
前回のドライブ途中に
悪路で入院してしまったKUROYON号でしたが神戸港に復活ドライブ。
この週はビーナスラインのニッコウキスゲにお目にかかれる幸運もありましたが、自分でハンドルを握れなかったのでちょっと欲求不満・・・ |  |
この欲求不満はあの忌まわしい悪路のせいで途中リタイヤとなった日本海ドライブ・・・
そんな訳で!
入院送りされた道を避けながら日本海リベンジドライブへ出発♪
まずは国道2号~播磨テクノライン(兵庫県道44号)を通ってSpring-8近くの光都プラザに順調に到着。
ここ、久しぶりでした。 |  |
なぜか大渋滞の国道179号を避け、兵庫県道28号~154号(ちょっと険道)~72号を通って国道429号「志引峠」へ。 |  |
志引峠と言えば、兵庫県と岡山県の境なわけですが、なんか近くにあった気が・・・ |  |
そうだ!
志引峠すぐそばには「ベルピール自然公園」があったのでした^^
建物に入って階段をあがるとお目にかかれる日本一の愛の鐘、リュバンベールの鐘
ここベルピール自然公園からの眺望はなかなかですね~♪
山にこもってばかりもなんなので、ベルピール自然公園からR429に復帰し、R373へはショートカット超快走路の大規模林道粟倉・木屋原線であわくらへ |  |
大規模林道終点の「道の駅あわくらんど」からは高規格道路の志戸坂峠道路と鳥取自動車道の快走無料区間を経由し鳥取へ向かったんですが、海水浴客の大渋滞で砂丘は近づかないほうがよさそう・・・
ってことで、鳥取県道21号~43号で鳥取砂丘をパスし、国道178号へやってきました。 |  |
西の端の鳥取砂丘は飛ばしましたが、ここからは2010年に日本で初めてジオパーク認定された「山陰海岸ジオパーク」堪能ドライブのはじまりです^^
お約束のように、またまた国道178号旧道の居組海岸は潮吹崎にやってきてしまいました。
別名「○ラジャー島」(by いつもの
命名名人)
気持ちいいR178海岸ドライブを楽しみながら・・・ |  |
浜坂からは国道をそれて、前回と同じく兵庫県道260号で三尾へ向かいます |  |
三尾から先は漁火林道の三尾御崎線を通るのですが、台風の影響で崩落しており危険な状況でした |  |
そして久々にやってきました。
日本一高いところにある
「余部埼灯台」
灯台を抜けてからは視界が開け、景色的には美味しい道に変わり、山陰海岸ドライブを楽しみます |  |
まもなく国道178号に合流という寸前で、眼前に
「餘部新橋梁」
新旧の橋の下でちょっと休憩ちぅ^^ |  |
今回は、汗だくになりながらちょっと頑張って、久々にあまるべ駅にも登ってきました(^_^;)
あの赤い鉄橋はというと、ご覧のように新橋梁の横に少しだけ保存されていますが、ちょっと中途半端感が・・・
余部新橋梁で運良く汽車入りで気分をよくしたところで、2010年12月12日に開通した余部道路と香住道路を経由して日本百名道の但馬コースタルロード(兵庫県道11号)へ |  |
と頑張ったものの、城崎まで着いたところで薄暗くなってきたので、ここで海岸ドライブを切り上げ!
山陰海岸ジオパークは、城崎から先は京都府経ヶ岬灯台まで残っているのですが、ここは次回にお預です・・・
いつも鳥取から入ると城崎~経ヶ岬間~舞鶴に辿りつけず数年行けてないので、次回のお気軽ドライブでは本命ルートにしないとね(>_<)
という感じの、4県(兵庫・岡山・鳥取・京都)を通過したオール下道600kmほどの兵庫県(本州)ぐるりんドライブでした。
今年の8月~10月一杯は別の活動が忙しく当面はROM専で引き篭もる予定(発作意ドライブはあるかも?)なだけにちょっと消化不良気味で残念ですが、秋のドライブシーズンにまた還ってきたいと思います(^_^;)
Posted at 2011/08/03 00:40:41 | |
トラックバック(0) |
普通のドライブ | 日記