• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shogairのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

ようやくブーコン導入

ようやくブーコン導入昨年末頃にブースト圧が2kを超えて掛かってしまい

ブースト計の表示を振りきってしまっていました。

エンジンやタービンに負荷が掛かって

ブローしないか不安だったのですが

ようやくブーコンを導入することが出来ました。



チョイスしたブーコンはトラストのプロフェックです。

なぜ、このブーコンにしたかと言うと

1.リーズナブル
2.エボXで使用している人が少なかったので人柱になってみたかった。

と言う理由です。

EVCがはやり欲しかったのですが、プロフェックの購入価格の2倍近くするもので。。。

後は新しい物好きな性格なので、導入してみたかっただけです。

取り付けはDIYで行いました。

整備手帳
トラスト GReddy Profec 取り付け その1
トラスト GReddy Profec 取り付け その2

パーツレビュー
TRUST GReddy PRofec

取り付け後のブーストの立ち上がりが更に良い感じになりました。

Lo、Hi、スクランブルと3つのブースト設定が出来ますが、

自分はLoとHiの2つあれば十分です。

Loの設定を1.45k、Hiはまだ設定中ですが1.65k位にする予定です。

設定するにあたり、グラフ表示がとても便利です。

時系列にブーストの立ち上がり具合を確認して、設定を修正できるので助かります。



と、良い感じに設定出来ていたのですが、ある日高速での走行中にトラブルが。

追い越しでの再加速時にエンジンチェックランプが点灯し、販売店へ連絡の表示。

同時にフェールセーフに入って減速。

高速でこれが起こると焦ります。

路肩に止まって、エンジンON、OFFの繰り返しを行います。

でも直らなかったので、念の為にと車載しておいた簡易診断機で

ダイアグコードを削除して直りました。

オプションキャラバンで仙台に向かっている途中でも同様の事が起きました。

原因は強化ブローオフバルブのようです。

純正に戻したら、起こらなくなりました。



強化ブローオフバルブに替えただけで同様の症状が起こる場合は幾つか拝見して来ましたが

ブーコン入れたらという場合は見たことなかったので最初は何が原因なのかと悩みました。

でもダイアグコードから強化ブローオフバルブだろうなと思い、戻したらまさにその通り。

ブーコンのおかげでブーストの立ち上がりも良くなりましたし、

強化ブローオフバルブ入れる利点もほぼ無くなったので、まあよしとします。

電子制御の塊の車はこの辺が大変ですね。(自分のは初期型のエボXなのでまだ楽な方ですが。)



という事で、エンジンやタービン保護の為に、無事ブーコン導入完了しました。

後はAWCが直りましたら、最終的なブーコン設定を行おうと考えております。
Posted at 2013/06/08 22:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボX | 日記
2013年06月05日 イイね!

修理費用は

修理費用はお久しぶりです。

まずは報告でも。

先月頭から試験を受けていたのですが、皆様の応援のおかげで

1次、2次、3次と全て無事「合格」しました!


一応、自分の今後の人生に大きな影響があるはずですので一安心です。

それに、バイトも5月の田植えのシーズンが終わりましたので、ようやく忙しさが落ち着きました。

本日は久しぶりにゆっくりしております。


さて、タイトルの修理費用はですが、

前回のブログでAWCが故障しました。

本日、その修理費用の見積もりを貰ってきました。

画像がその内容です。

ポンプだけで20万円以上と言われていましたが、全然そんなことは無く

全て含めて21万円となりました。(サービスしてもらいましたが。)

だとしても、やはり高いです。

ですので、決めました。


やはり自分で何とかします。


作業に取り掛かるのは通学でエボを使わない夏休みになります。

なので、この件の結果報告は8月半ば頃となりそうです。

上手く行くよう頑張ります。



おっと明日は学校のテストでした。

勉強しないと。。。
Posted at 2013/06/05 22:20:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | エボX | 日記
2013年05月08日 イイね!

AWC故障

AWC故障こんばんは。

お久しぶりです。

本日は重要な試験に行って来ました。

結果がどうなることか、ドキドキです。

GWは全日バイト出勤と試験対策に消えてしまいましたが、仕方ありません。

皆さんのGW中のブログ拝見もまだ行なっていませんので後日ゆっくり拝見致します!



さて、タイトルのAWC故障ですが、

自分のエボもついにこの時が来ました。

イグニッションONした後、「販売会社へ連絡」の表示が。。。

何度かエンジンOFFとONを繰り返しましたが結局変わらず。

とりあえず走れはするので、本日試験後にディーラーへ連絡して直行しました。

結果、AWCポンプ故障です。(エボX以前のエボでもよくある故障の一つです。)

AWCポンプはACDとAYCの制御を司っています。

というとことで今はACDとAYC制御OFF状態です。

つまりS-AWCが使えないという事で表示も消えてしまっています。


通常であれば以下の画像の通り、外気温下にS-AWC制御モード表示がされています。

この場合は「TARMAC」モードです。



今現在、普通の4WD車ということになります。(自慢の電子制御が使えない。。。)

ディーラーの人の話だと通常走行は問題ないようです。

そして、残念ながら自分のエボは5年10万キロを超えているので保証は無し。

ポンプの価格は単体でも20万円を超えるそうです。

本日は考えますということで、保留にしましたが自分としては直したいなぁ。

部品だけ手に入れて交換は自分で。。。

まあ、もう少し悩もうと思います。



問題は12日に仙台であるオプションキャラバンへの参加の為、

今まで色々と準備していたことが試せないという事が残念で仕方ありません。
(サーキットでのSmart Obd Monitorなど)

という感じで本日は少し落ち込んでます。

まあ、寝れば気分も良くなる!と信じて、今日はさっさと寝てしまおうと思います。

何か決断しましたら、また報告します。
Posted at 2013/05/08 22:21:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | エボX | 日記
2013年03月26日 イイね!

ついに大台に

こんにちは。

これからバイトなので手短に。



昨日エボで運転していたら



そして



10万キロの大台に!

納車して約4年丁度。

まだまだ乗りますので、これからもしっかりメンテ&弄っていきます!
Posted at 2013/03/26 11:25:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | エボX | 日記
2013年03月24日 イイね!

色々報告 & オリジナルパーツ Ver. 0.05

皆さんお久しぶりです。

2ヶ月以上も更新をサボってしまいました。。。

何だかんだあってあっという間に過ぎ去った2ヶ月ちょいでした。

報告が幾つかあります。

本日は長文となることをお許し下さい。




まず、無事進級が決まりました!

全教科問題なくパスしました。

この調子で4月から2年生になっても頑張ります。




次に、夏タイヤに履き替えました!

DUNLOPのDZ101を今まで履いていましたが、昨年末冬タイヤに替える時に溝が無いことが発覚。

今回夏タイヤに替えるついでにタイヤも新調しました。

今回もお金が無いので安いタイヤです。


FALKEN FK452 265/35ZR18です。

価格的にはDZ101と変わりませんが、太くしてみました。

今まで245幅でしたが、20mmアップして265幅にしました。



扁平は35となり、薄くなって外径も小さくなりました。

車高も5mm程落ちる計算です。

フェンダーとのクリアランスも広がったので車高を落としたくなります。。。

ちなみに組み換えは手伝って貰いながら自分で行いました。

が、35扁平は伊達じゃない。苦労しました。

25扁平とかどうやって組み付けるのか見てみたいものです。

何にせよ、タイヤも履き替えましたし、性能を見るべく近いうち走りに行きたいなぁと思っております。




次に、ついにSmart Obd Monitor Ver. 0.05が完成しました。

本当はVer.0.04の完成発表をするはずだったのですが、Ver.0.04は欠番となります。

Ver. 0.04はハードウェアの性能不足の為、完成を見送った形となりました。

その反省点を活かしてSmart Obd Monitorのハードウェアを一新し、

ソフトウェアも新しいハードウェアに対応した形に改良しております。



今回のバージョンアップによって追加される機能は。。。





油圧・油温が表示可能となりました!

ただ、エボXのECU上でそのデータを把握していないので追加センサーにて油圧・油温を取得しています。

という事で、Android端末のメーターソフトとしては多分世界初!?追加センサーに対応しております!

1年程前に水温、SST油温と把握出来るようになったので、やっぱり油温や油圧も同じソフト内で

一元的に把握したいなという欲求が出てきて開発に着手しました。

最初は油温センサを氷水に入れたり、鍋でぐつぐつ煮込んでみたりして抵抗を測るところからスタートしました。

その後、今あるトラストのTouchに油圧・油温センサを繋いで、まず油圧・油温の動きを自分なりに把握し始めました。
(約1年前の追加センサー取り付けの整備手帳パーツレビュー)

そして、最初のハードウェアだけでは実現できないので追加ハードウェアを制作しました。

ただ電子工作は今まで行なったこと自体無かったですし、センサーの特性等も分からなかったので

勉強に随分時間が掛かってしまいました。

また、卓上でこれで行けると思っても、いざ作ってみると上手く行かず、

トライ・アンド・エラーの繰り返しでした。

そして、昨年末ようやく追加ハードウェアとソフトのVer. 0.04が完成というところまで進みましたが、

その性能に納得が出来ませんでした。

で、今までのハードウェアは捨てて新ハードウェア制作に今年初めから取り掛かり現在に至ります。



長々と書きましたので、動いている動画でも。

いつもの通りフルHDで作ってありますので、別画面でHD画質以上にして見て頂けると嬉しいです。




これで当初の目的である油圧、油温、水温、SST油温と共に車速、エンジン回転数も同時に把握することが可能となりました。(勿論GPSも)


(項目名が英語と日本語混在しているのをいい加減修正しないと。。。)

ログも勿論取れます。

とりあえず水温、油温、油圧のログですが



エンジン始動して少ししてからログ取り始めました。

水温や油温の上昇が分かります。

他の項目を含めたログは後ほど公開します。

スポーツ走行しないとログの変化が余り無いもので面白くないと思ったからです。

今度走りに行った時にでもログを取ってみます。


Smart Obd Monitor Ver. 0.05に関しては以上です。

次のバージョンアップネタも既にあるので取り掛かります。

4月、5月は結構忙しいのでなかなか作業出来ないと思われますので、夏ぐらい完成を予定しております。(ホントかよ。)




そして最後に

本日29歳になったらしいです。

最後の20代を疎かにしないよう、1年間を全力で挑戦&楽しみたいと思います!


では、本日はここまで。また近いうちに!
Posted at 2013/03/24 17:36:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記

プロフィール

「そうですね!今日くらい良いかと思います!」
何シテル?   12/24 18:35
車大好きです。 特にランエボが大好きです。 レース観戦も好きでスーパーGTやスーパー耐久の観戦に行きます。 まだサーキットデビューしてないですが、いずれ資...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
当分はメンテナンス及び補強強化にまわる予定です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成9年車ということで、所々錆がありますが、まだまだ元気です。 通勤用やその他楽しみで ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初めて買った車です。試乗してあまりの早さに衝撃を受け、衝動買いした車です。モンスターで3 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation