• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

2012 Autumn Drive 酷道アタック環状線(R157能郷~黒津ゲート~温見峠~冠山林道~馬坂TN)^^

2012 Autumn Drive 酷道アタック環状線(R157能郷~黒津ゲート~温見峠~冠山林道~馬坂TN)^^この記事は、7年ぶりに開いたというアノ酷道の開かずのゲートの今は如何に?について書いています。

速報していた開かずのゲート訪問記の本編、久々の酷道アタックです^^





危険落ちたら死ぬ!!」の看板で有名な国道157号の能郷~黒津区間。
もう何年も災害通行止めで、復旧開通されるなんて酷道マニアでも思いもつかず平穏な日々を過ごしてたのではないでしょうか?

時は2012年10月26日。
あの開かずのゲートが開いた!
との情報が日本中を駆け巡ります(@_@;)

この区間未走破のKUROYONとしては、是が非でも走破したいところ。
11月2日より現地入りの計画を練っていたものの、1週間も経たず11月1日に再び全面通行止めの情報を知り、開いた瞬間に行っておけば良かった・・・と大後悔&失意blog

でも、再び通行止めが解除されゲートが開いたとの情報が!?

そして、2012年11月10日23時。

ゲートが開いてるなら善は急げということで、R171~R1~R8~R21で国道157号に急行^^



2年前に走り損ねた南端部分を走破し、
能郷ゲート、危険落ちたら死ぬ!!」看板前に到着!



ちょっと早すぎたか^^;

今回はじっくりこの区間を愉しむためお得意の夜間アタックはせず、近くの「道の駅 うすずみ桜の里・ねお」へ引き返し仮眠



夜明け前に雨が降りましたが、日の出の頃には雨も止み、運気上昇♪
この日は昼から大雨・雷雨・暴風予報なので、雨にやられる前に廻っちゃいましょう^^



道の駅から能郷ゲートへは、今は道の駅とR157のアクセス路が工事中のためバイパス経由でかなり迂回させられます(>_<)



能郷集落の道路情報は、前回の「通行止」ではなく「通行注意」♪
しかし、通行止めがデフォだった期間が長いせいか、「通行止」の道路標識が鎮座・・・

そして、再び危険落ちたら死ぬ!!」看板に到着



日の出直後だというのに、この区間目当てのマニアが3人集結。

特に濃厚だったのが、他人を寄せ付けない危険落ちたら死ぬ!!」Tシャツを着込んだ彼でした^_^;



8年(先日書いた7年は間違い)も不通となっていた国道157号 能郷~黒津区間。

その能郷ゲートが今フルオープン(#^.^#)



さあ、行きますよ~♪





道をゆっくり愉しんでいると、先ほどの青いジムニーの彼が追いかけてきたのでやり過ごし。

車載マニアか?と思って帰宅後検索したら案の定。

冒頭のディープな黄色Tの彼と1分25秒に登場のKUROYON号にご注目^^

↓ 低速モードの場合途切れるので、携帯からの閲覧推奨
■ニコニコ動画アカウントありの方はこちら
■ニコニコ動画アカウントなしの方はこちら



さて、R157はぐんぐん高度を上げながら、紅葉の山にへばりつくように蛇行



落石防護ネットはあるものの、効き目があるか怪しいところ^^;



それにしてもこの区間の紅葉はいい感じ♪
山が燃えてます(#^.^#)



ロック?スノー?シェッドを越え



シューマイを越え



R157のミニおにぎりをいただき



大崩落現場を眺め





黒津エリア入り





それにしても紅葉と渓流がとても美しい、素晴らしい区間です!
酷道ってことを無視すれば^^;



ご覧の場所が、今年10月に修復が終わったばかりの崩落現場



足早に通りすぎ



吊り橋&ダムを見つけ一休み



さらに北へ進むとご覧の光景





何度も言いますが、この付近の紅葉、本当素晴らしいです♪



と、そうこうしているうちに、黒津ゲートに到着!

不通区間の走破を果たせたことで、国道157号の全区間完全走破達成です(#^.^#)

それにしても、能郷~黒津区間は景色も綺麗し、距離も短いし、通行できるとありがたみ倍増区間ですね♪

迂回看板からも、「通行止」の表記が消えてます!

2012年11月

2010年7月


黒津ゲートでの感動も落ち着き、さらに国道157号を北に温見峠を目指します



いやあ、紅い!黄色い♪







素晴らしい紅葉ドライブを愉しんでいると、いつの間にか温見峠に到着



ここから先は福井県

さあて、天気も崩れてきたし、とっとと次の目的地を目指しますか



福井側はすぐに強烈なダウンヒル



いやあ、懐かしいこの風景^^

そして



名物、温見ストレート すすきVer^^



福井側の紅葉も最高♪



お馴染みのへしゃげたおにぎりとも記念撮影を忘れずに^^;

熊河地区ではトンネル工事





少~しずつではありますが、国道157号も進化しています

さて、ここからは絶景快走路









あー、気持ちいい(#^.^#)

と、ここまでは最高でしたが、いよいよ雨雲到来(T_T)

目的地に急ぐため、寄り道予定だった九頭竜湖をパスするも、
目的地に続く道の入口ですでに大粒の雨(>_<)



ご覧の場所は冠山林道入口。
この先の険しさを考えると大雨の中通行するのはかなり躊躇しましたが、次から次へ下山してくる対向車。

逆に考えると通行可。

ということで





極悪路でひやひやしつつ、目的地の「冠山峠」に無事到着!



しっかし、冠山峠から福井側は洒落にならない極悪忍耐ルートでした・・・

でも岐阜側は





晴れていれば素晴らしい景色が広がっているであろう、絶景山岳ルートでしょう^^

大雨の中ではありましたが、冠山林道と塚林道を経由しR417岐阜側終端に到着



ようやく、生きた心地を感じます^^;

ここから先は快走路R418の長大トンネル群をワープ!



徳山会館に寄り道



道路情報をチェック



フムフム、アソコの道通れるのね♪

隣には携帯エリア情報が掲示



やはりKUROYONのように僻地に行くものとしては、docomoは外せません^^;

さて、2年ぶりに徳山村の歴史を勉強しまた暗くなったところで徳山会館をあとにします



美しい徳之山八徳橋を眺めたあとに向かったのは



徳山ダム



これだけ降ってるんだから少しくらい放流してくれたらいいのに・・・

テンションがあがらないまま岐阜県道270号へ



馬坂峠が近づいたところで、紅葉に包まれる徳山湖を堪能^^



馬坂トンネルで馬坂峠を越えて国道157号根尾に復帰し、国道アタック環状線は終了



前回果たせなかった冠山越えも達成し、あと残すところは、R303 の「道の駅 星のふる里 ふじはし」の藤橋庵の蕎麦のみ
前回のR157酷道アタックblog



今回は早めの訪問ということもあり、天ぷら蕎麦を無事GET♪

その後は、R303八草トンネルを越えて琵琶湖西岸の湖西道路を経由して名神で帰宅

ハードかつ紅葉尽くしのこの秋最大の充実ドライブな一日でした(#^.^#)

さて、今回紹介した国道157号能郷~黒津間。
まだ冬季通行規制前だというのに、すでに積雪の模様。
間一髪、滑り込みセーフでした^^;

追記 2012年11月15日より根尾大河原~温見峠間が災害通行止めとなった模様

【ルート全容】
<embed src="http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/blogparts/v1/YahooAutoRoutePlayerBlog.swf?ydrive_rid=RT65l6ixzWOJG9KfvBzg--&playSpeed=4&ydrive_pm=2&ydrive_psm=4&setupServices=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/setupBlogparts&mapxml=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/map.xml&ydrive_pro=0&mode=map&flashApi=http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/api/blogparts/v1/default/" width=550 height=400 quality="high" name="RouteMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
表示されない場合はココへ。
Posted at 2012/11/20 00:06:19 | コメント(11) | トラックバック(1) | 酷道ドライブ | 日記
2012年11月11日 イイね!

7年ぶりに開いたというアノ酷道の開かずのゲートの今は如何に?

7年ぶりに開いたというアノ酷道の開かずのゲートの今は如何に?前回取り上げた三大酷道のひとつ、国道157号。

本当にゲートが開いるじゃないか!^^

詳細は後日

前はこうだったのに^^
Posted at 2012/11/11 21:01:47 | コメント(7) | トラックバック(1) | 酷道ドライブ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation