• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

本年最後のお勤め

本年最後のお勤め今日は今年最後のごみ捨てに行った後、早起きした勢いに任せ今年最後の洗車をすることにしましたほっとした顔

まだ朝は寒かったのですが、徐々に日晴れが出てきたのと、何よりゴシゴシと洗車して動いているうちにだんだん暖まってきましたグッド(上向き矢印)

洗車しながら、今年1年のカーライフを振り返ってみましたわーい(嬉しい顔)

今年はみんカラに出会ったせいなのか、冬眠眠い(睡眠)していた国道ドライブに行く機会が急激に増えましたね冷や汗

おっと、あまりに想いにふけっていると、あっという間に2時間半も洗車に時間をとられましたふらふら
洗車と言っても、まだシャンプーしか済んでない泣き顔

急いでワックスがけに入りますあせあせ(飛び散る汗)
「ん~、天然カルナバ蝋のいい香り」ぴかぴか(新しい)

ワックスをしっかりふき取って、ドア内側、トランクルーム、エンジンルームもしっかり掃除して、いよいよ掃除機の出番。
掃除機が終わって時間を見ると、4時間経過・・・
ちょっとやり過ぎましたかね冷や汗

こうも車が綺麗になり、ワックス香がしていると、どこかへ出かけて見てもらわないとうれしい顔

と思い、ちょっと近所に出かけることにダッシュ(走り出すさま)

とりあえず、軽く2号線から明石大橋波を横目に見ながら明石までたどり着き、「兵庫県道52号」全走に入りますうれしい顔
(兵庫県道走破は来年からなのにちょっとフライングexclamation&question

ちょっと小腹が空いてきたので、前から気になっていた讃岐うどん「おがた家」さんへ行って見るため少し寄り道冷や汗2
ここは四国のおがた家の親戚筋らしいのですが、うどんの舌が肥えているせいか、普通においしいという感じでした

お腹も膨れたところで兵庫r52に復帰し、一気にR428まで駆けました。

後は、再度山経由で六甲山をダウンヒルし、三宮ビル到着。
いつもなら混んでて通らない、そごう前を通過して帰宅。

やっぱり車が綺麗といいですねほっとした顔

来年もよいカーライフが送れますように・・・ウィンク
Posted at 2008/12/30 23:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 県道ドライブ | 日記
2008年12月22日 イイね!

ドライブレコーダーあんしんminiで安心、安全、楽しいドライブ!

■あなたの年代は?
30代

■所有車種(メーカー、車種、年式、グレード)
フォスクスワーゲン POLO 2003年式 1.4

■ドライブレコーダーという製品ジャンルがあることを知っていましたか?
知っています。

■上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「あんしんmini」は知っていましたか?
知りませんでした。

■上の質問で、知っていると答えた方に質問です。「あんしんmini」を何でお知りになりましたか?
みんカラにて知りました

■万が一事故が起こったとき、証拠となる映像があればいいと思いますか?
あるといいと思いますね。

■普段カー用品やパーツをどちらで購入されますか?
(オートバックス、イエローハット、ディスカウントストア、他大型販売店等)
オートバックス、ディーラー

■カー用品・パーツに月いくらくらいお金を使いますか?
ほとんど使わない。

■ フリーコメント
これまでの事故直前数十秒のレコーダーと違い、1時間ほど録画出来るのがポイント高いですね。
記録もSDカードに出来るから扱いやすそうです。
しかも、私が愛用しているALPSLABとの連動がポイント大ですね♪

※この記事はドライブレコーダーあんしんminiで安心、安全、楽しいドライブ!について書いています。
関連情報URL : http://www.mazars-sys.com/
Posted at 2008/12/22 00:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2008年12月19日 イイね!

ロードスターRS

ロードスターRS先月のホンダさん本社に引き続き、今月はマツダさん本社に来ましたほっとした顔

ショールームのロドスタRS欲しいexclamation×2うれしい顔
Posted at 2008/12/19 19:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月07日 イイね!

関西国道制覇「⑨国道166号完結編」

関西国道制覇「⑨国道166号完結編」【関西国道制覇「⑧酷道425号完結編(尾鷲アタック)」】からの続き

朝9時に出発し、【関西国道制覇「⑥R169号制覇編」】から始まった制覇活動もいよいよ最後の活動ふらふら
ま~だ日付は変わっておらず4本目となるこの日も12/7なんですよね冷や汗
ふらっと尾鷲まで来てしまいましたが、おうち家(神戸)に帰らないと

最初にお断りすると、最後はなんと手抜きレポです手(パー)
ちゅうか、見所ないのに加え、写真のブレが多くて・・・泣き顔

では駆け足走る人でレポっちゃいますほっとした顔

《R42:区完走》
尾鷲から帰阪するとなると、距離・方角的にはどう考えても、【激走48時間 国道アタック7本勝負⑦熊野古道~大阪湾編】のルートと同じく、R311で帰るのが理想でしょう。
しかし私には誰にも命じられていない使命が・・・冷や汗2
「中途半端になっているR166を制覇せよ・・・」耳

誰もそんなこと言ってないが、近畿国道制覇には欠かせないこの道のため、R425坂場の交差点から【関西国道制覇「⑧酷道425号完結編(尾鷲アタック)」】で重い気分になっていた「松坂」に向かいます。

今回は、ポリシー通りR42を使って下道走です考えてる顔
せっかくなので前回撮り損ねた道の駅狩りでもして行きましょうムード


「道の駅 海山」












「道の駅 紀伊長島マンボウ」


「道の駅 奥伊勢木つつ木館」












「道の駅 奥伊勢おおだい」




って感じで休憩喫茶店を入れ、いきなりですが松坂に着きました。

《R166:区完走》
さて、松坂からはR166に入ります。松坂終点は宮町交差点と思われるが、松坂のR42は走行済のためちょっと省略し大黒田西交差点から入ります。
松坂市街地のR166は普通の100番台国道ですが、「道の駅 茶倉駅」「道の駅 飯高駅」に着くころには、若干貧弱冷や汗2な様相を見せるかと思えば付け替えされた立派な道ぴかぴか(新しい)となったりと道路変化が大きな道となってます。


この道でも道の駅狩りは続き、
まずは「道の駅 茶倉駅」です。
一応、R166とR368の重複区間に立地しているのですが、人影もなく閑散としてますね~げっそり






続いては「道の駅 飯高駅」です。
こちらは温泉いい気分(温泉)が湧いているらしく、駐車場に沢山の車が止まっています。
この日は非常に寒く、既に外気温度は3度雪
帰宅時間時計は気になりますが、「やっぱ温泉は入らねばっ!」と急いで入口にダッシュ!
営業時間を見ると、残り1時間ほど冷や汗2
いやー、危ないところでしたが無事に堪能でき、冷えた体もポッカポカムードとなりました。

温泉を堪能したら、後はひたすら帰るのみですわーい(嬉しい顔)
しかし、道は狭いが町は広く、走っても走っても飯高町から脱出できないのですバッド(下向き矢印)もう松坂を出てずいぶん時間が経ったと思っていると、ぬわんと、ここ飯高も松坂市でした(市町村合併で併合した模様)げっそり

飯高を奈良方面に進めば進むほど目前に山が迫ってくるとともに、道も1.5車線ほどとずいぶん狭くなってきます危険・警告

そして、いよいよ奈良県!という山道辺りから道が良くなり、ループ区間となります。
どうもここ1ヶ月ループ道と縁があるようですね冷や汗

トンネル直前の休憩スペースで看板を見ると、高見峠整備道のようで、非常に走りやすく、トンネルを抜けると奈良に入りましたグッド(上向き矢印)




夜が遅くなるにつれ、山の温度はおそらく氷点下雪
橋上は凍結に注意してましたが、なんてことのないこの写真近くの路面が「キラッ」と光りました。
「やばい」と思い速度を落とすと、「ザザ・ザザ・ザー」スキー
言えない速度マル秘で巡航中でしたが、凍結に気づき間一髪セーフでした冷や汗
先日のR309行者還林道の雪雪といい、奈良の山中はこの時期要注意危険・警告ですね。



あとは安全に下山し、先日のアタックで休憩した「道の駅 ★宇陀」で、ちょっとひと休み。


おまけとして、宇陀からは、旧R166?を走行しました。
古い町並みを縫う離合も困難な道でとなっています。最後の最後に写真の看板に遭遇しました。
現道のR166はこの道と西側に並行する立派な道のはずなので、R166と書かれたこの道は、まず旧道に間違いないことでしょう。




R166で宇陀まで抜けると先日のR370完走でも立ち寄った「道の駅 宇陀路 大宇陀」で休憩。

今回は桜井市でR169と合流した時点でR166の全区間制覇を完了合格マーク

今回は区間走ばかりと言えども、たった半日でR169&旧道探索、R425尾鷲アタック、R42北上、R166アタック、温泉とてんこ盛りだったため、さすがに楽して帰りたいがく~(落胆した顔)

ということで、天理I.C.から西名阪-近畿道-名神-阪高経由でらくらくの帰宅となりましたほっとした顔
もちろん吹田でトラックに混じって23:55分まで滞在

いやー今回のアタックも長かった・・・うれしい顔


【関連blog】
<R169関連>
【関西国道制覇「③紀伊半島 part2(瀞峡)」】
【関西国道制覇「⑥R169号制覇編」】
【関西国道制覇「⑦伯母谷ループ&R169号旧道編」】

<R425関連>
【酷道R425アタック「龍神編」】
【酷道R425アタック「十津川編」】
【関西国道制覇「⑤酷道R425号下北山アタック&R168復旧祝走」】

<R166関連>
【北陸下道アタック「③千里浜なぎさドライブウェイ&R166編」】

【フォトギャラ】
R166_02(松坂-吉野-宇陀旧道)

【complete】
・R166:(2008/12/7全区間達成)

【区間走】
・R42 :(R425坂場-R166大黒田西)
・R166:(R42大黒田西-R169谷)
・R169:(R166谷-R25天理I.C.)

【1.0-1.5車線路線】
・R166
Posted at 2008/12/30 22:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道ドライブ | 日記
2008年12月07日 イイね!

関西国道制覇「⑧酷道425号完結編(尾鷲アタック)」

関西国道制覇「⑧酷道425号完結編(尾鷲アタック)」【関西国道制覇「⑦伯母谷ループ&R169号旧道編」】からの続きで、まだまだ本日(12/7)は走りますよウィンク








《R425:池原ダム-尾鷲編》
R169を吉野方面から南下してくると、ついにやってきましたうれしい顔
R169池原ダム手前のトンネルを抜けると、R425尾鷲の文字が飛び込みます。
そう、ここが尾鷲へと続くR425全走を締めくくる交差点です位置情報





ダムの下には「下北山スポーツ公園」があり、宿泊ホテル、温泉いい気分(温泉)、スポーツテニスと幅広く楽しめる施設になってます。
でも今日はR425を急がないといけないので、また今度・・・冷や汗2

R425へ向かうと、ほぅ、R425は池原ダム上を通る道でした。
ダム上は中央線こそないものの2車線確保できる道となってます。







ダムを抜けるとご覧の通り、危険・警告R425らしい1.5車線ほどの道に変わります。
R425らしくて落ち着きますな~


しばらく進むと「清水トンネル」が現れました。
トンネル入口に書かれた看板を読むと、
「落石を発見したら連絡を欲しい」旨のお願い看板が立っている。
今回の行程では落石発見に遭遇するであろうか・・・

落石はないに越したことはないのだが・・・もうやだ~(悲しい顔)





清水トンネルを越えると、断崖下を通る1車線道となり酷道度危険・警告が増してきます。





「備後橋」までやってきました。
対向車が来てもすれ違えない幅なので当然早いもの勝ちとなる考えてる顔
と言っても誰も来ないが・・・冷や汗

写真右は林道備後川線で、林道ながら綺麗に舗装がされ、道路状況は国道425号よりも良さそうだった。






その後もこ~んな断崖道が続き・・・




「坂本ダム」が現れます。

手前左のダム上の道は「サンギリ林道」となっているのですが、宿ホテル案内の看板があったりする。
もし宿の場所が上北山役場近くの宿だとすると、国道よりも林道を推奨しているのだろうか?
というか、この道を使う人に宿案内が必要な人っているの?



さあ、休憩も終わったし、どんどん先を急ぎますよ~わーい(嬉しい顔)











すると・・・
あれ?「備後橋」だ・・・
もしかして迷った?げっそり

と錯覚に陥りますが、これは「出合橋」です。
それにしてもよく似てる・・・冷や汗





出合橋から見える坂本ダム湖は、綺麗なエメラルドグリーンで癒されますね~ぴかぴか(新しい)















ついに奈良-三重の県境に到着です。
県境看板の支柱には、左はR425おにぎり、右には某MLのシールが貼ってましたね・・・

それにしても、ここまで30Km近く走ってきたようですがまん顔


で、先はというと、尾鷲まで20Km。この調子だと楽勝だ!
と言いたいところだが、KUROYON号にはその上の都市への文字が重くのしかかる・・・泣き顔

ここで国道クイズウッシッシ
続編のblogタイトルがわかる人はいるかな?
ひらめきHint:看板に記載の都市が終点のみち


三重側の道路はどんな感じかなぁ~冷や汗2








立派なシェードに守られるとは・・・
引き続き厳しいようです、はい。


続く道は、これまた険しそうで・・・あせあせ(飛び散る汗)









ずいぶん山奥に来てしまった・・・


根気よく走り続けるとクチスボダムを通過し・・・

県道との分岐点までやってきました。
この道を走ってずいぶん経ちますが、ついに「尾鷲4Km」となりましたほっとした顔

それにしても、尾鷲が近いにもかかわらず、まだ酷道が続きそうなんですが・・・
どういうことexclamation&question


振り返って下北山方面には・・・

なんと、国道425号の道路情報は電光掲示仕様だったぴかぴか(新しい)

それにしても、ずいぶん暗くなってしまった・・・





先ほどの分岐点から進んでもなかなか尾鷲市街地が見えてきませんが、最後の坂を下ると写真を撮る暇なく急遽街が出現し、一方通行区間禁止が現れます。

一方通行区間を右にさけてジャスコ前を通りR42への合流した後、写真のR42坂場交差点を左に曲がり(横が墓のため写真なし)一方通行区間もトレース完了!
これで、酷道425号の全区間制覇が完了合格マークです。

いやー長かった・・・うれしい顔

和歌山、奈良、三重と全区間を走って思うに、
国道425号の中で一番整備されているのは三重県部かもしれませんねえ。
ガードレールも道幅も、それほど酷な区間はなかったような・・・

これは今話題のダム建設に伴う周辺整備効果なのかもしれません猫2

難しい話は置いておいて、早く家に戻らなきゃ・・・冷や汗2

【関連blog】
<R425関連>
【酷道R425アタック「龍神編」】
【酷道R425アタック「十津川編」】
【関西国道制覇「⑤酷道R425号下北山アタック&R168復旧祝走」】

【フォトギャラ】
R425_06(池原ダム)
R425_07(奈良-三重県境)
R425_08(尾鷲)

【complete】
・R425:(2008/12/7全区間達成)

【区間走】
・R425:(R169池原ダム-R42坂場)

【1.0-1.5車線路線】
・R425
Posted at 2008/12/28 19:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道ドライブ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 4 56
78910111213
1415161718 1920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation