• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月07日

快晴の鳥取砂丘&大山ドライブ♪

快晴の鳥取砂丘&大山ドライブ♪ 今年のGWは鳥取ドライブへ

まずは1日目(4/29)
行きは下道のいなごライダー(R175)で中国道の滝野社インターまで行き、そこから中国道へ流入。





入ってすぐの加西サービスエリアで休憩。

お手洗いを済ませて辺りを見ると兵庫県民のソウルフードの三田屋コロッケが置いてるじゃないか^^



久しぶりに食べましたが相変わらず衣がサクサクだこと。
美味い(#^^#)

小腹を満たしたところで、中国道~鳥取自動車道で一気に鳥取へ!

いやあ、以前までの鳥取は国道29号か国道179号が定番の道でしたが、3年前に全線開通した無料の鳥取自動車道が出来てからというもの、あっという間に鳥取です^^


まずは腹ごしらえと、ランチはこちら
「海鮮市場 かろいち」にやってきました




駐車はこちらのスペースへ^^



後ろに見えるのは



すなば珈琲のトラック。
熊本復興支援のステッカーも貼ってありました

市場を通り、ご存知「すなば珈琲」



ありゃりゃ、GWということで観光客が群がり15組待ちでした・・・

スタバはないけど日本一のスナバ(鳥取砂丘)があるの知事さん発言がきっかけで出来たすなば珈琲
よく繁盛してますね~

待ち時間が長そうだったので周りをブラブラと



スイスポのオフ会?らしき集団がいました
ラリーペイントがないのが残念(^^;

市場の目の前にある海岸へ



青い空と白波の海がイイ感じ♪

さてさて、ようやく順番がやってきたので店内へ



もさ海老カレーをオーダー

カレーは取り立てていうほどではないですが、ご当地グルメのもさ海老が入ってて、サラダと珈琲がついてお値段540円。
美味しいし、安い!安すぎる!

すなば珈琲はスタバ本拠地のシアトル進出を目指しているそうですが、
ぜひ県外1号は神戸に進出して下さい!

ちなみにすなば珈琲 賀露店には、前に鳥取駅前店で見たマツコさんは鎮座してませんでした

これを見たい方は鳥取駅前店へ!

ランチを終えたところで超定番観光地の鳥取砂丘へ!
駐車場はいつものこちらへ


ここを気に入っているのは無料ということもありますが、アプローチがいいんですよね^^



まずはこんなところからスタート

見渡す限り砂。
まるで砂漠。見た事ないけど(^^;

しばらく進むと



海が見えてきました!

久しぶりの砂丘に感動していると犬の散歩している人に抜かされた(^^;



ワンちゃんの足跡^^



誰もいなくなった・・・

太陽が照り付け暑い・・・
北風、頑張れ(^^;

しばらく歩くと鳥取砂丘のランドマーク、馬の背が見えてきます



馬の背にパラグライダーが舞ってます^^

その近くに見える黒い蟻の大群



ようやく砂丘のド真ん中へ



今日も砂丘の風紋がしっかり残ってました。
ちょっと薄いけど

やはり人が少ないこちらのコースはいいですね^^



黒い蟻の大群に近づくともちろん人でした(^^;

ということで未訪の方にもここの規模感伝わったかな?



パラグライダーはお片付けの模様


馬の背から海岸を見下ろします。

波が高くて綺麗^^


続いて反対側の砂丘会館側



オアシス越しの砂丘会館にこれから向かうけど遠いなあ・・・



砂丘会館から馬の背へはこの傾斜。

反対は歩きたくないのもあの駐車場に停めた理由^^



さきほどいた海鮮市場かろいち方面



反対は浦富海岸



さて馬の背を下りてきました



ここから砂丘会館へ向かうわけですが・・・



逆方向もなかなかの坂なんですよね(^^;



一番楽なところを歩いてますが結構きつい



うつむいて歩く人の大群の様はまるで難民



馬の背とオアシスの間の坂は特に急で若者専用路(^^;


ようやく砂丘会館に戻ってきたら名物のラクダが撤退中



慌てて追いかけると



横断歩道を歩くラクダ

いい絵が撮れました^^



ラクダの歩いた歩道には踏んだらやばそうな茶色の物体


後で係りの人が回収に来てました(^^;



ラクダは寝床へ帰って行きました^^



砂の美術館は今回も入らず
今は南米がテーマだそうです


砂丘を堪能したところで今夜の宿へ向かいます



なかなかお目にかからない位の綺麗な夕陽だったので



ちょっと海辺で夕日鑑賞
素晴らしい夕日でした。
チェックインリミットが迫っていたのでダルマ夕陽を拝めず・・・


宿に到着


お楽しみの夕食

まずは前菜から
前菜とは思えないボリューム


続いて造里



白身はとびうおって言ってたっけ?

続いて焼物



のどぐろと言ってたような・・・
美味しい料理の連続にお酒が進み酔いが回ってさっぱり覚えてない(^^;

続いて強肴



鳥取和牛ステーキ
ステーキというよりたたきみたいな感じ



その他、鯛そうめん、茶碗蒸しをいただき水物で〆

美味しゅうございました^^

この後は宿泊ドライブ恒例の部屋呑みを楽しみ就寝
おやすみなさい

明けて翌朝。
ドライブ2日目(4/30)スタートです



国道9号旧道沿いにある井出ヶ浜海岸。



波がいい感じの海岸でたくさんのサーファーが波に乗ってました

続いて潮風の丘とまりへ



こちらは7年ぶりの訪問ですがお店も閉まっており以前より寂れてました



でも恐竜モニュメントは健在

ここ潮風のとまりはグラウンドゴルフ発祥の地で有名ですが、この恐竜との関係が未だ不明(^^;



丘から北条砂丘方面

そろそろ、北条砂丘の風車通りへ行くとしますか!



と、その前に恐竜と記念撮影を忘れずにっと

7年前もやりましたが(^^;


北条砂丘へ向かう途中に思い出してこちらの海岸へ



7年ぶりの宇野海岸



500mない位と短いけど砂浜?ぽい所を走れる海岸です^^


ポロに乗ってた時代はこちらの海岸の写真をヘッダにしてたなあ^^


で、ようやく北条砂丘風力発電所のバックストレートに到着



国道9号を走っていると風車の脇見事故に注意と表示が出てますが、こちらのバックストレートならのんびり眺めて走っても大丈夫^^





国道9号に戻って風車添え



国道沿いに建つ9基の巨大風車の光景は何度見ても圧巻です^^

道の駅大栄で休憩しコナン通り



通りには御影石の記念プレート



コナン探偵社(青山剛昌ふるさと館)もあります



そして、コナン探偵団の像も

さて、コナン通りを通って琴浦へ

お昼ご飯はこちらのお店、すみれさん



食べログTOP5000入りしてるだけあってお待ちの列が・・・

頼んだのはこちら



鳥取のご当地麺の牛骨ラーメン(チャーシューメン)。

一度食べて見たかったんですよ。

濃厚なお味でしっかりしてるのですが、インパクトが凄すぎて好みが分かれそう。
正直、2回目はしばらく先でいいかが感想ですが、リピートはありかな。

牛骨ラーメンランチの後は2日目のメインの大山へ!

琴浦からは初走行の鳥取県道44号で



以前雪で来れなかった地蔵峠を経由します

で、鏡ヶ成スキー場に到着



久々にやってきたあ^^

この後は大山環状道路(鳥取県道45号)で鍵掛峠へ



相変わらずの混雑でしたが、無事にいい駐車場所をゲット



青空と新緑の大山、気持ちいい!

大山を拝むのに何回も通ったKUROYONですが、初大山の同行者はなんと運がいいことか

そして、大山に来たらやっぱりソフトクリームですね!



今回はカーウィくんの牧場、大山まきばみるくの里へ久々の訪問

GW初訪問でしたが、屋外にも臨時販売所が設けられ100mほどの行列が出来てました・・・



めげずに並んでソフトクリームをいただきます♪
やっぱり大山のソフトは美味しいなあ(#^^#)



雄大な伯耆富士

やっぱり大山はいいね^^

さて、そろそろ帰りますか

同じ道は通りたくないので大山広域農道(鳥取r52)で



ほんと大山って、見る角度によっていろんな姿を楽しめます^^

大山を後にして国道482号~国道179号で津山方面へ

途中眠くなってきたので奥津温泉に立ち寄り



いざ、混浴じゃあ!
と行きたいところですが、こちらの足踏み洗濯場は2008年に閉鎖されましたからね・・・

閉鎖前に行けた往年の入浴場はこんな感じで良かったのですが・・・



仕方ないので対岸の足湯で



やっぱり混浴(^^;



足湯だけど(^^;

温泉で疲れが癒えて眠気も吹き飛び、中国院庄インターから中国道滝野社インターまでワープし、帰りもR175で帰宅。

いつもは日帰りのコースを泊まってゆっくり周りましたが、超快晴の下の鳥取砂丘と大山、素晴らしいGWドライブとなりました
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2016/05/07 02:26:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

久しぶりに会った次女家族の車 CX ...
パパンダさん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

こんばんは、
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年5月7日 3:01
いい感じの一泊二日ですね!

宿はどちらでしょうか?
夕日がとてもきれいです。

人形峠から奥津側には行ったことないなぁ・・
つとやんの場合は、そのまま智頭まで東進ってぱたーんですわ。

で、鳥取砂丘ですが靴の中砂まみれにならないの?
ってこれまた、つとやんはわけのわからない所を心配してしまいます((笑))
コメントへの返答
2016年5月9日 7:54
一泊したので随分ゆっくり回れました(^-^ゞ

今は鳥取自動車道が出来たので本当に近くなりました。佐用まで着いたらもう鳥取はすぐそこですからね

砂丘の砂対策で砂の表面を足を擦るように歩く砂丘歩き(勝手に命名)があるんですが砂まみれになりました(笑)

2016年5月7日 5:49
鳥取を超満喫されたみたいですね !(b^ー°) 僕は30日の早朝に砂丘行っとりました。ちょっとニアミスでした(^^; 確かに砂丘を歩く人々は難民て感じがしますw

牛骨ラーメンが気になります♪とても美味しそうな…。
コメントへの返答
2016年5月9日 8:02
砂丘と大山を同時に訪れたのは初めてで超満喫でしたよ(^-^ゞ

牛骨ラーメン、なかなか特徴ある癖になる味です。耐久中のラーメン制覇の1ページに加えて下さい(^^;

砂丘、ニアミスでしたね…
本州日本海総なめ耐久伝、楽しみにしてます(^-^ゞ
2016年5月7日 8:10
またしても砂丘探検はスルーしちゃったんだけど、そんなパーキングあったかなぁ、どの辺かなぁ?やっぱ、海まで距離があるんで、躊躇しちゃうんだよね。それにしても、カレーは確かに安い!今度ぜひ行ってみねば。宇野海岸ってのも気になりました。
コメントへの返答
2016年5月9日 9:22
Okazakiさん、てんこ盛りの山陰ドライブだったようですね(^^;
砂丘はアクセスいいしまたでいいかと。
駐車場は市営駐車場で砂丘会館からは1キロほど離れてるのですが、距離は歩くけど砂丘堪能するにはもってこいの駐車場ですよ(^-^ゞ

宇野海岸いいでしょ♪
海辺にいかなければスタックのおそれはありません(^^;
2016年5月7日 14:10
こんにちわ~

レポ拝見しましたが、
本当にニアミスだったみたいで(^^)
当初は30日は大山に行く予定でしたが・・・
津山の扇形機関車庫の誘惑に負けてしまい(笑

牛骨ラーメンはとても美味しそうで(^^)v
また、参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2016年5月9日 9:26
ニアミスでしたね…
せっかくボッちさんがこちらまで来てたのに残念(^^;

津山の機関車庫はいつか行ってみたいと思ってるのですがいつでも行けると思ってなかなか実現しなくて…というわけで未訪なので今年は行ってみようと思います(^-^ゞ

牛骨ラーメン、お口に会うかなぁ(^^;
2016年5月7日 18:53
コロッケは未挑戦ですが加西のタコ焼きは好きです(笑)

流鏑馬には近くて遠い鳥取…一泊を交えてゆっくりしてみてもイイなぁ〜と思える素敵な時間の流れを作られてますね☆

この鳥取遠征を青い方のブログのコメントでチラ見してたので、29日に蕎麦を絡めて〜と言う名の大山捕獲作戦を敢行していたのですが、Aクラスの発見には至らず、更には、大山山頂付近に雲掛かりっ放しの憂き目に遭ってました(笑)

混浴のクダリは、とりあえず悔しがっておいた方がイイですよね?奥様的にも、流鏑馬のキャラ的にも(笑)
コメントへの返答
2016年5月9日 9:34
加西のたこ焼きは知りませんでした。内陸なのに明石タコでしょうか?(^^;

流鏑馬さんも大山ニアミスでしたか!!
捕獲されたかったです♪
今年のGWはみん友さんの多くが大山ドライブに訪れてましたが大山に何が起こったのか?
青い御仁の洗脳かなぁ(^-^ゞ

混浴、今度ご一緒に(^-^ゞ
足湯だけど(^^;
2016年5月7日 19:46
こんばんは〜(^^)

鳥取で、いつもの無料駐車場ってすごいですね〜!
私の場合は、いつも無計画なので、恒例とかいつものとかは居酒屋しかありません(^^)
いつ行けるかわかりませんが、参考にさせていただきます。

昨年春に鳥取に行きましたが、また行きたくなりましたよ!混浴…、足湯でもいいですね〜。
コメントへの返答
2016年5月9日 9:52
こんにちは~

私の場合もソロドライブは無計画ですよ(^-^ゞ
砂丘駐車場は以前のドライブで発見して気に入って使ってます。馬の背までのアプローチも長くていいですよ~♪
砂丘会館前は早朝でなければいつも満車ですしね

鳥取自動車道を使うと日帰り圏内なので雪が降るまでにもう一度行きたいなあとおもいます

2016年5月7日 20:00
こんにちは
29日の鳥取砂丘は混んでいなかったみたいですね。
30日は、私も例年とおり蒜山•大山ドライブで、途中ですれ違っているかもしれませんね。大山のあとは足を延ばして新しくできた「道の駅おろちの里」まで行ってきました。道中は快走路で気持ちよいドライブでした。
ちなみに、今年は残雪が無い珍しい年でした。
コメントへの返答
2016年5月9日 20:30
30日からは臨時駐車場からのピストンバス運行があったようですが29日は混んでませんでした(^-^ゞ
あら、30はiso-tatchanさんも大山だったのですね!!
素晴らしい天気で気持ち良かったですね(^-^ゞ
道の駅おろちの里は知りませんでした。
コレクターとして近いうちに行かねば(^^;
ゴールデンウィークの時期は初めてですが例年は残雪があるのですね。新緑と雪のコラボは綺麗な景色が想像出来ます。来年以降チャレンジしてみます♪
2016年5月27日 17:08
KUROYONさん、こんにちは。(^^)

遅コメご容赦ください。(^^;

以前大山へ行った時、時間がなくて鳥取砂丘に寄れなかったので、
またいつか行こう行こうと思っています。
鳥取砂丘に行ったら、ラクダに乗って、
月の砂漠と洒落込みたいなぁなんて思いながら、
KUROYONさんのこのブログを興味深く拝見させて頂きました。

ラクダは夜出ていない様ですね・・・。(^^;

写真からも分かる様に、馬の背って結構な角度がありますね。
私、あの馬の背を登る体力はあれど、気力がありません。(笑)
なのでKUROYONさんの歩かれたルートが良いかなぁと。
あっ、でもその出発点にはラクダがいないのですよね??
普通に歩いても結構ハードそうなので、
ラクダに乗って楽する事ばかり考えてます。(笑)

そう言えば、大山であったアマチュアカメラマンの方に、
三朝温泉を勧められました。
KUROYONさんが紹介されている三朝温泉の河原風呂、
是非ともも入ってみたいと思います。(^^)



コメントへの返答
2016年5月27日 23:26
アガサさん、こんにちは!!
こちらでは初めまして!?
なんと、みんカラ同級生だったのですね(^-^ゞ

遅コメ大歓迎です♪

アガサさんは全国津々浦々ドライブしてるイメージがあるので鳥取砂丘に未訪とは意外ですね~

鳥取砂丘って写真では有名だと思いますが、初めての時は是非現地で自分の足で歩いて欲しいなあと思います(^-^ゞ
因みにラクダですが、乗せてもらえるのは砂丘会館近くの入口のみで馬の背まで乗せてくれない上に写真撮影も営業時間中は有料だったりします(^^;

砂丘を訪れる人の多くは馬の背に程近い砂丘会館付近に駐車しますが、砂丘を堪能し尽くすには少し離れた無料市営駐車場からの砂丘訪問が私のお勧めです(^-^ゞ

三朝温泉を勧められましたか!!
渋い!!
あそこの河原風呂、初めてではハードル高く感じますが、入ってしまえば優越感を得られること間違いなしです(^-^ゞ
お勧めは露天温泉の西の横綱の湯原温泉(混浴)で慣らした後、はしごで三朝温泉に行くのが初めての人にはお勧めです♪
でもアガサさん、川湯温泉の仙人風呂入ってましたっけ?
なら大丈夫かな(^-^ゞ
2016年7月31日 9:21
はじめまして。
突然すみません。
実はこの7月に転勤で神戸に来ました。
単身赴任で、退屈な週末を楽しい週末にしようとドライブ情報を検索していて、お邪魔しました。
色々なドライブコースの紹介、とても参考になりましたし早速行きたくなりました!(^.^)

とりあえずは、淡路かな・・・と考えております。
車は違いますが、今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年8月24日 20:01
はじめまして
お返事大変遅くなりすいません…

参考いただきありがとうございます

早速淡路に行かれたようですね(^-^ゞ

神戸からだと東方面は渋滞に巻き込まれやすいので岡山などの西方面や京都北部がまずはお勧めかと思います
まずは神戸近辺からと思いますが飽きてきた時には是非!!

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation