/09 01:10:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハンバーグ!^^
レガッテムさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

2025年も このシーズンがやって ...
pikamatsuさん

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2012年5月9日 9:23
おお~!
最高の天気じゃないですか~!♪

寒風山仕事を引退したら行ってみよ。^^。

弘前のしだれ桜、是非リベンジを。
コメントへの返答
2012年5月9日 19:29
黄砂は多少影響ありましたが今回のドライブ一番のお天気でした♪

都井岬に行けるんだから寒風山なんてすぐですよ、すぐ(^-^ゞ

今度はツアーパックにしようかな^_^;
2012年5月9日 12:27
こんにちは
すばらしい景色ですね。東北は関西とは明らかに違った景色でとても新鮮に感じたことを思い出しました。
つづくが楽しみです。
コメントへの返答
2012年5月9日 19:33
男鹿半島がここまでいいとは行くまでわかりませんでした。
遠いけど行く価値はあると思いますので是非是非に未知の景色へ(^-^ゞ

翌日以降は天気が下り坂でして、続きを書くのが辛いです^_^;
2012年5月9日 15:12
男鹿半島はさすがに行った事ありません^^; 絶景半島みたいですね!
しかしその後、砂に埋もれた様で…|゚Д゚))) かなり悲惨なアクシデントでしたね(泣)僕も注意します!
秋田…行きたくなりました〜。
コメントへの返答
2012年5月10日 9:13
なかなかの絶景半島ですよ!!
砂浜は自業自得ですな^_^;

高速使えば秋田までは1日で行けるし是非に(^-^ゞ
2012年5月9日 18:46
いやぁ、懐かしいです。同じとこを走ってもらってるんで、鮮やかに蘇ってきます。でも、砂浜に入るのは勧めてなかったのに・・(笑) 青池はなかなか超きれいなのは見れないみたいです。期待してただけにちょっとガッカリした覚えがあります。okazaki展望台は知らんかったなぁ(笑)
最後はこんなとこで!?さすがでございます(笑)
コメントへの返答
2012年5月10日 9:26
この日はOkazakiさんドライブトレース日和でした♪
寒風山の小山、あれは登った甲斐ありましたよ!!
向かいに頂上あるだけに自分で行ってたらまず登ってなかったと思います。素晴らしいレポあっての男鹿半島で感謝感激です(^-^ゞ
あれ?砂浜勧めてませんでしたっけ?^_^;
ほんと青池にはがっかりですね~。でも鶏頭場の池は綺麗だったので満足です。
Okazaki展望台、あれ見つけた時は笑いましたよ(笑)
ははは、最後ね^_^; あの辺にホテルがあればベストですが湿原しかなくて泣きました…
2012年5月9日 19:50
黄砂の無い青空が羨ましいです♪
国道101号の景色が別な場所に見えますし(笑)

男鹿半島の景色もやっぱりいいですねぇ。
寒風山は水田が黄金な秋もキレイなのでぜひ!

砂浜スタックは大変でしたが脱出できてよかったですね(^^)
コメントへの返答
2012年5月10日 9:30
そうなんです、この日は黄砂の影響が殆どなかったようでとても気持ちよくドライブ出来ました♪
天気がいいのに砂浜で二時間ロスしたのは痛かったですが、脱出出来て良かったです。tashuさんもお気をつけて。

寒風山は水田も凄いのですか。どのあたりだろう?また再訪したい良いところですね(^-^ゞ
2012年5月9日 21:52
いいなぁ、快晴の男鹿半島~。  私の時は曇ってて残念な天気だったんですよ、灯台なんか登る気にもなりませんでした(^^;)
私は男鹿半島から十和田湖方面に行って十二湖知らないので参考になりました。
砂浜突っ込むなんて、KUROYONさんて結構アグレッシブな方なんですね(笑)
コメントへの返答
2012年5月10日 9:43
素晴らしい天気に恵まれた男鹿半島でした♪
確かにシーサイドドライブは曇ってると海も暗いしかなり凹みますよね。
是非天気が良い日に入道崎まで再訪してください!
十二湖ですがOkazakiさんも書かれてるように一番期待の青池がなかなかパンフレットレベルの光景に遭遇出来ないみたいです。あれを確実に見れる情報なしではガッカリするかも知れませんよ
いやあ、砂浜はお恥ずかしい(>.<)
よい子のやんしーさんはしないで下さいね(^-^ゞ
2012年5月9日 23:30
灯台、堪能させて頂きました♪ゼブラ灯台・・・福岡でズームでしか見れない白州灯台ぐらいしか見た事ありませんね~

砂浜は、、、流鏑馬も充分に可能性がある上、愛馬の危険度で言えば数段上なので、反面教師とさせて頂きます。。。(~_~;)

湖は本当に綺麗ですね!透明度なのか、水面への角度?が良いのか、とっても絵になりますね☆

コメントへの返答
2012年5月10日 9:57
ゼブラ灯台、やはり珍しいのですね。さすが灯台守情報^^
ちょっと遠いですがそのうちワープされそうだ(笑)

砂浜はヤバイですね。自己判断は危険だと体感しました。ロードサービスに電話かかる場所だったのと、途中ヤバイと思い丘からそう離れず引き返したのがせめてもの救いです。今回はサービス範囲で無料でしたがユンボ投入の救出だと洒落にならない金額になるそうですからお気をつけて!!

透明度と湖の揺らぎが全くないなどいくつかの条件があるでしょうね。なかなか西ではお目にかからない光景ですね
2012年5月10日 22:33
「ホテルはくと」 に泊まったんですね。安いですよね~ボクも泊まったことあります。
R101北岸の意味がやっとわかりました(^-^; チャレンジャーでしたね。まぁ、あの辺は砂がサラサラでムリっぽいですよ。鳥取の羽合海岸でも波打ち際まではムリでしょう。4WDでもないのにムリなさらないようにね(^-^;

青池は光の具合が夕方とかは良くないですね。もっと昼間がイイですよ。この池、温泉成分でもない、魚が生きている池であの青さは他にはないものです。ぜひもう一度チャレンジを(^-^)ゝ
コメントへの返答
2012年5月10日 22:45
おっ、はくと、流石にご存知でしたか^_^;

R101の件はそういうことだったのですの。Threetroyさんのコースによっては間抜けな紺ポロを目撃されるところでした^_^;

青池ですが日光が足りないなあとは思いましたがただでさえ山に囲まれた西斜面だから一体いつみたらあの蒼さを拝めるんだろう?
と思いましたが、あそこに陽を差し込もうとなると夏のお昼なんでしょうね
鳥海山とともにいずれリベンジ候補に入れておきます^_^;
2012年5月12日 17:59
ちょうどこの日はわたくし龍泊ラインの一日目でした。かなりちかづいてきましたね。

実に無駄の無いコース取りとチャレンジ精神に感心しながら拝見しました(笑)
砂浜事件は衝撃ですね!私も気を付けよう。
灯台登ったんですね、眺めが良いなあ。
天気がよくって最高ですね。
コメントへの返答
2012年5月13日 0:24
後で拝見するとそうだったんですよね^^
翌朝にはあっさり追い越してたりして^^

いやあ、この日の男鹿半島コースは絶景ドライブ隊長okazakiさんの焼き写しですから(笑)
砂浜以外^_^;

灯台、どこでも登れるわけではないですからね。躊躇なく登りましたが、ここの灯台からは視界を遮るものが何もないのでとてもいい眺めでしたよ♪
2012年5月16日 19:16
こんばんは(^^)
どの日にコメントしようか迷いましたが、こちらへw
男鹿半島や十二湖は東京から新幹線で旅行に行ったことがありますが、パックだったので忙しい旅でした。
やっぱりこうやって自分の車で行けるのは良いですね~。
各場所での写真があるので、見ていて楽しいです。
最終日のブログも楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2012年5月17日 9:42
こんにちは^^
Marie-kさんも行かれてましたか。
私も他の場所でパック旅行に行くことありますが、効率的な反面せわしないですよね^_^;
男鹿半島ですが、是非今度は愛車で行ってみて下さい!!
天気が良ければ素晴らしいドライブを味わえること間違いなしです(^-^ゞ

写真が多くてすいませんね~^_^;
自分自身で後日振り返る時も楽しめるんですよ♪

最終日は帰宅移動中心なので見所は少ないですが、すこし寄り道しましたが、期待はほどほどでお願いします(笑)

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation