• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

ランチついでのご近所ドライブ^^

ランチついでのご近所ドライブ^^前回のメタセコイア並木リベンジドライブで慣らし運転も終え、いつもの日常へ

<12/4>
起きてみたら快晴の日曜日。
陽気に誘われきままに海沿いドライブ



気付けば明石海峡大橋でした



海峡を行き交う船や釣り人を見ながら小一時間ほど休憩していたらお腹が減ってきました

暫くちゃんとした蕎麦を食べてないなあと思い、進路は北に篠山へ



蕎麦屋さんが多い篠山のどの店にしようか迷った挙句、7年前から愛用している「そば切り 花格子」さんへ



去年は臨時定休日、満員で入れず、その前の年は貸し切りと何とも運がなく食べ損ねていたので実に3年ぶりの入店となりました。



相変わらず高級薬味の祇園原了郭さんの粉山椒、黒七味が置かれてました♪



木製カバーのメニューも健在



食前の蕎麦茶と蕎麦菓子。
相変わらず美味しいです^^

さて、蕎麦が運ばれてきました



色々迷ったけど今回は季節限定の
坂越産牡蠣の天婦羅おろし蕎麦
にしてみました



牡蠣は盛り沢山、ジューシーな牡蠣汁、サクっとした衣
肝心の蕎麦もツヤ、芳醇な香り、喉越し、・・・
どれも完璧で相変わらずの美味しさでした♪

ここのお店の一番のお気に入りポイントだった濃厚な蕎麦湯は、残念ながら以前よりちょっと薄くなってたかな・・・

とちょっと残念なところもありましたが、それでも期待を裏切らない良い蕎麦屋さんのままでした(#^^#)



そんなそば切り花格子さんは
国の重要伝統的建造物保存地区の篠山の河原町妻入商家群に軒を連ねてます。





ここはほんと風情ありますね





相変わらずCLA Shooting Brakeはこういう景観に溶け込むし^^


さて、満腹になったところで篠山をあとにし、猪名川渓谷ライン(兵庫県道12号)を走ってVW宝塚へ





同居人の実家の昔のクルマ、ビートルを見に来たのでした
今見てもこの独特のラインといいパーツといい、唯一無二の名作ですね~


あ、違う。メインの目的はこちら





ありました。THE BEETLE!

わかりますかね?

このザ・ビートルの超レアさ

正面に回ります



なんと車に阪急のヘッドマーク



フロントガラスには列車種別と行先表示も付いている!



しかもこれLEDでちゃんと光るらしい



後ろに回ると「1910」のナンバープレート



そしてこの色

ボディカラーはあの阪急電車と同じく「阪急マルーン」

ここまで来ればおわかりでしょう



そう、こちらのザ・ビートルは世界に1台の「阪急 × ザ・ビートル」

阪急といえば車内に週刊誌の中吊り広告はないし、大阪地域一番店の阪急百貨店を抱えるなど、関西地区では絶大な支持を得る高級ブランドの代名詞

そんな阪急電車ソックリのこだわりのクルマをVWがつくっちゃったようです

そんな訳で中もすごいんです





阪急電車の内装と同じくマホガニー木目の内装



シートも阪急電車と同じくアンゴラ山羊毛のシート生地。
しかも実際使っていたものだそうで本物です。

というか有料特急でもない普通の電車でこんな上質素材のシートを使うなんて阪急くらいでは?



革後部座席のグリップは阪急電車で実際使われていた吊り輪が移植



オリーブ色のシート、マホガニー木目の内装、そして阪急マルーンの外装。

この黄金の3店セットが揃い、まさに阪急電車そのもの!

いやあ、これマジで欲しい!!

鉄道好きにもVW好きにもたまらない一品ですね~

コレ売ってたら間違いなく即買いだな(^^;

先ほどのヘッドマークとナンバープレートにあった「1910」は阪急電車創業の年。
そして置かれているのが阪急電車にとっても特別な宝塚

運営母体、場所とも変わってしまいましたがMYディーラだったお店に久しぶりに足を運んでみたらいいものを見ることができました。

<12/11>
翌週のこと。いつものように神戸港へ





天気がそれほどよく気分が乗らず・・・









5年使用したAQUOS故障で買い替えたXperiaのパノラマ撮影機能に感動

この日は神戸港でドライブを終えました(^^;


<12/19>

久しぶりに温泉に入りに行きたいなあ、と北上



青垣峠に到着

CLA Shooting Brakeでの酷道デビューとなりました



R429青垣峠、丹波市側は相変わらずの狭さで酷道は健在!

この酷道、狭いだけならまだいいのですがこの時期は積雪するんですよね・・・



道路こそ凍結してませんでしたが、道端はご覧の積雪

4駆のミニパジェロでさえ谷底に滑り落ちかけた数年前の青垣峠越えを思い出しました



久しぶりの黒川温泉に到着。

建て替え後は近代的な造りになってしまい雰囲気的には残念ですが、湯は相変わらずの美人湯でした^^
Posted at 2016/12/23 17:56:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation