• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

給油キャップ破損とリアカメラ異常再発で屋根が開く代車の週末

給油キャップ破損とリアカメラ異常再発で屋根が開く代車の週末先のblogの通り、給油キャップのコードが切れました



ディーラーでいつ交換してもらおうと思いながらも、快晴だった10月3連休中にドライブへ出かけたところ さらにリアカメラ異常が再発

症状としては昨年11月の症状と同じで、ドライブで走行中にカメラが出てしまうというもの・・・


走行に支障はないものの頻繁に車両後部からカメラを出し入れするモータ音が聞こえるため気になってドライブに集中できません

そんなわけで給油キャップだけならすぐ終わるはずだったのに、1週間の入庫コースになったので、代車を出してもらいました

いつも楽しい代車を出してくれる敏腕営業さん

何を用意してくれたのかな~?





えー!!(@_@)
B-Classやんか~(+_+)

ドライブテンション、がた落ち(T_T)/~~~

一応、本革に加えてサンルーフが付いており、フルオプション車ではありますが・・・




ま、せっかく屋根があくので開けてみよう^^













いやあ、いいですねー、コレ
やはりCLA-SBにも付けたかったなあ

次のクルマの時こそ是非とも欲しい^^

本当ならこんな快晴で天井が開くとなるとドライブに行きたくて仕方なくなるところですが、B-Classではどうにもテンションが上がらず買い物くらいしか行く気になりません・・・



すると、今年もこの痛車が来てました





格好いいジムニーも!





ちょっとだけイベントを見て帰宅



そうそう、CMでしゃべるクルマでお馴染みの新A-Classのカタログを貰ってきたのでした







デザインはまあいいんじゃね程度ですが、なんと言ってもMBUXが話題ですね





画面への表示項目や配置はユーザでカスタマイズできるようですが、運転席にディスプレーの板1枚があるだけというのは何だかクルマのコクピットっぽくないですね
これからはこういうクルマばかりになるのかもしれませんが・・・

それよりも新A-Classの魅力は、Sクラスと同等レベルの安全機能が搭載され、ウィンカーを付けたらハンドル操作までやってくれレーンチェンジしてくれるアクティブレーンチェンジまで可能になったのが凄い

A-Classに戻る気持ちは薄いですが、最先端のクルマという感じで羨ましいですね(^^;

さて、退屈なB-Classの代車生活も1週間が過ぎ、CLA-SBを引き取りに行きました^^

代車でのドライブを楽しまなかったことも、自分の車を1日も早く引き取りに行きたいと思ったことも初めてですね



給油キャップはご覧の通り新品に交換



肝心のカメラ異常はというと、なんとカメラを新品に交換したとのこと^^


やっと手元に戻ってきたマイCLA-SB

これで様子をみてください、と言われディーラーを後にして、青信号で出発!
ウィーン、ウィーン・・・

ダメだこりゃ(+_+)







即座にディーラーに引き返し、サービスの人に後ろから別のクルマで付いてきてもらいました

「出てますね(汗)」

ということで、また日を改めて入庫することに・・・

紅葉ドライブ赤信号か!?
Posted at 2018/10/28 23:36:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月20日 イイね!

9月3連休② 今年3度目?の淡路島ドライブ^^

9月3連休② 今年3度目?の淡路島ドライブ^^もう10月かぁ・・・

忙しくてアップし忘れてた9月3連休の第2弾ドライブは淡路島へ


<9/23>
悪天候続きの週末だったので、確実に晴れるところに行きたくなりました。そうなると雲の様子まで見える淡路島は必然の選択。
同じ県内ながら1年に1回行くかどうかの淡路島ですが、今年は早くも3回目です(^^;



晴れ渡ってした空が明石海峡大橋を渡るころには雲が多くなってきました
大丈夫かな・・・



3連休なので大混雑の淡路SAでしたが、ハイウェイオアシスはいつも通り快適

いや、ちょっとオフ会が邪魔だったか



上から眺めるCLA-SBは案外新鮮です(^^;

さて、もう今年3回目の淡路島なのではっきり言ってマンネリなので、いつもの時計周りではなくサンセットラインから反時計周りに走ることにしました。

いつも海沿いばかりなので久々に内陸へ





夕陽の光景が美しいと評判の石田の棚田を来年以降のために下見へ
看板も出てないし道は狭路だし辿り着くのが難しいところでした

高圧電線の鉄塔が邪魔ですが、瀬戸内海に面する棚田となっており、夕日映えしそうですねー

棚田を見たあとは、内陸を兵庫県道123号のヒヤリ峠を越えて淡路島東岸をめざしました

これがとんでもない険道で久々に写真を撮る余裕がありませんでした

道の様子はロードスターの方の走行動画でどうぞ(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=vfHltc5Yju8&feature=youtu.be&t=285

無事に峠を越え国道28号へ出た後は、洲本で少し買い物していつもの生石鼻へ



釣り客と、エトワール生石の宿泊客達が多数いて、いつもの長閑な生石鼻と違って落ち着かない・・・
写真撮影さえままなりませんでした

喧騒から逃げるように太平洋が広がる兵庫県道76号(南淡路水仙ライン)へ!



ちょー気持ちいい!^^





さあて、鳴門海峡をめざしてさらに進むか



前回は工事中で封鎖されていた阿万海岸へ





沈む夕陽が海を照らしてとっても綺麗です

でいつもの風車添えの高台へ





最後に鳴門海峡を望むこちらの広場へ





うーん、今日は雲が多くてサッパリです・・・(+_+)

もうこうなったら夜景くらいしか期待できませんね

すっかり陽が沈んだ淡路島西海岸のサンセットラインを走り抜け道の駅あわじに到着。

生しらすの売り上げが凄かったのか食堂が既に終わっててしらす丼さえ食べ逃し痛恨の極み(+_+)



救いは海が穏やかでライトの映り込みがよかった明石海峡と大橋のライトアップ
最後の最後はいい感じで締めくくることができました(^^;



あとは現実に戻る橋を通って帰宅



300km弱の半日ショートドライブでしたがリラックスできたかな^^

<9/24>
翌日のこと。
連休最終日は大人しくしておこう・・・と思ったけどお腹が空いた昼下がり



北上して闘竜灘にやってきました



先日の台風の影響でしょうか?
料理旅館から闘竜灘に降りる通路は封鎖されていました
さらにベンチも無くなってるし・・・

さて本日は がいな製麺所へのうどんランチ

前回来たときは大混雑でしたが
この日はさらに大混雑



初めて第2駐車場に停める羽目にw
以前はこんなのなかったような・・・



赤ポロの奥の建物に歩きます



るみばあはんにご挨拶してからお店へ



これは帰るときに撮った閉店前の様子ですが、待ち時間は実に40分
なんかどんどん人気になってきてる感があります・・・

閉店した西脇店があったころがまだマイナーで良かったなあ・・・

今回いtだいたのは
釜玉ととり天



相変わらず絶品の讃岐うどんです♪

まあこの美味しさだとそりゃ人気が出るのは当然ですね・・・(^^;

帰り道のGASスタンドにて

凹んだ・・・(+_+)
Posted at 2018/10/20 19:14:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation