• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

お久しぶりわーい(嬉しい顔)

お久しぶり本日は久々のホンダ青山出張。

久しぶりのアシモ君でしたわーい(嬉しい顔)

それにしてもエリシオンプレステージって大きいな冷や汗2
ビール飲みすぎて明日からの連休予定が危ういexclamation&question
Posted at 2009/05/23 09:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | モブログ
2009年05月04日 イイね!

ただいまexclamation×2

ただいま2日より出かけていましたが、帰宅した訳ではありません冷や汗2

只今、こんな状態です涙
昨日のこの位の時間もこれだった気が…

今回の遠征は帰宅後にでも…冷や汗2
Posted at 2009/05/04 04:10:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | モブログ
2009年05月03日 イイね!

角島を後にして・・・からが大変だった冷や汗2

角島を後にして・・・からが大変だったアップが遅くなりましたが「角島~(本編)」からの続き

さて、これからどうしようかと「角島大橋」を眺めながらプランニング中

【北長戸国定公園など】
前日がロングドライブ&車中泊だった事もあり、まずは温泉堪能で体を休めることにします。
我がドライブに温泉は欠かせませんからね♪
調べて見ると、案外この付近には温泉が沢山ありましたが、後の行程とぬるすべ湯に期待して黄波戸温泉に決定!

進路は国道191号を東へ~

すると飛び込んでくる千畳敷や、龍宮の潮吹きの看板が飛び込んできたので、とりあえず千畳敷は温泉に近そうなので行って見ることにしました。
海に面しているはずなのに目前の山を登らされたので道が間違ってないか不安にさせられましたが、着いて納得。
白浜や東尋坊の千畳敷と違って、ここは草原の千畳敷でした。この辺り全体に言える事ですが、景色はとっても素晴らしいです。(諸事情により絵はカット)
千畳敷を後にして、はじめの目的地、「黄波戸温泉交流センター」に到着しました。(諸事情により絵はカット)
泉質は普通でしたが、高台に位置した温泉で、露天風呂から深川湾越しに青海島が見える見事な眺望にも癒されながら旅の疲れを癒すことができました。


温泉堪能もしたところで、お腹が空いてきたこともありお昼にしようと、前日写真を満足に撮れなった「道の駅 萩しーまーと」を目指し海の幸を堪能しようと思っていましたが、夜と違って満車で駐車待ちと大変な混雑ぶりだったので、お昼は少し我慢して次の目的地を目指します。

今回の山口への角島遠征に際して、絶対に外せない目的地、それは「秋芳洞」「カルストロード」、ここだけは外せません。

【国道490号でカルストロードを目指す】
ここ萩からは秋吉台へは、国道191号経由で国道490号で行くと良さそうなので西に少し引き返して走りましたが、国道490号の案内看板が出てきません。そうこうしているうちに、行き過ぎたことがわかり引き返し、交差点の標識に目を凝らすと、ありました♪

手前の大きな案内標識には国道番号が書かれていないので、通り過ぎてくれと言ってるようなもんですね。
国道490号に無事に入ったことを確認するとほどなく現れる、見慣れた看板(^^ゞ


どうもこの先、酷道の匂いがするな・・・


と思っていると、結果はご覧の通り「酷道」でした。
こんな道にもバスが走っているようです。
そのバス停の名前は・・・


「女屋敷」


崖下の方に集落があるようですが、極楽の集落なのだろうか?
なぜ女屋敷なのか?情報お待ちしています♪
ところどころこのように待避所がありますが、狭い道を進み・・・
ようやく山口県道r32に到着。

萩方面の看板のみ国道の表示が出ていましたが(逆方向は国道表示なし)、ご覧の通り国道への侵入を極力減らしたいようです。


帰って調べて見ると、ここはナビが県道よりも国道を優先する性質のため、ナビに従い酷道に迷い込む人が多く出るらしく、行政が業者に県道へ誘導するように要請までしているようです。
地図派のKUROYON号は、ナビもないのにまんまと引っかかりましたよ・・・
※読売新聞:悪路の国道490号線…「改良は?」沿線住民不満(02.04)

狭い国道から立派な山口県道に合流すると、秋吉台右折の案内表示が見えてきました。
しかし、曲がった先は大渋滞・・・
全く動かずUターンも考えましたが、しばらくすると動き出し、渋滞原因は秋吉台サファリランドだったことが判明。

【山口県道r32カルストロードを走ってみる】
サファリランドを過ぎると、順調に進みだし、待望カルストロードに突入しました!


【日本最大の鍾乳洞、秋芳洞へ】
カルストロードが終わる頃に現れる、秋芳洞入口の表示。

しかしGWということもあり、駐車場は満車で道路までの駐車場待ち。
満車の市営駐車場を通り過ぎ、Uターン場所が見つからず困っていると、手持ちのガイドマップには掲載されていない秋芳洞黒谷口が現れました。

運がよいことにここは無料駐車場!(ありがたや~)
しかもガラガラでラッキーでした♪

そして、いざ中へ!
GWということもあり、多くの観光客がいたため、往復2時間の鍾乳洞観光となってしまいました。

すでに時刻は4時半。


【下関へ】
そろそろ、次の目的地「下関」へふぐを食べにいかないといけません。

しかし、再び秋芳洞正面前を通過して下関を目指そうにも、帰宅ラッシュで大渋滞で全く動きません。
なんとか迂回ルートで渋滞を回避しましたが、前日の疲れを感じていた矢先に目の前に美祢I.C.がありましたので、気づけば中国道に吸い込まれておりました。
ということで、本編はございません・・・

【いざ神戸へ帰還!】
後は、このまま順調に帰宅です。


の、はずでしたが、
最初の美東S.Aで給油して走り始めて1時間もしないうちに予想通り睡魔が・・・
やはり、高速道路は単調でいけませんね・・・

何度も中央壁を目の前にながらも、なんとか鹿野S.Aに。
ここで、一番人気のちゃんぽん満腹セットをいただき、仮眠することにしました。

夢の中では運転していましたが、目覚めると助手席で「ただいま・・・」でした・・・
この後も2度寝し、目覚めたのは翌日5月4日の午前10時・・・

こんな調子でまだ山口県を脱出していませんので、中国道-岡山道-山陽道経由で大急ぎで帰路につきました。
各S.A.で休憩とつまみ食いをしながら、途中では、黒GOLF6赤POLO、白Beetleカブリオレ、青パサートの自然と出来たVW隊列を30分近く楽しみながら、三木東I.C.に到着!


【そして、運命のゲート】
それは、分りきった高速1000円の表示ではありません。

ここ三木東までは仮眠とゆっくり走行のため、昨日美祢I.C.で中国道入りしてからほぼ24時間が近づいてます。

なので、ゲートが開いてくれるかドキドキしましたが・・・
「料金は1000円です」の音声とともに、無事ゲートは開きました。
なんとか24時間の時間制限には引っかからなかったみたい♪

ひょっとすると山口から下道で帰っていた方が、あまり眠くならなかっただろうし高速より早く着いたかも・・・

【燃費チャレンジ】
今回の旅では、燃費チャレンジも行っていました。
出発:(※満タン)
出雲:21.67L@126
美東:23.62L@127
到着:31.71L@118(※満タン)
総走行距離:1262.2Km

結果は、16.37Km/Lと、久々の好記録でした。
やはり、酷道や山岳道を避けるとずいぶん伸びますね~




【さいごに・・・】

白状します。
はい、酷道490号入りは確信犯です(*^_^*)



【関連blog】
【神戸発、ハワイ経由、角島行き】
【角島~(本編)】
【ただいま】

【フォトギャラ】
R490_01(萩-秋吉台)
R490_02(萩-秋吉台)
R490_03(萩-秋吉台)
秋吉台カルストロード(2009/5/3)
秋芳洞(2009/5/3)

【主な区間走】
・R191:R435交点(特牛)-R260交点(萩市)
・R490:R191交点(萩市)-山口県道r32交点
Posted at 2009/05/17 21:18:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 酷道ドライブ | 日記
2009年05月03日 イイね!

角島~わーい(嬉しい顔)(本編)

角島~(本編)GWの3日目のことですが…
昨日の苦難の角島下道アタックからの続き

角島大橋手前の公園での車中泊から朝を迎えました。
1時間半しか寝てないから、ちと眠いふらふら




天気はあいにく快晴とは行きませんでしたが、明るい中で角島を楽しめそうです♪

えー、ここで前置き、
そもそも何故角島を訪問しているかと言いますと、ここ角島の素晴らしさをいつも伝えられているとあるお方のレポを見ていたら行ってみたい衝動にかられ、つい行ってみたいな~と口走ったら…ん、いつの間にか、ロド乗りのお方のオフ会にギャラリー参加って事が進んでおりまして、気づけばここに向かっていたってところでしょうか・・・
冷や汗2

さて、話を戻し、早朝までお話してたドライブ依存症さんは既に起床されておりました。
すると「他の皆さんが来る前にオープン助手席でどうですか?」
とのお誘いを受けましたので、ここは当然
「喜んで!グッド(上向き矢印)
という具合で、「角島大橋」へ出発します。

と、その前に、橋の手前の高台からの角島大橋をご紹介


写真撮影を終えたところで、いざ角島大橋へ!
お話と走行景色に見とれていたせいもあり、すっかり写真を撮ることすら忘れました^^;
この時の様子は、同じく参加者のぶら坊さんが上から撮って下さったフォトギャラがありますのでどうぞ。

こんな感じで、「角島」助手席オープン走行体験が叶いました。
依存症さん、ぶら坊さん、素敵な思い出が出来ました。ありがとうございました。


そうこうしているうちに続々と参加者の方が到着されました。
皆さん、同じ車種繋がりで楽しい会話をされておりました。
1つとして同じ形のロードスターがなく、ホント皆さんロードスターに対する思い入れが凄いです冷や汗


さて、ここ角島オフ会では角島の景色以外に、ドライブ依存症さんちゅうにっちさん、という天文学的な走行距離数を更新し続けられている大先輩と初めてお会いすることが出来ることを楽しみにしていました♪
KUROYON号だけでなく、残りの方も約600kmの距離をわざわざ日本海ルートの下道で来るという特異な方達・・・。そこだけ不思議なワールドが出来上がってた気がしましたが冷や汗、楽しかったです♪


GWの真っ只中という事もあり、駐車場が一杯になってきましたので、いよいよ角島へのかるがも走行が始まりました。
私は、皆さんのお邪魔にならないよう最後尾で走行させていただきました。
さすがにこれだけロードスターが連なって走ると、他の観光客から異様な目で見られましたが、凄く気持ち良い雰囲気を味わうことが出来ました。


皆さんは昼食へ移動されるということでしたが、同じロードスター乗りの方で盛り上がっていただくため、事前に世話人の方にお伝えしていた通り、KUROYON号はここで失礼させていただき、次なる目的地に目指します。

そう言えば、角島大橋をバックにした絵を撮り忘れておりましたので・・・


さて、角島を後にしてこの後は何処へ行こうか・・・がく~(落胆した顔)

角島帰りの山口探索へ続く

【関連blog】
【神戸発、ハワイ経由、角島行き】

【フォトギャラ】
角島①(2009/5/3)
角島②(2009/5/3)

【主な区間走】
Posted at 2009/05/11 23:30:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記
2009年05月02日 イイね!

神戸発、ハワイ経由、角島行きexclamation&question

神戸発、ハワイ経由、角島行きGW休みの2日目のことですが・・・

あこがれの角島目指しての?kmのドライブが始まりました(^^♪

因みに、角島というのは山口県下関市にある島でして、とても綺麗な2kmの橋が架かっている島でして、すごく綺麗なところだと皆さんおっしゃるので・・・
ごらんの左の写真の感じウッシッシ

冒頭の?kmですが、とにかく本州の最西端に近いため非常に遠いってことだけ理解し、例の如く無謀にも距離、ルートを調べずお昼に出発しました。
当初は国道9号線の一気通貫アタックで起点の京都から終点下関を目指す壮大な計画もありましたが、お決まりの遅い起床だったこともあり山陽道でも乗ろうかな♪なんて思って見た表示は
「山陽道 赤穂-岡山40km渋滞」
かと言って、南ルートの国道2号は全く進んでいなかったので、北へ逃げようと中国道方面へ・・・
兵庫県道を駆使して中国自動車道山崎I.C.近くの道の駅「山崎」までやって来ましたが、ここに至るまでもどうも流れが悪く・・・

津山から中国地方の国道横断を考えていましたが、あまりペースアップが期待できないので、日本海ルートを決断しました。
ETC搭載車で割引が利くにも関わらず、いつもと変わらぬ下道ドライブの幕開けです。

せっかくなので、「オール下道」で国道クエストをしつつ、沿線の「道の駅」を訪問しつつ、さらには「ケータイ国盗り合戦」でもしながらのんびりと向かうことにしましょう。

鳥取への主要ルートとなるR29は予想通り数珠繋ぎ走行を強いられましたので、超快適な国道R373-R53の鳥取道(無料区間)経由で日本海へ抜けようと「道の駅 みなみ波賀」からはR429で向かいます♪

R429と聞いて勘が働く方はお気づきでしょうが、R429は酷道のはず?
確かに昨年GWの「激走48時間 国道アタック7本勝負③R429前編」での走行時はちょっとした酷道区間で野鹿にも会いましたが・・・
2008年11月11日開通の「鳥ヶ乢トンネル」という立派なトンネルが出来たので、あっという間に峠超えができるようになりました。
上に見えているのは昨年通った旧R429です。
トンネル反対側です。兵庫県道429号線と合流しており、この県道の途中まではR429の旧道です。
それにしても決して立派と言えない3桁国道と3桁県道が合流しているので標識に詳しくない方は混同しそうですね(^^ゞ

国道429号のこの区間をもっと知りたい方はこちら

とりあえず、新道探索も出来て大満足で鳥取道に突入出来たのは良いですが、なんと兵庫県を脱出するまでに要した時間は5時間半・・・
「本当に角島行くの?」と自問自答しながら、いつものKUROYONであれば目的地変更になるところですが、今日はお友達のギャラリーになることを連絡してしまった手前、約束を果たさずにはいられません。

順調な行程でしたが、鳥取周辺から急激に混み始めます。
道の駅「清流茶屋かわはら」で見た看板、「鳥取砂丘 世界砂像フェスティバル」・・・
まだやってたんだ・・・どうりで・・・

R9へ抜けるのに普段であればR29で抜けるところ渋滞していたため、今回は鳥取県道26号でR9へダイレクトイン!
片側2車線の立体交差点だらけの超快適な抜け道でした。

<ここまで訪問した道の駅>
【R29】「山崎」「播磨いちのみや」「みなみ波賀」
【兵庫県道】「ちくさ」
【R373】「あわくらんど」「清流茶屋かわはら」

いよいよR9で下関を目指します。
実はここからは、出雲市での夕食時と道の駅に立ち寄った以外は運転し通しで、特にレポはありません。
敢えて言うなら、
①R9はところどころにBPがありますが、全体的に片側1車線の追い越しレーンなしの道が延々と続き、全くペースはあがりません。
②島根県、恐るべし!走っても走っても島根を脱出させてくれない位の長さです。
③京都方面から走行した場合、米子付近までは下関の距離表示はなく、浜田まで150kmの表示しかありません。そして、米子出雲に着いてようやく目にする下関の距離表示は、なんと290km。かなり精神力を削られました・・・
④ところどころに山陰道の無料区間があり、最新地図でなければ反映していない箇所が多くあります。方向を確かめて上手に利用すると時間短縮できます。


そんなこんなで、
目的地、角島に到着~ムード既に依存症さんは到着されていることとは思いましたが、ひと足先に角島大橋へ(^^♪
真っ暗のため、何の楽しみもありませんでした・・・がく~(落胆した顔)

橋から戻って来て本日の目的地の公園へ位置情報
自宅を出て15時間40分の超ロングドライブとなりました。こんなに走ったのは久々だ・・・
しかし、走った距離は618km。なんだかやり切れませんね・・・

まあ、4月4日オープンしたばかりの「道の駅 大山恵みの里」をはじめとする18駅の訪問はまずまずの成果か冷や汗

公園では既に到着されていたドライブ依存症さんと初対面&長い夜が始まりました・・・冷や汗2

<ここまで訪問した道の駅>
【R9】「はわい」「北条公園」「大栄」「ポート赤碕」「大山恵みの里」「湯の川」「キララ多伎」「ゆうひパーク浜田」「ゆうひパーク三隅」
【R191】「ゆとりパークたまがわ」「阿武町」「萩しーまーと」

「角島(本編)」へ続く
Posted at 2009/05/06 15:49:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記

プロフィール

「秋を感じに篠山へ http://cvw.jp/b/381709/48747089/
何シテル?   11/03 22:52
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
1718192021 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2025年6月26日販売開始 CLA 200 d Shooting Brake Urba ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation