• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月17日

令和になっても新年1発目は淡路島1周ドライブ

令和になっても新年1発目は淡路島1周ドライブ 滋賀と神戸自宅との2重生活は移動時間だけで週末の大部分がつぶれ4月以降は殆どドライブに行けず終いの令和元年

今年の年末年始は9連休と長かったので
自由を勝ち取った1日を恒例の年始ドライブに使うことができました

今さらながら1/4のこと

最近ドライブモチベーションが落ちているので、いざ行くと決めても思いつかない・・・

こんな時はすぐに到着するあの島だな

ということで令和になっても新年1発目は淡路島1周ドライブへ




いつものようにまずは淡路SAハイウェイオアシスで明石海峡大橋を背にひと休み



いつも空いていてとても居心地よいオアシスですが、3月29日に淡路北スマートインターチェンジが開通してしまうので混雑によりオアシスでなくなりそうな予感・・・

淡路インターを出たあとは、いつものように国道28号を南下



先ほどまでいた神戸を背にひと休み^

快晴の青空と青い海。
気持ちいいドライブ日和だ♪



洲本からは兵庫県道76号へ
正月休みで洲本温泉が賑わっていたので人が多そうな洲本城はパスし、定点スポット生石鼻へ直行



生石鼻にて紀淡海峡を眺めながら途中で買ったコンビニ弁当ランチ





お腹が膨れたところで展望台へ



紀淡海峡を大きな貨物船が航行していきます





今回は生石砲台へ
あの急坂でフロントノーズを擦らないようにしばらく坂を下ってUターンかまして慎重に侵入



天空の城ラピュタの世界のようだと人気沸騰の向いの成ヶ島ほどではありませんが、ここの廃墟もいい感じです





生石砲台をあとにして引き続き兵庫県道76号で福良を目指します
もう間もなく水仙シーズンで大渋滞ですが、正月休みの南淡路水仙ラインは快走路!

まだまだ海岸線をひた走ります





福良につく前に阿万海岸に寄り道





ヤシの木もあって冬なのに南国気分だ



このあとは毎度毎度のホテルニューアワジの風車下にて

先ほどいた阿万海岸を見下ろします



お次は鳴門海峡を眺めにくる若人の広場公園へ



鳴門海峡大橋自体は短いけど、淡路島から四国へと続く橋梁群は壮大です

今回は珍しく出発が早かったこともありまだ陽が残ってるので久しぶりに道の駅うずしおへ





階段降りて一番下まで上り下りしたけど疲れた~

さて、帰るとしますか
帰路はいつものサンセットラインで



名前の通り夕陽が綺麗なのですが、いつもここを通過するころは真っ暗のことが多いので久しぶりにサンセットドライブを楽しめた♪

日没はどこで眺めよう?



多賀の浜海水浴場にて日没を迎えることにしました





沈んだ~

淡路島西岸の日の入りは綺麗だねえ

さ、帰ろっと

といっても淡路島一周ドライブの最後はお約束の道の駅あわじ



ここで明石海峡大橋見ないとアワイチを締めくくれないからね(^^;

帰りの神戸鳴門道は年末年始帰省渋滞の影響を少し受けたけど、ほぼノーストレスなアワイチドライブを楽しめました^^

<参考:過去の淡路島ドライブ記まとめ(公開分)>

2019年 9月 鱧尽くし
2019年 1月 日帰り1周
2018年 9月 日帰り1周
2016年 日帰り1周
2016年 ウェスティン泊
2014年 日帰り1周
2013年 4月 日帰り1周 
2013年 11月 サンセットビューホテル けひの海泊
2013年 11月 TOTOシーウィンド゙淡路泊
2012年 日帰り1周
2011年 日帰り1周 ★超快晴 40,000PV超
2009年 淡路インターナショナル ザ・サンプラザ泊

ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2020/02/17 19:33:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ラー活
もへ爺さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年2月17日 20:01
あー、行けば良かったかなぁ😃
4日は、カメラの師匠と写活の予定だったんですが、娘が旅行でカメラ持ち出したので、写活も諦め暇ひま星人してました😅
コメントへの返答
2020年2月18日 23:46
正月休み中に急遽ぽっかり予定が空いたのでサクッと行って来ました😅
暇星人だったならお誘いすれば良かったです
2020年2月17日 20:15
こんばんは~

淡路島も1年以上ご無沙汰してるのでまた行きたくなりました。明岩フェリーで上陸し、甲子園フェリーとか、深日港行きフェリーで帰るルートは昔よく使いました。その頃の方がよく淡路島上陸してたかも。
コメントへの返答
2020年2月18日 23:53
こんばんは
ほんの数年前までは明石からはフェリーがありましたがすぐに行ける反面観光客が多くて気分は複雑です😅
兵庫県だと西宮、須磨、明石と3港からフェリーが出ていた時代が懐かしいです
2020年2月17日 21:14
こんばんは😄

沢山淡路島に通ってますね!

私は出張で毎週通過してますが、たまに時間あると一般道で探索してます♫年々観光地化してるので、連休ともなると沢山本土から訪れてます😅
コメントへの返答
2020年2月19日 1:28
橋代が安くなり阪神高速が距離制で高くなってからは以前良く行ってた和歌山から地元兵庫の淡路島へ渡ることが多くなりました
フェリーでしか渡れなかった頃は車も少なく良かったですが今はひとひと人ですね😅
2020年2月17日 21:57
年末年始に散財したので冬の定番の淡路島すら行けません...
コメントへの返答
2020年2月19日 1:29
あらま😅
でも暫くは思い出だけで過ごせる素晴らしい旅散財だったのではないでしょうか😄
2020年2月18日 12:45
近年、高確率で淡路島1周ドライブやってますねΣ(´ω`; 次は中央部にある怪しげな険道とか…(爆)
南淡路水仙ラインは水仙シーズン以外は非常に快適なんでドライブにもってこいのコースですね !(b^ー°)
コメントへの返答
2020年2月21日 1:42
阪神高速の値上げと本四橋の値下げ
家を出て30分後が淡路島
というのが大きくて和歌山ドライブ頻度が激減しました😣

中央部の険道は何本か走ってますが淡路島の険道は手強いです😅

ちょうど今頃の水仙ラインはカオスなことでしょう
2020年2月18日 21:20
やっぱり、冬は淡路島ですね♪

私も1月の最終週、ロドで淡路の東海岸をひた走り、水仙ラインを走り終え、西海岸に行くと見せ掛け(誰に?w)、南淡で高速からの四国経由で帰って来ました〜しかも、四国は日も暮れて…無意味な橋3本となりましたが(笑)

定番の生石岬も覗きましたが、突然の暴風雨にやられ、スゴスゴと退散…チラッと見かけた紀淡海峡大橋?なるもの、あの辺りを予定してるんですかね?それなら関空が近付きそうですが☆
コメントへの返答
2020年2月21日 1:48
半日あればぐるっと回って気持ち良くなれるのが淡路島一周ドライブの最大の魅力ですね😄

岡山ならそのコースはアリと思います‼

紀淡海峡大橋は架かったら間違いなく世界一の橋になりそうですね
生きてるうちに実現する気がまったくしないですが(^^;

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation