
年度末が近づいてきたにもかかわらず、連続休暇の取得がまだで焦り始めた2月初旬。
こりゃいかんってことで、仕事の調整をしながら取得したはいいものの、急だったこともあって、海外や北海道、沖縄なんてツアーは申し込みは全て終了。
2月9日(水)
大慌てで宿泊先を調べましたが、2日後からは大雪確実なので日本海への温泉&カニは厳しい・・・
そんな訳で最悪車を乗り捨ててもいつでも取りに行ける京都・滋賀近辺で探索。
プリンスホテルの格安プランを発見し、即予約♪
その後すぐさま荷物を準備し、車に飛び乗って名神でビューンと高速ワープ。
で、やって来ました「大津プリンスホテル」
大津に来たものの、今回は10数年ぶりに伏見方面に行きたいという目的もあり、車をホテルに放置して電車でJR稲荷駅へ到着。 |  |
もちろん、やってきたのは「伏見稲荷大社」
 |
本年の運勢は大吉とのこと♪
いやぁ、素晴らしい^^ |  |
伏見稲荷と言えばかなり広大な敷地で有名。
全て回ると4km2時間の健脚参拝となりますが、無事辿り着けるかな^^; |  |
そして、ここの名物は「千本鳥居」
ドラマやサスペンスで見たことがある人も多いでしょう
 |
 |
それにしても、どこまでも続く階段。
登っても登っても全く頂上へ辿り着きません・・・ |  |
昭和レトロな参道を抜けてぐんぐんあがっていくと
四ツ辻に到着。
ここからは京都市内の眺望が楽しめるスポットになってます
 |
とは言え、もう1時間は立つのにまだまだ階段は続きます(>_<) |  |
んな感じで頑張って、標高233Mの稲荷山最高峰の上之社に到着^^
ここまで大きな重い荷物を配送に来ていたクロネコさんも一緒でしたが、彼は毎日ここまで配達しているんだろうか?と可哀想になりました^^; |  |
また1時間かけて稲荷山を降り、次の目的地へは京阪電車で移動 |  |
やってきたのは伏見桃山。
龍馬通りを通って、定番の寺田屋へ |  |
 |
まあ、寺田屋はついでで、初日の真の目的地はココ。
カッパッパ ルンパッパァ♪♪♪(←音楽リンク)
と鼻歌ながら向かってみると・・・
orz
ちゃんとHPで下調べをしていた黄桜カッパカントリーですが、
臨時休業とな(-_-;)
こうなったら自棄酒しかありません^^;
まずは「酒蔵 神聖」で生酒の「たれ口」をあおります
 |
続いては、大手筋商店街にある
「吟醸酒房 油長」さんへ
ここ油長さんは酒どころ伏見のお膝元だけあって、他では入手できない酒がずらり。 |  |
 |
利き酒セットでご覧の4種をいただきました♪
・富翁 たれくち (月100本限定生産のシリアル№1)@500
・英勲 古都千年 無濾過@500
・玉乃光 山廃仕込@800
・富祝 ふしぎな竹酒@800
もちろんお猪口価格です
小腹も空いてきたので、「酒蔵 神聖」に戻り、隣にある「鳥せい 本店」へ
ここは美味しい鳥料理と、美味しいお酒が素晴らしい!
酒好きならぜひ寄りたい伏見のお店ですね^^
こんな感じでぐだぐだに酔っ払って、大津プリンスホテルに戻ってチェックイン。
5000円で格安な上に、無料アップグレードで高層階に案内してくれたので大満足の一日でした^^ |  |
2月10日(木)
伏見稲荷参拝と伏見のお酒のんだくれで終わった前日でしたが、本日はドライブ日^^
が、琵琶湖を見るもお天気はご覧の曇り空
いつもながら、プリンスホテルの朝食バイキングは素晴らしい♪
お腹一杯になりすぎて、本日のグルメに支障が出そうです・・・
実はこの写真をとるときに、たまたま隣に座っていた田原総一朗さんが自分が撮られると思って身構えておられ警戒させてしまいスイマセン。が、オッサンに興味はございませんので^^ |  |
お腹も一杯になったところで、行動開始!
少し雪が心配な朝ですが、今日一日は持ちそうですね
(次の日は例のドカ雪の日) |  |
 |
大津プリンスホテルをあとにして、混雑の激しい国道1・8号を回避して湖岸道路でホテルの対岸までやってきました
その後も湖岸道路をどんどん北上して近江八幡へ。
国道477号琵琶湖大橋と観覧車イーゴス108が見えてきました
内陸に向かい竜王方面へ
「道の駅 竜王かがみの里」に立ち寄ったあと、
同乗者1名をアウトレットモール竜王に送り込んだらコチラのもの♪
自由なドライブスタートです^^
今回の滋賀への旅のミッションは、かれこれ2008年から目指していた東近江の蕎麦屋^^
国道8号から国道421号経由で到着!
「そば処 藤村」さん
エントランスからしてそそられます♪
店内もいい感じ^^
そして、楽しみにしていた
1日限定15皿の「十割そば」登場!
売り切れでなくて良かった^^
続いてはコチラ
アップでもう一丁。
何かワカリマスカ?
「そばがき」って食べ物です。
どこの蕎麦屋さんでも置いてるわけではなく、珍しいんですよね~^^
出来立てのそばがきの美味しさを味わえば病み付きになること間違いなしです^^
さあ、一番の目的であった蕎麦を食べたら、鈴鹿山脈方面に向かって気ままにドライブするだけ♪
このまま国道421号で、
例のコンクリートブロックの再訪でもしようかと思ったけど、頂上付近の雪を見て断念^^;
適当にドライブを楽しみ夕食タイム。
同乗者を再び拾って、1839年(天保10年)創業の近江牛やの「岡喜本店」さんで近江牛ステーキを堪能 |  |
 |
いやあ、今日一日、美味しい料理ばかりで満腹です^^
帰りは雪が降り始めたので、高速のスリップを嫌って交通量の多い国道8号~国道1号~国道171号~国道2号のオール下道。
これが功を奏し無事帰宅できました^^
翌日の金曜日は例の大雪になったのですが、当初予定の京都プリンスへ連泊していると大変困ったことになるところでした^^;
行く前は近場すぎてどうかな?
と思ってましたが、京都・大阪・神戸の渋滞がネックで、関西で一番足を運んだことのない滋賀も、なかなかいいもんですね。
また3月26日に行こうっと(謎
Posted at 2011/03/06 21:19:56 | |
トラックバック(0) |
普通のドライブ | 日記