• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月01日

新緑の奥琵琶湖ドライブ

新緑の奥琵琶湖ドライブ 昨年は脚の具合やお見舞いで多忙だったGWだったので
今年はどこへ繰り出そう?
と楽しい逃避行を企んでいたら、あろうことか財務大臣に見透かされ、
「GWドライブ行くんでしょ。一緒に行ってあげてもいいよ。宿は取ってあげる」と。

何と嬉しいことを言うのでしょう。
「おお、そうかそうか。じゃあ、いつもの旅の計画書はお任せあれ!」
(心の声:マジか・・・財布的には楽だけど自由気ままな旅が出来ないではないか・・・)

課された条件は2つ。
①宿泊地はマキノ、②チェックインは6時迄

条件をしっかり満たした計画書を出発前日に提出すると
「信楽に行きたかったのに入っていない。グルメがなってない。ブツブツ・・・」
とダメ出し。

「マキノと信楽は湖隔てて反対だから今度ね。」
(心の声:えーい、黙らっしゃい!そもそも俺が行きたかったのは西だったのに!)
な感じのやりとりを繰り返してると計画書が完成しないままドライブ当日。

気分は晴れないけど、天気は超快晴の5月1日。
結局、いつものように行き当たりばったりドライブのスタートです(^^;

天気が良すぎてか道はどこもかしこも渋滞モード。
せっかくの休みを渋滞でつぶすのは嫌なので、有馬街道から篠山へ抜けて京都に向かう大回りコースを選択。
が、流石はGW、そんな田舎道でもなかなか流れが悪く、昼食予定にしていた滋賀の蕎麦屋には2時を過ぎそうだったので、急遽篠山で昼食に切替。

篠山では僕の気に入ってる蕎麦屋さんでと思っていたけど、相棒が強く推してきた「一休庵」へ行くことに。



店構えはいい感じ。
しかも結構な行列



これは期待できるか?



と思ったけど、食べてみると典型的な観光客向けの蕎麦屋。
蕎麦湯すら出てこないし、味、値段ともに非常に残念な店でした・・・(以下略)

あまりの残念さに、お気に入りの蕎麦屋へハシゴで向かったものの、ここ6年の間にいつの間にか人気店になったのか?見たことのない大行列で断念。
今度、食べ直しに来るか・・・と後ろ髪をひかれながら篠山を後にします。



R9のガレリアかめおかにて休憩。



初めて見る人にはこのガラス張の建物が道の駅と映らないようで感激してました。これで喜んでもらえるのは計算外(^^;

さて、いよいよ目的地へと向かうとします。

「亀岡から京都市街地を避けて森林浴をしながら琵琶湖西岸へ出ることが出来る素晴らしい道で向かうよ」
とR477めざし北に進路を取りかけますが、
「まさか狭い道じゃないよね?」
と助手席から鋭い質問w

「い、いや、少し狭い部分あるけど一応天下の国道だよ」

「一応って、なにそれ?この車では1車線しかない道は通行禁止です」


ということで久々のR477満喫ならず残念(^^;

R477ショートカットが不可となったので、京都市街の渋滞を避けるべく京都縦貫~名神~湖西道路経由で琵琶湖へ


12年ぶりの風車街道を通って湖畔を堪能





久々に見るけど改めてデカイ!
波もあるし、もうこれは海ですな(^^;

というか、車を停めた場所が12年前と同じで驚きでした(^^;



さて、引き続き風車街道を通って道の駅しんあさひ風車村





花が綺麗に咲いてました

そして本日のお宿、奥琵琶湖マキノグランドパークホテルへ



財務大臣はプリンスホテル時代から何度も来たことがあるらしいけど、KUROYONは初めて。



お部屋はWoodyでいい感じです♪



部屋からは長閑な琵琶湖の風景







プライベートビーチからは海津大崎が目の前だし、日本の白砂青松百選の松林が立派です♪





美しい奥琵琶湖の湖畔を楽しんだところで、そんな琵琶湖を目の前に見ながらのDinner



残念ながら窓側じゃなかったけど、それはこのせいか?



今回は予約の際にフリードリンク付にしていたらしく、飲み放題のテーブルは軒並み内側のテーブルになっていました(^^;

しかもスーパードライと頼んだら



何と!ドライプレミアムが出てきました。
何でも期間限定で今だけですとか

で、本日のメインは近江牛のコンロ焼きとか



お鍋とか



とか?



なんと、それ位しか食べるものがありませんw

でも、まだまだ飲み放題時間はたっぷりw

仕方ないので、「かなり美味しいこの近江牛をもうひとつ下さいな」



と頼もうと一応お値段を聞いてみたら1人前3切れで2500円。

うーん、このサシと旨さを考えると値段相応だけど流石に高い・・・

食事が足りない、お酒のつまみが欲しい・・・



と思っていたら、手元にこんなメニューがあるじゃないですか!

お腹が膨れないのを見越してのこのメニュー、商売上手なレストランだこと(>_<)

ホテルの戦略に嵌り2~3品追加オーダーしながらビール3本、ワイン3杯、日本酒2本・・・
そこまでは覚えていたけど、気付けば2人ともレストランではなく部屋で爆睡。
果たして自力で歩いて戻ってきたのだろうか?(汗


翌朝。目覚めるとお酒もすっかり抜けていて気分爽快。
朝食を食べた後は、チェックアウトまで湖畔を散歩





竹生島行きの船がやってきました。
調べてみたら往復2200円とな(@_@)

竹生島には目もくれず、本日の行動開始!

まずはメタセコイア並木へ





この時期に来たのは初めてですが新緑度合が半端ないです

秋もいいけど、この時期の並木も綺麗だ~(#^^#)





バイク、車、ハイカー、チャリダー、みんな至る所で記念撮影に勤しんでます^^







微妙に場所を変えながらメタセコイア並木を堪能



並木横からの農村風景も素晴らしい

この坂道のところの並木もいいねえ





という感じでメタセコイア並木で激写しすぎてしまった(^^;

メタセコイア並木をあとにして、道の駅マキノ追坂峠を経由して海津大崎へ





桜はないけど長閑な湖畔ドライブを楽しみます

大浦から奥琵琶湖パークウェイに入り、途中の菅浦へ





四足門なる珍しい門の横から須賀神社に続く道はあったけど、先が見えない高台だったので、また今度ということに(^^;

奥琵琶湖パークウェイを駆け上がりつづら尾崎展望台へ





この展望台からの景色はいい眺めですね~

パークウェイを下ってからは、近くの余呉湖へ





通行止め終点の国民宿舎跡前にて

最初は余呉湖でランチをと思っていたけど良さげなところが見つからなかったので、再びメタセコイア並木を通って山を駆け上がり朽木の蕎麦屋へ




ここ、当初予定では初日に行こうと思ってたお店で、来れて良かった^^



川を眺めながら蕎麦をいただきます



ちょっと太めの珍しい蕎麦だけど、なかなか美味しいかも

美味しい蕎麦も食べたところでそろそろ帰ろうかといったところだけど、渋滞MAPを見ると名神が真っ赤でエライことに・・・

ということで、少し遠回りだけど北上して日本海回りで帰ることにします



途中、久々に熊川宿に立ち寄り^^



こういう景色も少なくなり貴重になってきましたね・・・



最後は福井県の道の駅のアップデート活動。

いつの間にか新しく出来ていた道の駅 うみんぴあ大飯へ立ち寄り、ジェラートを頬張りながら最後の休憩

あとは、R27~R173~R372を走り、渋滞に巻き込まれることなく帰宅。

神戸からは奥琵琶湖へは京阪神全ての渋滞を通過する必要があるから通過でしか立ち寄らない手薄なエリアだったのですが、泊まってゆっくり奥琵琶湖を堪能できて素晴らしさ再発見。

普段は日帰りのエリアを一泊してゆっくり周るのもいいものですね、そんなドライブとなりました^^
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2015/05/04 13:10:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

今日のドライブ
シェリーナさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

久々の走行!
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年5月4日 19:03
メタセコイアの緑が鮮やかですねぇ!
紅葉もよさそうですが、新緑も見に行きたいなぁ。

よく滋賀には行くのですが、どうしても湖東のほうなんですよね。

新緑も5月中でしょうか。
時間を見つけてぜひ行ってみようと思います(^^
麺類大好き人間としましては蕎麦も気になります(^^ゞ
コメントへの返答
2015年5月5日 7:44
並木ですが新緑度が半端ないでしょ(^-^ゞ
天気もいい日だったのですごかったです

僕は滋賀自体がなかなか足が向かないですが良いところですね

お、蕎麦気になりますか^^
僕も篠山のお気に入り店には近いうちに再訪したいと思います(^^;
2015年5月4日 19:07
羨ましすぎるゴールデンウイーク!

写真もルートも最高です(^^)
コメントへの返答
2015年5月5日 7:47
お天気に恵まれいいゴールデンウィークになりました♪

なかなかぐにゃぐにゃルートですが渋滞にかからず快適ドライブでした
2015年5月4日 20:21
メタセコイア…一昨日訪れておりましたが、本当に綺麗な新緑でした〜!滞在時間、3分位でしたが(^^;
相方さんがいらっしゃると、色々制約がありまくりの様で(^^;;;;;;;;;;;;;) やはり旅はゆっくり1人マイペースがいいですよねー。

てか道の駅しんあさひ風車村の景観が素敵ですね!滋賀県は1泊2日でも十分堪能出来るエリアですんで、又ゆっくりと攻めてみたいです((((((((((( ´Д`)
コメントへの返答
2015年5月5日 7:55
ほう、メタセコイア行きましたか!!
凄い新緑だったよね~
ドライブ中は一人がいいけど宿とグルメは二人がいいかな?

そういえば花好きだったよね
風車村の花畑は今見頃かも(^-^ゞ
2015年5月5日 14:45
どこも馴染みのある(1、2回行っただけ)場所ばかりで楽しめました。(^o^)
海津大崎の元R303(県道557号)は景色も良いですが、ついついスピードアップしてしまいます。(^_^;)
熊川宿に行ったのは雨の日没前(もう真っ暗)でした・・・

ただ、「ガレリアかめおか」は二度と行きたくないです。(^^;
案内板不備(案内図を見ても分かりづらい)なのに広いため、レストランを探すのにすごく時間がかかった上に、そのレストランでは注文したのに忘れられて(その他にも悪い点多し)結果45分無駄にしました。。。

あ、でも「しんあさひ風車村」も公園自体は良かったですが、施設は分かりづらい・入りづらいでイマイチな印象でした。(^^;

奥琵琶湖マキノグランドパークホテルは部屋も景色も良いですね。
いつも琵琶湖まで行ったらそのまま福井まで行っちゃいますが(笑)今後の宿泊候補にしたいと思いました。
コメントへの返答
2015年5月6日 21:08
海津大崎が旧R303なのは知りませんでした(^^;
確かに流れが早いというか前走車と共にノンビリ走ってたのに後ろから無茶な追い越しかけてくる車や、おもいっきり対向はみ出してきて戻ろうとした時に自転車を引きそうになる車とかで無茶苦茶でしたね…

しんあさひ風車村ですが、ひとつしか風車ないのに風車村ってと思ってたけど、帰ってきて調べたら奥の敷地も道の駅だったようです(^^;

マキノのホテルは古いけどあんな湖畔に今から建てる許可は出ないような立地で景色はいいと思いますよ(^-^ゞ
2015年5月6日 8:24
計画書に爆笑でしたよ!
コメントへの返答
2015年5月6日 21:12
まあ計画書は完成しなかったんだけどね(^^;
2015年5月6日 8:48
快晴のドライブに、美味しそうなモノの数々〜GW満喫ですね♪

お隣に居る方が、色々と抑制が効いて、結果的には良い行程だったりするでしょ?(笑)

新緑のメタセコイアが眩しいので、帰りに…寄れなくなりました(謎笑)
コメントへの返答
2015年5月6日 21:22
近江牛は久々でしたがやはり美味しかったですね(^-^ゞ

確かに隣にいる時のドライブは自分一人ではしないことも多いのでいい部分はあります。でもいつも消化不良で近いうちにリベンジしてたりして(^^;

おっ、さては今流行りのエリアとか?^^
2015年5月6日 11:19
こんにちは。

KUROYONさんの思惑をことごとく見透かしている奥様のツッコミが素敵ですね(笑)
大変楽しく読ませて頂きました^^

奥琵琶湖は新緑の時期も、桜の時期とはまた違った魅力があって素敵ですね。
私も行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2015年5月6日 22:01
国道へのツッコミですかね?
なかなか勘が鋭くて困ったもんです(^^;

皆さんの桜の海津大崎ドライブを羨ましく見ていましたが、新緑の奥琵琶湖も良かったです。ぜひ~
2015年5月6日 19:37
新緑のメタセコイヤ並木もいいですね、淡いグリーンが眩しい♪ 夏になるとメタセコイヤはわさわさになってあまり好きじゃないので、今の内に行ってきたくなりました^^
いつもより制約が多いドライブですが、読んでる方はかなり面白いです(笑)
コメントへの返答
2015年5月6日 23:20
つい2週間前の皆さんのツーリング記では緑の葉の印象が無かったので、現地で見て嬉しい誤算でした(^-^ゞ
この時期は初めて見ましたが太陽光もいい塩梅で本当に綺麗でした♪

この会話シリーズ、凄く久々なんですが、書いてる方は実体験でいつもこうだと身が持たないので頻度を高く出来ないのが難点です(^^;
2015年5月6日 19:56
奥琵琶湖で泊まるという発想はなかったですねぇ。ゆったりまったりでいいなぁ、って思いました。奥さんとのドライブ日記も面白いです。今後も期待してます(笑)
コメントへの返答
2015年5月7日 21:03
近場に泊まる発想は僕もないので、こういう経験は相棒のいる旅ならではですね。奥琵琶湖の良さがやっと今回わかりました(^-^ゞ
というか普通の人の感覚では琵琶湖でも遠出らしいです(^^;
2015年5月6日 21:17
そこのホテルですよ、元マキノプリンス…私たちが4月にキャンセルされちゃったのは(^^;
結構お気に入りのホテルだったんですけど、ちょっと商売っけが強まっておるようで遺憾ですが、奥琵琶湖一泊はノンビリできていいですよね〜。

それにしても奥様のコメントが(一部)他人事とは思えません(笑)
コメントへの返答
2015年5月7日 21:09
やはりそうでしたか!!
先日の色出来すぎblog見ててもしかしてとは思ってましたが代わりに堪能しておきました(^-^ゞ

飲み放題はお得でしたし料理もいけるし嫁さんは
常宿なのでまた行く機会があるかもしれません

ありゃ?
黒ノさんちも?
凄くドライブに理解がある奥様と思ってましたが、そういう面を感じることがないということは黒ノさんのき気遣いがバッチリなんでしょうね。今度極意を伝授してもらいたいです(^^;

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation