
桜ドライブ優先だったので今となっては季節外れの1ヵ月前のこと
2月末の
御前崎ドライブの2日後にインフルエンザにかかって当日キャンセルする羽目になった蟹ドライブ。
やっぱり年に1度は蟹を食べたい!
ということで、3月末に滑り込み蟹ドライブに再チャレンジすることにしました

こいつでインフルを退治し、
熱が下がったものの出勤出来ない暇つぶしがてら
夕日ヶ浦・網野エリアの温泉宿を星取表で分析。
宿名 | あおき橘風苑
2014年泊 | 佳松苑 | 海花亭 花御前 | 静 花扇
2016年泊 | 万助楼
2015年泊 | 夕日浪漫 一望館 |
---|
夕食場所 | 部屋食 | 部屋食 | 部屋食 | 食事処 | 個室 | 部屋食 |
支払条件 | 記載無 | 記載無 | 現金のみ | 記載無 | 現金のみ | 記載無 |
大浴場 | 24H | UB付 6:00-24:00 | 15:00-9:30 | 6:00-23:30 | 6:00-23:00 | 06:00-24:00 |
付出 | | 〇 | 食前酒 | 食前酒 | 〇 | 〇 |
一品 | カニ味噌甲羅焼き又はカニグラタン | 佳松苑名物カニとわかめと大根しゃぶしゃぶ | | | | カニ甲羅味噌 |
蟹味噌 | 〇 | | | 〇 | | |
カニ刺し | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
造り | 魚造り三種 | | | | 〇 | |
ボイル蟹 | 〇 | 〇 | せいろ蒸し | 〇 | 〇 | 〇 |
焼きガニ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カニ天麩羅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カニ鍋 | かにすき | | かにちり | かにちり | かにすき | かにちり |
カニ小鉢 | カニサラダ | カニ身入茶碗蒸し | | | カニおこわ蒸し | カニ身入茶碗蒸し |
カニ雑炊 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
香の物 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
デザート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
いずれも蟹は3杯付
吟味の結果、今年は入浴時間、支払条件、夕食場所、料理内容いずれも充実のあおき橘風苑さんに決定!
3年前に泊まった時には松葉杖を気遣ってアップグレードしてくれたし、先日のインフルドタキャンの際も神対応、さらにお得意様ということで1名当り2千円引き。
3月末は春休み&最後のかき入れ時でここを含めどこも満室だらけでしたがダメ元で電話
お、取れてしまった!
前置きが長くなりましたが、今度は風邪、インフルを警戒し過ごし
2014年蟹ドライブ(夕日ヶ浦)
2015年蟹ドライブ(網野)
2016年蟹ドライブ(夕日ヶ浦)
に続く4年連続の蟹ドライブに体調万全で出発♪

ひたすら国道175号と176号で北上し与謝ロードパークで休憩
ドタキャンした3月最初は50cm以上積もってた場所だけに3週間経ったこの日でもまだ雪が残っていました
順調に日の入り前に宿に到着。
ここ夕日ヶ浦は名前の通り夕日の美しい海岸。
お部屋から夕陽を鑑賞^^
この宿、海岸から少し離れているのが唯一の欠点ですが、露天風呂からも夕日をばっちり拝めます^^

ちょっと雲が多くて落陽はいまひとつでしたが、それでも綺麗な夕焼けでした♪
夕焼け鑑賞の後はひと風呂浴びた後、いよいよメインイベント
蟹フルコースの晩餐(#^^#)

蟹味噌甲羅焼き、お造り、カニ刺と、どんどん運ばれてきます

蟹味噌甲羅焼きが香ばしい♪
日本酒との相性も抜群です^^

カニ味噌、旨すぎる

お造りにカニ刺し

同居人もご満悦の様子
数年ぶりに記念写真を撮りました(^^;
まだまだ蟹フルコースは始まったばかり

カニの天ぷらが運ばれてきました
お次は

カニすき

と同時にボイル蟹w
食べるのが追いつきません
あ、食べるのに夢中で焼きガニを撮り忘れましたが、ボイル蟹は夜食に残し、ついに〆の蟹雑炊に突入
ふう、お腹一杯

何とか最後の締めのデザートにこぎつけました・・・
いやあ、もう暫く蟹は見たくないぞ~
というほど蟹を堪能し大満足です♪
あ、夜食のボイル蟹があるんだった(^^;
食後は温泉にじっくりつかり、夜宴再開。
酒の肴にカニ。
ほんと蟹尽くしの夜でした
明けて朝食

もう蟹は要らないよと思ってるのを察してかあっさりした朝食。
でも量が半端ない(^^;
いやあ、今回も大満足でした。

食後は宿向かいにある宿を経営する魚屋でお土産を買い
前回同様特等席に停めさせていただいたCLA-SBに乗り込み
ドライブスタート!

まずは毎度の五色浜園地へ
広場への段差、超えられるかなあ・・・
と心配でしたが斜め侵入でギリギリクリア(^^;

春が近いせいか穏やかな日本海でした

4年連続来るなんてほんとここお気に入りだな(^^;

岩礁もあります^^
府道665号を東へ進み七龍峠ロードパーク
久美浜、小天橋エリアが一望出来ますが相変わらず綺麗な白砂ですね~
さて、もう4年連続なので次にどこに行くかお察しのことと思いますがお次はこちら

最北の子午線公園です

ここから眺める絶景シーサイドロード
京都府道665号浜詰網野線
が相変わらず素晴らしい^^
そして10分後

CLA-SBを置いてみました
そのために息を切らして子午線公園まで戻ってきたのですが、今思えば同乗者に動かしてもらえば良かったw

僅かな距離ですが断崖を走るワインディングロードぶりがかなりお気に入りのプチ絶景シーサイドロードです^^

走らせても気持ちいいいですよ^^
さて、そろそろアソコも開店時間か

今年も当然
とり松さんに立ち寄り。
今年も本日の夕食バラ寿司お買い上げ^^
とくればお次はかぶと山のHOLIDAY HOME Reception Garden

3年連続訪問!
エントランスから園内へ
下の写真の左の建屋はいつも食べてるレストラン。右はここの運営元の雑貨屋
Bshop
森を感じながら美味しいカキをいただけるここのガラス張レストランReception Gardenもお気に入りで2年連続食べてます
が!
今年は同じ敷地内のこちらへ
ろあん久美浜さんです^^
こちらは蕎麦通な方には説明不要ですが、篠山にあるミシュラン店「ろあん松田」さんの2号店。
と言っても、ろあん松田の初代がされてるそうである意味本家?

今日は美味しい蕎麦を奢ってあげることを条件にレストラン希望の同居人を説得し、3年越しでようやくろあん訪問することが出来ました^^

予約が取れず値段も高い篠山と違い、こちらはご覧の通り庶民に手が届く良心的な値段設定。
以前は単品も頼めたけど今は野菜料理が含まれるコースのみになってます

土曜日だったこともあり予約はしてたけど、お客はまばら
レストランの方は待ちが出てたのと対照的
お、コースの野菜料理が出てきました

どれも素材にこだわりお味も至極の旨さ^^
さあ、いよいよ蕎麦とのご対面

蕎麦の準備がされ
お、珍しいざるに乗ったお蕎麦が運ばれてきました!
蕎麦、
旨い、
旨すぎる!
今まで味わったことのないお蕎麦の味。
これは食べていただかないとわかりませんが本当に美味しいです。
あまりの美味しさにおつゆは殆どつけず、ほぼ山葵のみでいただきました♪
蕎麦がそれほど好物でない同居人さえも蕎麦ってこんなに美味しかったの?と大絶賛!
奢り甲斐があります^^
ろあんさんの拘りかもしれませんが蕎麦湯は少し薄目でして、濃厚蕎麦湯好きなKUROYON的にはこれだけ個人的に残念でした。
でもトータルでは大満足。
いくら良心的といっても篠山のお気に入り蕎麦屋より若干高いので頻繁には来れないかな(^^;
ランチ後はさらに西へ
趣ある久美浜駅でひと休み
そしてさらに西へ進み兵庫県入り

香住鶴さんにやってきました^^

おとな旅あるき旅で三田村さんが飲んだくれてたとこですね

工場見学にはギリギリ間に合わず残念でしたが廊下は入らせてもらえました
CLA-SBも添えてみて(^^;

一度は日本酒樽を鏡開きしてみたいな
酒豪の同居人はというと

三田村さんと同じく利き酒コーナーで何杯も飲み

美味しそうなアイスまで・・・
なんとドライバーには辛い場所だことか(>_<)
退散!

帰路は矢田川ラインで南下
まだまだ山上付近には雪が残ってますねえ

8年ぶりとなる
道の駅あゆの里矢田川で休憩

山上どころか路肩は雪だらけでした
で、最後はお楽しみイベント
この日は3月25日
北近畿豊岡自動車道「八鹿日高道路」の開通日
同居人に察知されないよう絶妙の時間調整をして開通走行を狙っていましたが、この調子だと早く着きすぎてしまいそうな予感w
前日にうっかり開通時間を話してしまっていたばっかりに、案の上助手席からは普通の道で「早く帰れ」コール・・・
もう少し飲ませて酔い潰しておくべきだったか・・・
泣く泣く開通走行を断念し
道の駅ようか但馬蔵から見るだけに(>_<)

以前はなかった高架道路が架かってます

予想していた通り八鹿側では開通待ちはできない模様
日高から入る計画はバッチリだったのに・・・

そうこうしているうちに開通し先導カーが走り始めました

あー、結局この時間になるのなら走りたかった・・・
足湯で休憩した後は神戸へ帰るのみ。
ここから北近畿道に乗ったものの日高から来るはずの車が遅すぎる・・・
なんて思ってたら帰宅後に、
開通直後に追突事故が3連続で発生し3時間も通行止めになってることを知りました
もし開通走行に行ってたら巻き込まれてたかも(汗
順調に帰宅。
あとはお楽しみの晩御飯

お土産で買った「とり松」のばら寿司と宿から持ち帰ったボイル蟹
そしてそして

香住鶴
福壽蔵限定 純米吟醸 生もと
このお酒、超美味しいです^^
日本酒ととり松のばら寿司と蟹
蔵元で飲めなかった鬱憤もあり至福の晩御飯となりました♪
今回のお土産は

Bshopにて

Aesopのソープと

ハンドクリーム
すごくいい香りなんだけどお高いんだよね、コレ・・・
長々となりましたが、美酒美食三昧な日本海蟹ドライブを楽しめ大満足ではありましたが、道路と景色を十分楽しめなかったのが心残り・・・
また今度ソロで行こうっと(^^;