• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

ノイシュヴァンシュタイン城へ^^

ノイシュヴァンシュタイン城へ^^<12月24日>
あまり出かける気がなかったのでいつもの港へ

でもちょっとどこかへ行きたくなってきた

久しぶりにノイシュヴァンシュタイン城を見たくなり山を越え川を越えやってきました



やってきたのは白鳥城

やはりドイツの古城にはドイツ車がよく似合う^^



ごらんの通り外観はノイシュバンシュタイン城そのものです

因みに本物は下のこれです



この白鳥城、ノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現しただけあって外観はそっくりだし規模も大きいので圧巻です



所詮はレプリカなので程よい距離で眺めるのが良いでしょう^^



ノイシュバンシュタイン城を眺めた帰りは久しぶりに兵庫県道80号で家路につきます



兵庫県道80号の最凶区間のここも立派な快走路に生まれ変わってます。
20年前に乗ってたチェイサーでここで鬼バックをしたのが懐かしい・・・



そんな快走路になった兵庫県道80号ではありますが、唯一の険道区間がレンガ造りの相坂隧道

高さ2.6m制限のトンネルとなります



実はこのトンネル、規制標識にある高さ制限よりも大変苦労するのがトンネル幅です。

幅は僅か2.4mで長さが70m続きます。



CLA-SBはミラー含めた車幅は2032mm

つまり、トンネル壁との隙間は両側とも20cm以下しかありません

70mずっと擦らないように運転する必要があるので圧迫感が半端ありません



大正時代に作られた煉瓦トンネルは趣ありいい感じです



霊感ないので気になりませんが、ここは心霊スポットとして有名らしいです。
何か見えますかね?



相坂トンネルを抜けた後は兵庫県道80号と81号をハシゴして帰宅

県南部のみでかなり近場ドライブではありましたがドイツを感じ歴史を感じる充実ドライブとなりました^^
Posted at 2017/12/29 23:15:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記
2017年12月24日 イイね!

不法侵入岡山県南ドライブ^^

不法侵入岡山県南ドライブ^^<12月9日>
10月と違って晴天の週末でドライブを楽しみにしていたのに、あろうことが家族とクルマ利用予定が被ってしまいました

しょうがないので5時起きと苦手な早起きをして、同居人の行先に送り届けるドライバーを買ってでました


兵庫県と岡山県境にある別荘地内にあるゴルフ場へ送り届け敷地内でひと休み^^

さてどこへ行こう?

7年前にはこのあとに四国へ渡り、さらに酷道R193を高松から高知まで完走し、その日中にここへ戻ってきたこともありますが、今日は午後4時までに戻ってこないといけないので流石に難しいところ

そんなわけで


岡山県に入ってすぐのところにある閑谷学校


雲ひとつない素晴らしいお天気だこと^^



もちろんいつものように入場せず^^
とっくに楷の木の見頃も終わってますので

さて、日生の人気カキオコ店ほりさんに開店1番乗りでもしに行くか!

でもちょっと時間が早すぎる。
どこか寄り道するところはないかな?とクルマの中で地図を見ているうちに温室状態のクルマのせいかウトウトと・・・

気づいたら10時を回っており万事休す

珍しく早起きして岡山にいたというのに勿体ない・・・


気を取り直して閑谷学校をあとにしました


閑谷学校を出てトンネル越えてすぐのところから広域農道備前東部地区へ
気持ちよい快走路です^^


某青い御仁のblog罠にはまりコースミスがありましたが和気から熊山への広域農道も走行

その後はローカル県道をハシゴして宇甘渓にやってきました


宇甘渓のシンボルらしい赤橋


著名紅葉スポットなのですがシーズンオフでガラガラです

さて、この付近に「岩屋のかわや」があるそうですがどこにあるのでしょう?


赤橋を渡って探しましたがありません。

橋を引き返しクルマに乗り込み移動しましたがどうも離れているような?

でもうろうろしてついに「岩屋のかわや」探し当てました



まさかさっきの場所だったとは(^^;

寒さで危険水準に達してましたが厠で無事用を足すことができました^^

このあとは旭川湖の方へ行こうと思ってましたが厠探しで時間が掛かりすぎたので岡山空港見学に変更


タイミングよく離陸シーンに間に合いました^^



滑走路横のこの場所を探すのもひと苦労で、ここに来る前に道を間違え両側から雑木ブラシ洗車の洗礼を受ける道にも突入してしまい散々な目にあいました。
ここはここで道悪でアプローチに苦労しますね・・・



朝と違ってずいぶん曇り空になってしまいテンションダダ下がり



しかもこの空港、国際便まであるのに便数少なすぎて離着陸がほとんど遭遇できないではないですか!
結局離陸の1機を見ただけに終わりあとにしました

そろそろ別荘に迎えに行かねばなりません

でもちょっと寄り道^^


夕立受山にやってきました

珍しく先客が3台もいるではありませんか

山上まであがると時間がかかるので途中の展望台から夕陽シーンを楽しみました


片上大橋と片上湾を真っ赤に染めながら沈むここの夕陽は相変わらず見応え抜群です


夕陽が眩しい^^


さて、落陽とマジックアワーを見届けたいところですが今日はそういう訳にはいかず泣く泣く紅葉残る狭い山道を下山し退散



無事に同居人をゴルフ場で拾うことが出来ました。

この後は年に2度呼ばれている同居人の元上司の別荘で大人数の夕食会



もうずいぶんお歳を召しておりこの別荘を継ぐ人がいないため一番若い私に
「この別荘、500万円で買わない?」
と強烈オファーを受けました。

ゲート通過必須のセキュリティが厳重な別荘地で敷地内のゴルフ場も会員価格で回れるし物件状態を考えると超破格値の提案なのですが、別荘なんて夢のまた夢。しかもいつも違う場所に行きたい性格を考えると、終の住処として選択しない限りは永遠に購入することはなさそうです^^
Posted at 2017/12/24 18:29:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

最後のナナガン(大阪港第三突堤第七岸壁)ドライブ・・・

最後のナナガン(大阪港第三突堤第七岸壁)ドライブ・・・<12月6日>
今年1月にも来てたナナガンが閉鎖されると聞き見納めに行ってきました。


閉鎖2日前の平日昼にもかかわらず、たくさんの府外ナンバーのクルマやバイクが集まっていました


まずはリアビュー


阪神高速が2階建てとなっている真っ赤な港大橋はいつもながら雄大です


次にフロント



二突もここも最初は長閑だったのに名前が広まってくるにつれクルマが増え閉鎖につながったように思います。

二突とナナガンほどの景色ではないですが、他にまだ残っている岸壁スポットは同じようにならないことを祈るばかりです。


さらば



Posted at 2017/12/17 19:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記
2017年12月16日 イイね!

紅葉求め彷徨ったドライブ^^

紅葉求め彷徨ったドライブ^^<11月25日>
季節遅れの紅葉をまだ身近で見ることもできるけど、すっかり時期を逸してしまった11月末の紅葉ドライブの備忘録

今年は大山ツーリングで立派な紅葉を楽しめたのでもう紅葉はいいかなと思っていましたが、紅葉ロードが気になるところ・・・ルーティンは大切にしないとね

ということで紅葉ロード目指し国道175号を北上。

途中の「さんなん仁王簡易パーキング」休憩場所で屋根を見上げると丹波高山寺の立派な紅葉の絨毯写真を発見

行ったことがないので初訪問してみました


高山寺に到着。
いきなり綺麗な紅葉がお出迎え♪
まだ残ってて良かった^^

お楽しみの紅葉絨毯は?



あちゃ~

かなり落葉が進みピークはとっくに過ぎてましたがまずまずの紅葉絨毯
次回は見頃に再訪したいですね



場所によっては見頃の紅葉の木々もあり、少しは楽しむことはできたかな?





写真でみたこの道は、上を一面の紅い葉で覆われ、通路も真っ赤な紅葉で凄かったのですが残念・・・
でも紅葉で有名な丹波3寺と違い人が少ないためゆっくりできました

さて、紅葉ロードこと国道427号へ向かいましょう!
道中、兵庫一の紅葉名所高源寺を通り過ぎましたが20台ほどの観光バスが停まってました。
でも落葉情報が出てたので観光客ご一行お気の毒様です(^^;



高源寺を通り過ぎ昨年と同じトンネル北の公園に到着
見事に落葉し葉1つありません!(泣)

因みに昨年はこんな感じ


失意に暮れ道の駅杉原紙の里・多可

すると







昨年は早すぎる訪問で緑が残っていましたが、今年はまだ見頃でした♪

先ほどまでの場所からほんの少ししか離れてないのにこの違い。
紅葉見頃探しは難しいなあ

まだ時間はあるので、情報に頼らず自分の足を使ってまだ残っている紅葉探しへ行くとしましょう

道の駅で休憩した後は、国道427号を少し引き返し禿げ散らかった紅葉ロードへw



そして酷道へ

1年ぶりに国道429号に突入



ところどころ頭の大きさの石がコロコロ転がってます



幅1車線、針葉林が立ち並び視界もない1本道の山道を駆け上がります。
どうか対向車が来ませんように!

途中遅い車に追いつきパスさせてくれただけで運よく対向車に遭遇せず無事に青垣峠に到着



ここから西はそれほど狭くないので安心です^^

峠を下ったところで赤いエリア発見♪



紅葉残ってました^^



黒川ダムへ
残念ながら林道は通行止めで引き返し再び国道429号へ戻り西へ



自然感じるいい道。
少しだけ紀伊半島の奥地にいる気分にさせてくれます



銀山湖まで下りてきました。
ピークは過ぎてましたが、十分見ごたえある紅葉が残ってます





湖に沿って通る国道429号もまさに紅葉ロード。
これまで国道427号を兵庫一の紅葉ロードと名付けてましたが、国道429号も酷道紅葉ロードと名付けねば


生野に着き国道312号に合流した後は北上



白壁のある駐車場へやってきましたが、背後にあるのは竹田城跡



山上に石垣があるのが見えるかと思います。
今日は竹田城跡には登りません。

目的地の城下町・寺町通りへ



陽が落ちて暗くなってしまったのが残念ですが、紅葉見頃でございました^^



暮れなずむ城下町から出発する列車を見送り紅葉ドライブは終了。
今年も地元の紅葉を楽しめました^^

が、翌週のこと。
新聞の紅葉情報を見ているとまだまだ見頃の紅葉スポットが残っていたので、また紅葉狩りへ

向かった先は須磨離宮公園
名前の通り、古くは天皇の別荘だったところです
流石にクルマ乗り入れはできず駐車場で留守番なので代表的な写真をいくつか
他の紅葉はフォトアルバムでご覧ください



















大阪湾を見下ろせる噴水付きの洋風庭園、ヤシの木と一緒に紅葉が並んでいるミスマッチな光景は珍しいかと思います^^

今年も紅葉を存分に楽しめました^^
いよいよ、冬眠だな(^^;

Posted at 2017/12/16 17:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation